スポーツ

夏の終わり

earthq.jpg


<真うかつエピソード2320>
 基本的にボクの夏は高校野球の青森代表校が敗退した時点で終わります。午前11時半頃i-modeのNHKサイト(i-modeのサイトにしては珍しく無料)で山高の惜敗を知り、そんなワケで今年もボクの夏は終わりました。去年に比べれば大分長い夏でしたねぇ。

 と、そんなシンミリした余韻に浸ろうと思ってたら、地震が来たのでビックリ。季節といい、時間帯といい、一瞬関東大震災を髣髴とさせる絶妙のタイミング(もちろんリアルタイムで体験したワケじゃないですが)でした。
 規模のわりに大きな被害は出ていないようでまずは一安心ですが、甲子園の応援団は無事に帰ってこれたでしょうか?ただでさえ負けて気落ちしてるのにダブルパンチですね、こりゃ。
Posted by Haruko

カテゴリ : スポーツ

サッカーJ+

hakubaku.jpg


<真うかつエピソード2316>
 忍者増田さんからエンターブレインから出た新しいサッカー誌に記事を書いたというメールがきたので、早速買ってみましたよ。剛毅なことにこの雑誌各クラブ30種類の表紙バージョンがあるそうなので、ベガルタかモンテディオバージョンでも買ってみようと思ったんですが、流石に各クラブの地元でしか入手不可みたいなので、通常バージョンでガマン。
 一通り内容に目を通しました感想。読む前はゲーム誌の出したサッカー誌ってどんな按配なのかなぁ、と思ってたのですが、意外(失礼)とちゃんとした作りで、コラムや対談、観戦記もあって充実してます。
 で、増田さんの記事はユニフォームに企業名を出している、しかし一般的には何やってるのかよく知られていないスポンサーへの潜入取材のコーナーで、忍者装束着て取材に行ってらっしゃいました。第一回は甲府の「はくばく」。・・・確かに謎だ(^^;。ボクは黒バラでも「しゃっちょさん」のコーナーが一番好きなぐらいなので、こういう話は大好物なのですが、それやお世辞を抜きにしても面白かったです。
 2回目は是非カニトップを、と思ったんですが、カニトップはもうベガルタのスポンサーを降りてしまったみたいなので、マラソンでも最近よく見かけるデオデオあたりどうでしょう?
Posted by Haruko

カテゴリ : スポーツ

高校野球開幕

kouyakyu.jpg


<真うかつエピソード2284>
 青森はここのところ涼しい、というよりか寒い日が続き、今日も雨がちな上、最高気温も17度ぐらいの肌寒い一日だったんですが、そんな中夏の高校野球大会青森地区予選の開会式が催されました。
 これから県内76校が参加し頂点を競うワケですが、今年はどうもウチの母校、第5シードらしい。ボクが在学中公式戦で1回しか勝ったことが無いことを考えるとエライ進歩です。つっても青森県では今青森市の青森山田高校と八戸市の光星学院が飛び抜けて強いので、優勝できる可能性は極めて低いのですが、頑張ってもらいたいものです。
 開会式の後、本日は2試合開催されましたが、両方とも気温同様のコールドゲームだったみたいです。
Posted by Haruko

カテゴリ : スポーツ

Cesario

tomato5.jpg


<真うかつエピソード2277>
 トマトの実がなり始めましたv。

 閑話休題、今年のオークス馬シーザリオがアメリカオークス制したそうですね。日本馬がアメリカのG1制したのは初の快挙だそうです。しかもレースレコード。スゴいですねぇ。アーニング・インデックスも急騰したでしょうし、来年からスペシャルウイークの種付け料金跳ね上がるんだろうなぁ。

宝塚記念予想

sugimoto.jpg


<真うかつエピソード2268>
 明日は春競馬の締めくくり「宝塚記念」ですね。去年イタい目にあったアレです。その去年賭けて外したゼンノロブロイ今年は前日オッズで2番人気。去年の優勝馬タップダンスシチーは出走馬中最年長の8歳ですが元気に出走、この馬古馬になってからホント強いですね。前走も勝ったしで一番人気も頷けます。オイラとしてもやはりこいつを本命に押したいところなんですが、不安材料が一件。杉本清さんが推しているみたいです。
 対抗としては産経大阪を勝った8番サンライズペガサスを推しておきましょう。天皇賞惨敗で不人気ですが、距離2200mぐらいなら好勝負出来るんじゃないかと思います。
Posted by Haruko

