ゲーム

王国を作ろう

okokujpg

<真うかつエピソード3718>
 ちょっと前にVectorで紹介されていたフリーの経営系シミュレーションゲームですが、これが地味ながらエラく面白いです。

 ストーリーは、亡国の王子が僅かな部下と共に僻地を開拓しながら王国を作り上げていく・・・というような感じなのですが、あまり気にしなくていいです。なんせオープニングはもとより、途中にイベントシーンなど一切存在しない地味さ加減のゲームですから。

 やることは、ちょっとずつ人口を増やしながら国を開拓。適材適所に人を配置。農産物やちょっとした日用雑貨を生産しつつ、国内で売りさばきます。これが基本。少し国が大きくなってきたら、軍隊を作ってモンスター退治。更に大きくなってきたら外国と交易します。以上の流れは、すべて数値のみによって行われます。作業色が色濃いゲームではありますが、意外と簡単にゲームオーバーになる(しかも一箇所しかセーブできない上にオートセーブで、ゲームオーバーになったらデータは自動削除)シビアさ加減も相俟って、適度な緊張感を保った良作だと思います。

 惜しむらくは細かい表示系が?な点。一画面に表示する情報など、もうちょい多めにして欲しかったですね。

---

<本日のアウトドアJIS コード:93bb 「峠」>
93bb.jpg
撮影地:青森市・浪岡
備考:「茶屋」という屋号ですが、メインはそば。このブログにも何度か登場した小巾亭と同じ系列です。ホントに峠にあります。

峠の茶屋


Posted by Haruko

カテゴリ: ゲーム

この間のゲートキーパー氏の絵

gatekeeper2jpg

<真うかつエピソード3701>
 仙台に行った日にコソリと上げた下描きに色を塗りました。若干修正したけどやっぱ将棋の駒の持ち方が変かなぁ~。こう、人差し指と中指の間に軽く挟むのが正解でしたっけ?麻雀牌の持ち方ならこれでいいハズですが。

 でも色塗っちゃったからこれ以上の修正はしない(笑)。

 といったところで、この絵は次回flash作品に使おうと思っております。タイトルは例によってまだ決まってませんが、「おおまちがいさがし」が第一候補。内容的にはミニゲーム。技術面での検証がまだこれから(というよりベースの絵以外の作業に全く入っていない)んですが、ノウハウ的には前作の技術が生かせそうな気がするので、夏休みが終わる頃までには何とか完成させたいと思っております。

---

<本日のアウトドアJIS コード:e153 「甦」>
e153.jpg
撮影地:青森市・新町
備考:薬局にて。何が甦るのかとか野暮なことは突っ込まないほうが吉みたいです。
Posted by Haruko

カテゴリ: ゲーム

CLUEについて語ろう

cluejpg

<真うかつエピソード3692>
 Clue、もしくはCluedoと呼ばれている古典的ボードゲームがあります。何でも50年以上前からあるというので、ほぼ人生ゲームと同じぐらいの歴史のあるゲームですね。販売会社も同じハズブロ社です。

 ジャンルはボードゲームですが、テイストはモノポリー(投資系)や人生ゲーム(スゴロク)とはかなり趣を異にします。一言で言うと推理ゲームです。3人から6人の参加者がお互いに駆け引きを繰り返しながら、一軒の屋敷で起こった惨劇の謎を紐解くのが目的。

 最近このボードゲームのパソコン版がリアルアーケードにて配信されていると聞きつけ、早速やってみました。

 画面は大体上の通り。まず21(人物6、凶器6、部屋9)あるカードの中からそれぞれのジャンルのカードを一枚ずつ抜き取ります。抜き取られたカードが「真相」のカードということいなります。
 次に残ったカードをプレイヤー分で分配。3人の場合は残った18枚のうち6枚ずつを分け合うことになりますが、4人などの割り切れない数になった場合は、5,5,4,4とハンパに分けることになります。

