ほぼ雑記的メモ
/usr/obj/arm.armv6/PATH/tmp/usr/bin (PATHはコンパイルしたソースのパスが入るので適宜修正)に出来上がってるので、それを使ってクロスコンパイルをするように、build_config.rbの最後に追加してやれば終わりです。例えば以下のようになります。
MRuby::CrossBuild.new('armv6') do |conf| toolchain :gcc conf.cc do |cc| cc.command = "/usr/obj/arm.armv6/PATH/tmp/usr/bin/cc" end conf.linker do |linker| linker.command = "/usr/obj/arm.armv6/PATH/tmp/usr/bin/cc" end conf.archiver do |archiver| archiver.command = "/usr/obj/arm.armv6/PATH/tmp/usr/bin/gnu-ar" end endこれで makeをすると、build/armv6 というディレクトリの下に諸々のファイルが出来ます。簡単。
Powered by Red Leaf ( Rev. f77a11f64 ), © Issei Numata, 2007-2021