TOEICのReading 300以上とか制限してみてはどうだ。さくっと読める能力の目安になるぞ。 ネットの技術や規格知らないってのがピンと来ないわ。普段使ってて気にならんのだろうか。 「ブラウザのアドレスバーに www.google.co.jp と入力したら、背後ではどういう通信が行われるか、順を追って説明せよ」とか、メールだとどうなるとか、そういう質問はどうかの。
> 「ブラウザのアドレスバーに www.google.co.jp と入力したら、背後ではどういう通信が行われるか、順を追って説明せよ」 chromeの場合とか、最近のPC向けセキュリティソフトウェアのプラグインが入ってる場合とか、抑えてないので説明してくれる人ぷりーず :-) やぱ、自分でキャプチャして調べてみないとダメ?
回路図を読めない/書けない回路設計者とか(HDL設計なので回路図を見る必要がない) 仕様書を読まない技術者とか(読んでも理解してないし) 電気的特性を知らずに物理設計しちゃう技術者とか(それなのにSpice使ってる) いっぱいいます。 社長は「技術者は手配師であれ」と言う始末。 要はマネージメントだけして実務は外注に丸投げという。 とてもメーカとは思えないうちの会社。
kono先生が書いてたけど、読めないんじゃなくて、そもそも読む気が無いんですよ。 某三菱に逝ってましたが、手配師の手配師の手配…みたいなんばっかりで、技術力皆無な ナンチャッテ管理職だらけ。出鱈目なパワポ紙芝居の落書きにばっかり精を出して、その 矛盾点や仕様抜けを指摘しても理解出来ないし、規格書やマニュアル読めと言っても (日本語なのに)読めない。「まるで論文みたいで読めません!」と言ってる。一応大卒 なんだから、卒論書いたのだろ?と思うが、コピペで済ませてる奴が凄く多い。 表面上の見掛けに騙されて、本質的な内部の動作を理解してない、理解しようとすら しない人だらけだし、またブラックボックス化してそこに興味を持たれないような 消費(only)者だらけにしよう、ってのが経団連が推し進めたゆとりの教育の目標だから、 その目的には成果が有ったのでは?