 あとは順番どおりサイコロを振りながら、任意の部屋に入り「誰が、何を使って」の尋問を繰り返します。例えば「ラウンジ」で「ミス・スカーレット」が「ピストル」を使って殺害を行ったんじゃねーかと推理するとします。推理したプレイヤー以外のプレイヤーは、順番どおりにカードを持ってるかどうかのチェックを行い、持っていた場合、そのカードを推理したプレイヤーに提示しなければなりません(拒否不可)。
 これを繰り返していけば、誰も持っていないカードがおのずと明らかになりますね(いわゆる消去法という奴なので、現在の犯罪捜査とはしっくり合わない部分もあるかもしれませんが、何分50年前のゲームなので許してやってください)。

 ともかくそんな感じで、「誰が」、「どんな凶器を使って」、「どの部屋で殺人を行ったか」を最初に「正確に」言い当てた者が勝ちです。このゲームの存在自体は「CLUEがくる~」というあんまりなダジャレタイトルの記事を、20年ぐらい前今は無きLogin誌上で読んでから知ってましたが、この完成されたシステムの出来にはビックリです。

 難を言えば、やはりこのテのゲームは人間同士でやった方が面白いし盛り上がる(ゲームの特性上、対コンピュータ対戦しかありません)んじゃないかと思う点ですね。あと、プレイ時間がハッキリしないこと。展開によって大分変わります。長ければ30分以上、物凄い強運の結果一発で推理が当たっちゃった場合、速攻で終わります(笑)。

 なお、アイテム探しゲームと組み合わせたこれはこれで面白い別バージョンのクルードゲームもありますが、こちらはルールが煩雑なので、個人的にはクラシックバージョンの方がお薦めです。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8a54 「概」>
8a54.jpg
撮影地:青森市・柳川
備考:青森駅前のタクシー乗り場でハッケン。日常使うわりに意外と屋外には無い字です。

JR 青森駅


Posted by Haruko

カテゴリ: ゲーム

寿司タワーディフェンス

susijpg

<真うかつエピソード3685>
 アイテム探しゲームと同じく、日本での人気は今一つだけれど、海外では結構な人気のゲームジャンルの一つに「タワーディフェンスゲーム」があります。どういう感じのゲームかというと、

・リアルタイム戦略シミューレションの一種。プレイヤーは防衛側
・最大の目的は拠点(「城」とか「本部」)を防衛すること。ここが完全に陥落すると負け
・ゲームスタート時、限られた資金内で敵を撃退するための武器を設置(「兵士」とか「ミサイルポッド」)
・設置が終わったら敵が攻めてくる。この敵を武器で撃退することにより、設置した武器を強化したり、新たに武器を設置したりして、より強力な敵の襲撃に備える
・以上を繰り返し、ある一定の時間敵の攻撃に耐えるか、全ての敵を撃退するかしたら勝利

 こんな感じです。古くはランパートとかキャッスルとか日本語版のあるゲームもありましたが、いずれもそんなにメジャーになりきれず。ハマると面白いんですが、ルールの煩雑さがネックですかねぇ~。

 でまぁ、今回ご紹介するのは現在Vectorのフラッシュゲームコーナーで紹介されているこのゲーム。元々は海外向けにリリースした作品だそうですが、むしろ日本人に受けそうなテーマかと。
 テーマは回転寿司。やってくる敵は寿司。守るべき拠点は寿司が流れ着くゴール。武器として配置するのは客。要するに寿司が流れきってしまう前に、客に寿司を食わせるゲームです。タワーディフェンスだと思うと随分平和な設定ですが、実に分かりやすい!

