ハンドメイド

更に×32編んでみよう

glove2jpg
ハンドウォーマー編みました

<真うかつエピソード3918>
 こういうのはまっすぐグルグル編んでいくだけなので、結構簡単に出来上がります。テレビ見ながらでも出来ますんで案外初心者にもお勧め。

glove1jpg
装着するとこんな感じv


 マラソン選手のガントレット風。最近とても寒いので結構重宝してます。

---

<本日のアウトドアJIS コード:949e 「麦」>
949e.jpg
撮影地:青森市・奥野
備考:理髪店ですね、うん。

---

今日の一曲#872
MERRY X'MAS IN SUMMER:KUWATA BAND

更に×31編んでみよう

<真うかつエピソード3907>
 このコーナー実に一年ぶりですが、別にサボっていたわけではなく、敢えて上げるほどのモンを作ってなかったってだけの話でして・・・まぁサボってたという気がしないでもなくなってきた。

 で、最近作ったのが、

capjpg
派手な帽子


 と、

glovejpg
地味な手袋


 双方あまり糸使用。派手な帽子は被った時のシルエットがチンギス・ハンのヘルメット風。地味な手袋は初めて編んだ5本指にしてはまずまずの出来だと自負しておりますが、親指とその他の指の間をもう心持ち長めにするべきだったか。どちらもなかなか暖かく実用品としては及第点。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8a9d 「茅」>
8a9d.jpg
撮影地:北海道・函館市
備考:南茅部町では新鮮なお魚が取れるみたいですよ。

---

今日の一曲#861
Strange Atomosphere:目黒将司

マフラー完成

teori2jpg

<真うかつエピソード3841>
 3日前に縦糸張りの状態でアップ(実はこの時点で7割方織り上がってました)した奴の完成形で~す。素材は縦糸にウール×アクリルの糸、横糸にウール×コットンの糸を使いました。製作期間はおよそ2週間、ちょっとゴワゴワするけど、初作にしては出来はまずまずと自画自賛してみる。

teori1jpg
巻いてみたv


 基礎的な事は大体わかったので、次は教本買ってちゃんとしたものを作ってみたいところ。

---

<本日のアウトドアJIS コード:93fc 「入」>
93fc.jpg
撮影地:青森市・浦町
備考:立ち入り禁止とはありますが、むしろ無理やり押し入れているように見えないこともない。

縦糸を張る

tateitojpg

<真うかつエピソード3838>
 手織りですが、その後ミクミルやらなんやらに時間を取られるようになったものの、折りを見てやっております。とりあえずタイトル通り縦糸を張った状態が上の画面。手織りで一番手間な作業がこの縦糸張りなので、こっから先は順調に進むだろうと思っていたのですが、肩こり再発と言う予期せぬ敵が・・・。ぶっちゃけ手織りは手編みより肩がこるみたいです。
 でも頑張る。

---

<本日のアウトドアJIS コード:e59d 「蝮」>
e59d.jpg
撮影地:東京都・台東区
備考:世の中に毒蝮三太夫がいなければ、この字はもっとマイナーなものになっていたであろう。

「機」と書いて「はた」と読む

<真うかつエピソード3828>
 楽天のピエロという毛糸専門店からチョクチョク購入しているため、季節の変わり目にはよく編み図付きのカタログが届きます。基本毛糸屋なので、手編みメインのカタログですが、手織りもちょっぴり載っています。これがなかなか良い。そうだなぁ、手編みもいいけど、最大幅60cm(シングル幅より10cmほど短い程度)も織れるなら織物も魅力。これだけの幅があれば大概のものは作れます。よし、これからは手織りだ!というわけで折り機を購入。注文して待つこと数日、ブツが届いたのですが、

orikijpg
思いのほかデカイ;;;


 こたつの天板くらいのサイズがあります。

 えーい、デカブツが届いたからと言って臆することなかれ。早速梱包を解いて説明書を見たものの・・・理解不能。付属のDVDを見ながら、組立作業に入っていますが、何だか早くも萎えそうです。でも頑張る。

---

<本日のアウトドアJIS コード:999b 「剱」>
999b.jpg
撮影地:東京都・港区
備考:「つるぎだけ」の「つるぎ」をちょっぴり簡単に書くとこうなります。

番人携帯ストラップを作ろう!

<真うかつエピソード3792>
 この間渋谷のハンズで買った品物の正体ですが、

nendo1jpg
プラスチック粘土でした


 実はバクストで前にこういう記事を読んでしまい、自分でも似たようなものが作れないかとモデラー魂に火がついてしまったのですよ。つってもそもそも立体彫塑は、ほとんどやっておりませんので小っさい魂ですが。

 まぁ材料も買ってきてしまってすっかり後戻りが出来なくなってしまっているので、早速手をつけてみます。作るものは、造形が単純そうだという理由であらかじめ「番人」に決定しておりました。まずはベースの頭蓋骨部を作るため、

nendo2jpg
白黒二色の粘土をあわせ


nendo3jpg
ひたすらコネコネ


 コネコネコネコネ・・・石塚さんも言っておられましたが、結構硬くて力のいる作業です。こねあがったら、テキトーに形を作り、

nendo4jpg
鈎針を利用して細部調整


nendo5jpg
眼窩には黒い粘土を埋め込み


 あとは羽をつければ、

nendo6jpg
できあがり~


・・・
・・・
・・・

 何でしょうね、この完成度の低さ(^^;?これをオーブンで焼きしめればfixされて出来上がりなんですが、ちょっとその工程に入る気になんねぇです。せめて羽が無ければもうちょい見られたかもしれませんが、それではただのガイコツだしなぁ。

