メニュー
ホーム
アーカイブ
真・うかつ絵日記
日々うっかり
その他
«
‹
...
55
56
57
58
59
60
61
62
63
...
›
»
ムームー買いました
2005年09月27日(火)
<真うかつエピソード2361>
11月にハワイで結婚式をあげるじょ、という連絡が弟夫婦から来たのは9月上旬ごろだったかのぅ。めでたい話ではあるのですが、さて困った。この前の従兄弟の結婚式で着た奴は黒で大よそハワイ向きではありません。さりとてこの時期になると新調しようにも、秋が早い青森ではトロピカルな奴は中々見つからないのです。しょうがないので、ネットであれこれと探してはみたのですが、デザイナーズブランドの一点ものだと値段がバカにならないし、さりとてリーズナブルな奴はデザインとか素材とかどっか気に入らない部分があって、購入するまでには至らず。
そうしているうちに、
オーダーメイドでムームーを作っているネットショップ
を発見。基本的にハワイアンをやってる人向けショップではあるのですが、一般向けのデザインもあります。ホルターネックでAラインが印象的な奴が気に入り、値段もそんなに高くなかったので思い切って購入することにしました。
あれやこれやと採寸したり布を選んでメールオーダー。待つこと一週間。
届きましたv
試着。おおサイズピッタンコ~。これぞオーダーの醍醐味。
調子に乗ってポーズを取ってみるv
二の腕が太いとか胸が無いとか下っ腹が出てるとか言わないように。
布地代、送料込みで2万円弱とは実にお買い得です。やるな、ムームー屋。
選挙が終わった後に知ったネタ
2005年09月14日(水)
出てたんですね
<真うかつエピソード2348>
今まで出た選挙の中でも最低得票かもしれません。
余談ですが、今回青森一区から立候補し、比例区で復活当選した横山北斗氏は五所川原市長選の時、何気にこの人を推薦してましたが、せっかく代議士になれたことだし、今後は
あまり係わり合いにならない
ことをお勧めします。
欲しいものリスト
2005年09月11日(日)
<真うかつエピソード2345>
昔からよく忘れ物をして学校で先生に怒られるタイプではあったのですが、最近とみに物忘れが酷く、パソコンのデスクトップに貼る付箋紙には大変お世話になっています。仕事用でも使ってますが、近頃買いたいものを忘れるようになってきたので、ガンガンメモしていったら、
デスクトップ付箋紙の中で一番のハバになりやがりました。
原因は「買いに行ったけどいいデザインのが無かった」(靴下)、「欲しいと思っているだけで買うアテが無い」(クロノグラフ)、とか色々なんですけど、この中で一番購入が遅れそうなのは、「欲しい事は欲しいんだけど、世間も専門誌の評価もイマイチだし、どうせそのうちパソコン版が出るからそれを待とう」と思ってるプリンセスメーカー4のような気がします。
奥尻島の南南西約140km
2005年09月08日(木)
<真うかつエピソード2342>
さっきから虫の声が聞こえているし、風も雨も無く生暖か~い空気が漂ってるだけなんスけど、現在上図の位置まで台風は来ているラシイ。こう言っちゃなんだけど、キリンカップをやってた仙台の方が遥かに強風が吹いていた、ような。
・・・と、油断してたら急に風が強くなってきやがりました。
やはり台風は来ているラシイ。
スペースシャトルの運び方
2005年08月21日(日)
<真うかつエピソード2324>
この間何とか無事に地球に帰って来たディスカバリーですが、予定と違う西海岸の空軍基地に着陸してしまい、本来の母港であるケネディ宇宙センターにどうやって運ぶのかずっと気になってた人も多かったんじゃないでしょうか。スペースシャトルってどう考えても普通に大気圏内を飛べるようなデザインじゃないし、バラすのも面倒な話。少し前に「ジャンボで運ぶ」という話を聞きつけ、オイラなりに輸送方を想像してました。
案・その1
案・その2
案・その3
案・その4
いずれも半ば冗談だったんですが、本日決行した映像をみたところ、
その4まんまの運び方でした。
確かに底面平だし、これが一番機体を傷つけない方法だと思いますが、現実の映像を見ても冗談としか思えない画でしたねぇ。
トマトの生成長日記・その3
2005年08月16日(火)
<真うかつエピソード2319>
ウチのベランダプチトマトも、次々実がなっており、ここんところ起き抜けに熟成したのをチビチビ食べるのが習慣となりつつありますが、気になるのは右の方ばっかり実がなってることですな。いや、見ての通り、左の方にもまだ青い実が二つなってるんですが、明らかにプチトマトにしては大きく、しかし普通のトマトにしては小さすぎるんですよ。
要するにアレかなぁ、ボカぁプチトマトだと思ってうっかり普通のトマトの苗を買ってきて、しかもその育成に大筋で失敗したため、結果として成長不良のトマトが出来つつある、といったところ?かなり真実に近い分析のような気がすっけど、何というかやっぱり
