Googleくぉりてぃ

GoogleMapsのAPIでいろいろ遊んでたんですが、それで気がついたこと。

区界がいい加減すぎる。

具体的には千代田区と中央区(神田と日本橋)

確かに線が引いてあるんだけど思いっきり住宅の真ん中とか通ってていやーん。何このクオリティ。20mくらい南にずれてますね・・

Yahooとかだとずれてないのに・・・orz

ちなみに中央区と千代田区の区界は DSC00341.JPG DSC00344.JPG こーんなところですけどね。2年前の写真だけど、なんか駐車場とかに利用されてるし・・・ 昭和通りですと、 DSC00343.JPG このあたりになります。この目の前を横切る細い路地。 たしかにずれちゃってもしょうがないかと思えるほどのこの道も、昔は竜閑川って川だったらしいですよ。 こんなものが中央通沿いにありました。

今川橋の由来 元禄四年(1691年)この地、東西に堀割開削され江戸城の外堀(平川)に発し、この地を通って神田川に入り隅田川に通じていた。始めは神田堀、銀堀(しろがねぼり)八丁堀などと呼ばれていたが、後に江戸城殿中接待役井上竜閑が平川と堀割の接点に住んでいたので竜閑川と呼ばれるようになった。 この運河は、江戸市中の商品流通の中枢としての役割は極めて大きく神田の職人町、日本橋の商人町は大きく栄えた。この堀割は、神田と日本橋の境界として十一の橋梁がありこの地に架けられた橋は当時地元町人の代表であった名手、今川善右衛門の姓をとり「今川橋」と名づけられたという。昔、東海道以外の街道を江戸より旅する時は、日本橋を発ち初めて渡るのが今川橋であった。昭和25年竜閑川の埋め立てと同時に今川橋も廃橋解体され、360年の歴史を閉じた。 平成元年 一月吉日 鍛治町一丁目町会
DSC00346.JPG

Posted by issei

カテゴリ: 雑記

コメント一覧

ほぉぉぉぉおおお〜〜! おもしろいっ! どっかの国の国境印みたいに面白い!! よくそういう事に気がついてますね。 さすが、アニキ。 o(*^▽^*)o~♪
PICKY

東工大の敷地を区境界が横切ってるのは地図の てか、本館って大学の所在地の目黒区大岡山じゃ なかったのね...
ふたつき

市販の地図帳なんてもっとヒドイのありますからww ま、印刷時のずれなんでしょうけど・・・ 私は目的地の近くに着いたら電柱とか他人の家の表札で調べるので、実際は地図上の区の境界線は全く必要ないのですじゃ(笑
ゴンゾー

それがーぜんりんーーーくおりてぃーーー
カゲ虎

PICKYさん> どっかの国て38度線? ふたつきさん> 確かに横切ってる。本館は大田区ですか? ゴンゾーさん> 確かに拡大するまでわからなかったです。 カゲ虎> やはり所詮ZENRINってことですか。
Isami

本館は大田区のようですね。 ウィキペディアの東京工業大学の項目 によれば、グラウンドのバッターボックスの右が大田区、 左が目黒区だそうで。 なんか話が出来すぎてるので信憑性は「?」ですねぇ...
ふたつき