ほぼ雑記的メモ
FreeBSDのxtermからログインするとなぜか日本語が入力できませぬ。 Windowsのtera termからログインしても同じ症状だったんで、別にFreeBSD独自の問題ってことではないと思います。
画面がフラッシュとかしてるので、8bitコードが受けつけられていないという感じの症状ですかね? Macから自分自身(localhost)に sshすると使えるのに不思議不思議
ということで、ググってみましたが、逆のケースしか出てこないので自力で原因を調査していくと、readlineの設定の問題であるというところに辿りつきました。
ログインして bind -v コマンドをタイプして、その2つのファイルをdiffで見てみると以下の違いがあります。
@@ -2,19 +2,19 @@
set blink-matching-paren on
set byte-oriented off
set completion-ignore-case off
-set convert-meta on
+set convert-meta off
set disable-completion off
set enable-keypad off
set expand-tilde off
set history-preserve-point off
set horizontal-scroll-mode off
-set input-meta off
+set input-meta on
set mark-directories on
set mark-modified-lines off
set mark-symlinked-directories off
set match-hidden-files on
-set meta-flag off
-set output-meta off
+set meta-flag on
+set output-meta on
set page-completions on
set prefer-visible-bell on
set print-completions-horizontally off
そこでホームディレクトリの .inputrcに以下の設定を書いたら問題なく入力できるようになりました。
set convert-meta off
set input-meta on
set output-meta on
set meta-flag on
Powered by Red Leaf ( Rev. 64f44ead3 ), © Issei Numata, 2007-2025