古い日記

1999年06月23日

imode端末全機種をチェックした結果、機種により微妙に挙動が違うことが判明した。一番大きな違いはN501iだけ、全角で10文字の幅があること。これは結構デカイ。

というわけで、間違い記述を全部訂正し、そのあたりをimodeの考察に書いておいた。でも、今まで誰からもツッコみがなかったところを見ると需要あるんじゃろか?って感じにもなるが。

1999年06月22日

漢がF501i、ナがP501i、そして我が家のオヤジがD501iと3機種のimode端末がそろったので、ここいらで一発奮起、最後の1機種N501iを購入する。これで全ての端末のサンプルがそろったことになる。

このN501i。画面が見易くて大きいのだが、ちょっと思いのが難点か。PHSのときもそうだったが、基本的に携帯電話は携帯しないタチなので(何のために買う?)さしたる問題ではないとの話であるが。

1999年06月21日

今日気がついたが、To Heart全ての再放送見逃がしていた。これを機会にこれからもずっと見逃がすであろう。(笑)

1999年06月20日

今日は安息日。安息日はできるだけ仕事をしないようにしている。というわけで朝からEQ。何やってんだか。もっとも神は日曜日に世界を作り始めて土曜日に休んだので、本当の安息日は土曜日である。

漢がimode端末ゲットしたらしい。むぅ。

1999年06月19日

セコセコと作成したサーバプログラム完成。smtpとpop3のポートを監視して、pop3の認証があった場合にsmtpのみ開いたり、RCPTやFROMを強引に書き換えてsendmailに渡すなどのことをスルサーバである。

pop3認証によるsmtpはsendmail.cfを工夫することで、オソロしく美しくない解法が存在する。が、こちらの解法のほうが若干マシであろう。

これの完成により、結構面白いサービスが可能になった。ムヒヒヒヒ。が、若干のバグがまだある模様。くそー。

1999年06月18日

imode用に短いドメインが突発的に欲しくなり。hj.toを取得。トンガ王国万歳と言った感じである。

しかもwebのページから必要事項を入力しておしまい。やれ印鑑証明だ、やれ謄本だ、やれ書式が間違っているとかいう、どこぞのNICとは大きく違う。しかも24時間以内に運用可能。Thawtのときもそう思ったが日本の組織は遅いよ。作業が。

もちろん、確実な人間や組織にのみドメインを割りあてるためという大義名分はあるのだろうが、はっきり言ってアヤシイ会社や組織を見わけるのはユーザ。割り当て組織がそういう努力をする必要はない。だいたいjpドメインだからって信用できるとは全然限らないし、むしろjpが信用できるドメインと浸透するほうがもっと危険な感じがするのは私だけであろうか?いやない。(反語)

1999年06月17日

Cの落し穴シリーズ。

NAME

gethostbyname, gethostbyname2, gethostbyaddr, gethostent, sethostent, endhostent, herror, hstrerror - get network host entry

〜中略〜

BUGS

These functions use static data storage; if the data is needed for future use, it should be copied before any subsequent calls overwrite it. Only the Internet address format is currently understood.
さんざんハマって最後の三行読んだ瞬間キレた。眠い。寝る。

1999年06月16日

Cの落し穴(UNIX限定だが)。forkしたら必ずwaitせよ。多少なりともまともなサーバプログラム書き始めたのだが、waitしないとあんなことになるとは知らんかった。なお、複数子プロセスを起動する場合は、子プロセスの終了をSIGCHILDで冷やせばOK。って冷えてるのはchilledか。

なお、select中にsignal受けとりwaitすると待ちをすっとばして、次の行に行ってしまうらしい。この場合引数が引数の readfdsが変化しないので、一見入力があったように見えてしまう。ちゃんとselectの戻り値をチェックする必要がアリである。

この2点で結構ハマった。今さらながらだがportsのソースは勉強になる。

1999年06月15日

またまた To Heart見忘れる。またまた再放送に期待。

で、imodeの端末だがモノによって画面のドット数が違うことが判明。迂闊だった。さっそくタイトルのロゴサイズを変更する。さらに機種により微妙に性能が違うらしい。これまた迂闊だった。

1999年06月14日

今日から*一応*サービス開始。って、まだまだ足りないものがあるのでひっそりと始める。もっと大々的に宣伝したいところだが、まだまだ準備が足りない。いつになることやら。