日本国内なら藤枝君が管理してくれてるftp.jaist.ac.jpが 速くて良いような。転送速度だけでなくRTTも早い気がします。 何時の間にやらmemstickとかいうインストールイメージも有りますが、最早 HDDに入れなくても直接Flashメモリにinstallして運用してしまえば良い ような気がしますね。CPU-NorthBridge-SouthBridge-USB-Flashメモリ なんてまどろっこしい変換を繰り返さなくても、NorthかいっそCPUにFlashメモリI/F入れてしまえば良いのに。 とりあえずML115とかDELLの安鯖なんかはM/B内部に直接USBメモリが刺せるので、これで運用してみるかな。
昨日の17:00頃(JST)に www.FreeBSD.org のトップページのLATEST RELEASE 見たら 9.0-RC3 の案内が消えてるにもかかわらず 9.0-RELEASE の案内がなかったけど、ついさっき見たら Production のとこに 9.0 が追加されてました。アナウンスもされたようですね。 仮想マシンモニタを一段かましといて、/etc, /var, /usr/local, /tmp, /boot が初期状態のイメージをVHDで用意しといて、あとは差分だけ flashメモリ に保存する... なんてのでどうでしょ。 あと、私的には tar のフラグで f の直後にアーカイブファイル名が来るようになってないと気持ちが悪い :-)
>私的には tar のフラグで f の直後にアーカイブファイル名が来るようになってないと気持ちが悪い :-) 分かります。古典的(昔のSUNやSVR2なHP-UXとか)tarや、MINIXのtarはgetoptなコマンドライン パーザじゃないので、fの直後をfの引数と解釈してしまう。 最近の若い学生さん達は、GNU tarに汚染され過ぎと思ってる。