カテゴリ : スポーツ

新ペットと安田記念

gary.jpg
後任のガリィです。よろしく~。


<真うかつエピソード2247>
 さてさて、明日は安田記念でございます。先週のダービーは見事的中で1700円の利ざやを稼いでいたワケですが、どうやらウチの兄は1万7000円稼いだラシイ。尻馬に乗られたのかもしれませんが、1-2番人気の組み合わせに尻馬に乗るもへったくれも無いですな。

 閑話休題。明日の安田記念ですが、特にお金をかける予定も無いので気楽にいきます。出馬表に目を通すと~・・・ヲヲ!小田切さんの馬が出てるじゃないですか。つわけで4番「オレハマッテルゼ」。こんな名前ですが一応サンデーサイレンス産駒。前日オッズは単勝28倍。重賞未勝利ですが、ここ10戦全部3着以内(うち3位は1回だけ)と中々の連帯率なので、案外穴あけてくれるかもしれませんよ。

Bicycle!

jitensha.jpg


<真うかつエピソード2243>
 今日の地元紙ネット版に、青森競輪場で行われた高校総体の自転車競技大会の模様が載ってまして、で、それ読んでふと思ったんですが、競輪場の無い都道府県で、国体やインターハイの自転車競技をやる場合はいったいどこで行うんでしょうね?
 他県で行うのか、あるいはどの県にも国体や高校総体時ぐらいにしか使わない自転車競技場が一応あったりするのかしらん?

続・東京優駿

<真うかつエピソード2241>
 競馬界には数々の格言があります。

・日本ダービーでは皐月賞馬がかなりの確立で連に絡む
・倍率が低すぎるからといって、勝つ馬を外してはイケナイ
・迷ったら武豊

 でまぁ、つまるところ何が言いたいかと申しますと、

57.jpg
5-7も買っといて貰ってヨカッタv



 トータルで1700円の儲けでございます。ヤター。
 テレビでさんざん連呼していた情報によると、本日のレース7割の馬券が5番がらみだったそうな。最後の直線、東京競馬場で、各地の場外で、テレビの前で、或いはラジオを聴きながら、馬券を買った人のうち大よそ7割の人が、

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!



 と叫んだ日曜日。いやお見事でしたディープインパクト&武。

東京優駿

inty.jpg


<真うかつエピソード2240>
 明日は日本ダービーなのですが、久々にウチの兄が銀座辺りで買ってきてくれる手筈になっているので、当然真面目に予想します。

 本来なら皐月賞を勝ったディープインパクトを本命に推すべきなんでしょうが、昨日JRAのHPで前々日オッズを確認したところ、単勝1倍。今日になってもまだ1.2倍。当たったところでチっとも儲からないので、ここは他に勝てそうな馬を当たるべきだな、と探したところ、いいのが一頭いましたよ。7番「インティライミ」。皐月賞(2000m)より距離的にはダービー(2400m)に近いG2の京都新聞杯(2200m)を勝った馬です。父も先週オークスを快勝したシーザリオと同じであり、なおかつダービー馬であるスペシャルウイークということで、ゲンがいいし。ま、同じ様に予想した人は結構多いと見えて2番人気ですが、何といっても1番人気がダントツ人気なので、最低でも5倍くらいにはなりそうです。当たれば。

NHKマイルカップ

iyada.jpg


<真うかつエピソード2220>
 すっかり失念しておりましたが、本日は競馬G1NHKマイルカップの日でしたねぇ。そりゃまG1としてはマイナーな方ですが、今朝の新聞のテレビ欄見て思い出すようではオイラの競馬人生もうダメかも。元々大した人生ではありませんが。
 気を取り直して出走馬を確認。ペールギュント、ラインクラフト等聞き知った名前が並ぶ中、17番で目が釘付け。「イヤダイヤダ」。なんじゃこの馬名はっ!!こんな無茶な名前付けるなんてどういう神経の馬主だこりゃ、と調べてみたら、案の定小田切さんでした。母「モットヒカリヲ」祖母「メロンパン」・・・三代続けてこんな名前の正統派小田切馬です。父が2冠馬にもかかわらず、微妙にマイナーなサニーブライアンというのもイカス。
 こんな名前と血統ののイヤダイヤダ号ですがNZトロフィー2着で優先出走権を獲得。当然期待を込めてテレビの前で心からの声援を送りましたが10着惨敗でした。しかし小田切馬としては久々にG1出走した実力馬。これからもオイラは応援しつづけるよっ!