 もうちょい完成度が高まったら、また公開します。

 ちなみに、リンク先のバクスト・石塚さんは、昨日のダウンタウンDXで紹介された米粒寿司の作者の方です。器用さの差を如実に感じますね(^^;。

---

<本日のアウトドアJIS コード:e7a8 「遞」>
e7a8.jpg
撮影地:東京都・千代田区
備考:逓の旧字もついでにゲット。たまたま目を向けた古いビルの外壁に彫ってありました。なかなかうれしい偶然。

更に×30編んでみよう

himawarijpg

<真うかつエピソード3584>
 今回は小物です。前回のソファカバーを編んだ時の余り糸でシリコン輪ゴムを細編み長編み鎖編みの順でぐるぐるっと密に編んだ簡単シュシュです。テレビを見ながらでも短時間で出来ますし、あまり糸を使えば材料費もかかりません。初心者、上級者問わずお薦めです♪

---

<本日のアウトドアJIS コード:8d47 「宏」>
8d47.jpg
撮影地:青森市・佃
備考:佃のハンコ屋さんです。人名以外ではあまり見かけない字なので、屋号は貴重です。

更に×29編んでみよう

rokkaku1JPG

<真うかつエピソード3566>
 編んでみよう28で編んでいたひざ掛けが完成しました。ハデ過ぎる色合いをチョコレート色の糸で引き締める方向で調整、またひざ掛けの予定だったのが、でっかく作りすぎてソファカバーになりましたが、これはこれでアリなんじゃないかと思ってます。

rokkaku3JPG
おまけで作ったサッカーボールもどき


 作ったはいいけど、あまり耐久性が無いので使い道が難しいところ。う~ん、犬のオモチャとか?

---

<本日のアウトドアJIS コード:9044 「織」>
9044.jpg
撮影地:東京都・大田区
備考:大森で見つけた草木染と織物の教室案内。「染」いう字にこんな特殊な書き方があるとは知りませんでした。

更に×28編んでみよう

<真うかつエピソード3536>
 事の発端は以前編んだときに余った奴や、タンスのコヤシになっている中細の糸が中途半端に残っていたので、処理の為にこれで何か編めないかと思い立ったところから始まります。色々と試行錯誤の末に出来たのが、横に渡す鈎針で編んだ一見パッチワーク風の

shori1jpg
コレ


 素材や太さに微妙なバラつきがあるため、いがんだ感じになりましたが、裁縫道具入れのフタとして現在使用中。

 しかし、ラメ入りの白い糸を中心にまだまだ中途半端に残っていたので次に編んだのが、

shorijpg
コレ


 シンプルな代わりゴム編みのマフラーです。途中途中にあまり糸を編みこんで輪針でぐるぐると編んでいきました。しかしメインのラメ入り糸が中途半端なところで無くなってしまったために、中途半端な長さに。

 ここまで編んでもまだ若干の糸が残っていたので、更に今度は六角モチーフ繋ぎのひざ掛けを作ることに。しかし、編んでるうちに糸が全然足りなくなってきたので、百均の糸などを買い足すハメに。絵に描いたような悪循環です。まだ編んでる途中ですが、

shori3jpg
コレ


 ハデハデ~。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8957 「姥」>
8957.jpg
撮影地:東京都・台東区
備考:浅草寺近くにある東京都の史跡です。昔娘が連れ込む男の頭を石でカチ割って金品を盗んで生計を立てていた老婆がいたそうな。しかしある日娘の方が犠牲になってしまい、老婆は悲しんでこの池に身を投げた、的なエピソードが案内板に刻まれています。

更に×27編んでみよう

netamijpg

<真うかつエピソード3428>
 おしゃれ工房で月の始めにやってた奴をベースに作った鎖編みのニットです。首周りからぐるぐる編み進むだけで、綴じ接ぎが無いので大変ラクチン。しかし、もうこういうスケスケの上着を着るには如何せん、季節外れなのです。こういう作品は8月にやってくれ、NHK。

 それと、こういう写真を撮るたびに思うことは、撮影用のトルソー(本来の意味は胸像ですが、この場合は上半身だけのマネキン。洋服の型合わせやディスプレイに使います)が欲しいなぁ。普通に買えば1万円はするし、何分デカブツなので収納等考えると二の足を踏んでしまいますが、最近楽天でこんなん見つけました。

tolsojpg
トルソー型ハンガー


 白黒2種類あり、2000円弱というベラボーな安さも手伝ってネットオークション出品者に人気があるそうです。ちょっとセクシーボディーだなぁ~ってのが売りでもあり欠点でもあり(^^;。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8d8d 「麹」>
8d8d.jpg
撮影地:東京都・千代田区
備考:東京電力の設備。「麹町変電所」の略かな?