「認めたくないものだな・・・」。
暑いんです
2005年08月08日(月)
<真うかつエピソード2311>
20日ほど前
には寒いとホざいていたオイラですが、さすがに8月に入ってからは猛暑が続き、ついに音を上げて小型扇風機を買ってきました。下部がクリップ状になっており、平たい所(机の角とか本立てとか)に挟んで使うオフィス用。台湾製で1300円ぐらい。とりあえずベットの端にくっつけてみました。使い心地は悪くないんですが、ケチってタイマーがついてないのを買ったのは失敗かも。夜寝るときにかけっぱなしにして寝たら、
起きた時体全体乾燥してガビガビ
になってしまっているような気がするんです。
<i-tunes Music Store で試聴できる空耳追加情報>
・「VAN HALEN」「ROMEO DELIGHT」「ドーナツしょうゆ ふっかけなさい」
・「MEGADETH」「502」「プー太郎 頑張ってま~す!」
・「PRINCE」「BATDANCE」「農協牛乳」
・「NIRVANA」「TERRITORIAL PISSINGS」「がんばるわい!割らんわい!ベランメエ~!」
・「JIMI HENDRIX」「PURPLE HAZE」「こぶ平」
ジミヘンは間違いなく「パープルヘイズ!」って歌ってますが、一回こぶ平と聞こえてしまうともうこぶ平にしか聴こえない不思議(^^;。
マギーの食玩
2005年08月04日(木)
<真うかつエピソード2307>
近所の生協で売ってたので、うっかり買ってしまいました。「マギー審司のマジック王」(と書いて「マギーしんじのマジックキング」と読む)、全6種類の手品のネタと解説リーフレット、グレープ味のお菓子がついてます。6種類の中から「どんどん増えるきのこの山」セレクト。
こんなん
相手の手の中でスポンジ製のきのこの山が増えていく、というネタ。解説書を読んでみましたが、ネタは単純。しかしバレないように、そして面白おかしく見せるには相当の技術が要される高難度の技ですね。
どうもボクにはムリっぽい
です(^^;。
このシリーズ、先ほども書きましたが全6種で、箱の外から中に何が入っているかわかる仕組みになっています。オイラが行った生協では5番の「切れない千円札」が売り切れでした。お札ネタって子ども会とかでウケそうだもんなぁ。
仙台市長選・その後
2005年08月02日(火)
<真うかつエピソード2305>
この間チラと書いた市長選の結果、公明党推薦の新人が当選したそうですが、千葉日報はうっかり次点の鎌田さゆりが当選したと報じてしまったそうな。しかも同じ日に行われた奈良市長選の当選者も間違ったって。一日に2回も間違えるなんて中々出来ることじゃありません。しかもネット版とかじゃなく朝刊の政治面だもんなぁ。
気付け。
そうそう、仙台市長選の投票率は
てとりん
の頑張りにもかかわらず10ポイントほど前回を下回ったそうで。残念。
てとりんと言えば、全国津々浦々の選挙マスコットが載ってるHP見つけました。
財団法人明るい選挙推進委員会
いや~、一口に選挙マスコットといっても色んなのがいますねぇ。長野の「ほたりちゃん」や広島の「いっぴょん&かっくん」なんてグッズが作られてもおかしくない感じの良キャラじゃないですか。しかしネーミングが「えら坊」とか「トウヒョウザウルスきめたろう」とか「せんきょ君」とか、とにかくそのまんまな奴が多いのはどうにかならないもんスかねぇ。
表紙
更新。小学校低学年以来、実に久しぶりにクレヨンで絵を描きました(^^;。
虹
2005年07月30日(土)
<真うかつエピソード2302>
今日の青森は、雨が降ったり止んだりのパっとしない天気だったんですが、夕方日没直前虹が出ました。
ところで虹といえばウイニング・ザ・レインボーですね。
<ウイニング・ザ・レインボー豆知識>
ボクシング漫画「リングにかけろ」主人公高嶺竜児が最後に姉・菊から伝授された最終兵器。全25巻という長い連載において、竜児が一度も打ったことの無かったアッパーカットベースの技。その軌道はあくまでもスタイリッシュにして美しい。
人によっちゃジュディ・ガーランド(*1)かもしれないし、チューリップ(*2)かもしれないし、タイトーのアクションゲーム(*3)かもしれないし、あだち充の時代劇(*4)かもしれないし、ジョジョ第4部(*5)かもしれないし、きらめき高校マネージャー(*6)かもしれないし、メールストローム地下の厄介な罠(*7)かもしれないし、ま、他にも色々あるかもしれませんが。つか今挙げた奴オイラ的には全部引っかかるんですが、
でもやっぱウイニング・ザ・レインボー。
*1 Over the rainbow
*2 虹とスニーカーの頃
*3 レインボーアイランド
*4 虹色とうがらし
*5 虹村億泰
*6 虹野咲希
*7 Rainbow Ray