 遊んでみた感想&攻略法としては、1面目の北海道が資金も少ないこともあって中々難しい感じです。最初は資金の安い男の子と、攻撃範囲の広いメタボで乗り切るしかないでしょう。敵を倒して資金が安定してきたら、それ以降は食べるスピードがべら棒に速く、攻撃力(一度にたくさん食べるってことだ(笑))もそこそこある青年を配置。以降の面ではとにかく青年を中心にガシガシ配置。後半の面では所々にスロー効果のある美食家を配置。しかし美食家は攻撃力が低いので(上品に食べるってこった(笑))置き過ぎは禁物。痩せの大食いを主戦力としましょう。

 こんな感じで大体の面は完全クリアできるんですが、現在のところ最後の関東だけがどうしてもパーフェクトというわけにはいきません。多分お婆さんを遠い席に全席配置すればイケると思うんですがどうしても途中で資金が尽きちゃうんですよね。しかもお婆さんを大量配置すると画面が過分にホラー(^^;。

---

<本日のアウトドアJIS コード:e1fb 「磊」>
e1fb.jpg
撮影地:青森県・弘前市
備考:土手町にある日本料理店。読みは「みついし」。場所柄何だか高級そうなイメージも受けますが、意外にリーズナブルらしいです。
Posted by Haruko

カテゴリ: ゲーム

次回作はどうしようかな・・・

matigaijpg
<真うかつエピソード3681>  「おやしきクエスト」感想色々いただいております。今回は賛否両論ありますね(^^;。「否」の多くは「3面ムズい!」。うーむ、テレビでよくやってる漢字当てクイズのレベルを参考にしたんですが、難しかったかな?

 で~、次回作ですが、ここのところ比較的大き目の作品が続いたので、次は軽めのにしようと思ってます。今構想にあるのは間違い探し。もっとも間違い探しゲームを作るためのノウハウが全く無いので、0からのスタートになるので多少時間かかると思います。とりあえず「同じ距離を保って同時に動く2つのカーソル」の作り方を模索しなきゃ・・・。

---

<本日のアウトドアJIS コード:ea74 「黎」> ea74.jpg 撮影地:東京都・中央区 備考:銀座の中国料理店です。「らいか」と読みますが、「黎」の主な使い道が「黎明期」なので「れいか」と読み間違いやすいトラップありです。
Posted by Haruko

カテゴリ: ゲーム

「おやしきクエスト」本日公開

2019年いっぱいでflashのサポートが終了しましたので公開終了しました.

この作品の想い出はコチラ→https://ror.hj.to/ja/4/entries/4dzdxm-0qfnmvyivqej/node


<真うかつエピソード3678>
 お待たせいたしました。Dominion's Rest新作フラッシュゲーム、本日より公開です。
 主人公は御馴染みお気楽「勇者」(ボケ担当)。魔王退治とそれに纏わるゴタゴタも一件落着した昨今の勇者は、本業の冒険者の仕事に勤しんでおります。そんな勇者の日常を、勇者の家に勝手に居ついた相棒のガイコツ「番人」(ツッコミ担当)の目線から描いております。

 今回のゲームはしりとりではなく、「制限時間内に指定されたアイテムを正確に回収する」ゲームです。海外のパソゲー界では御馴染みのスタイルで、日本でも一部洋ゲー好きの間に根強い人気を誇りますが、今作は日本語のゲームです。

 

 

oyasiki2jpg
画面はこんな感じ

 


 実際は、モザイクはかかってませんが、ゲームの性質上かけてます。ご了承を。

 今回のエンディング数はバッドエンドも含めて15(相変わらず数で勝負しております)。セーブ機能は付けようかどうか迷ったのですが、ありません。点数制のゲームですがスイマセン、どんなに高得点出しても記録できません。

 

 

 

 

 

oyasiki3jpg
代わりに今回もオマケが最初からフルオープンです

 


 それでは御ゆるりとお楽しみ下さい。

・旧作ゲーム全般に関するお詫び

---

<本日のアウトドアJIS コード:9fa3 「泪」>
9fa3.jpg
撮影地:東京都・荒川区
備考:「なみだ」若しくは「るい」と読む字です。泪橋と聞いてあしたのジョーを思い浮かべる人は結構ツウ。

 

 

 

Posted by Haruko

カテゴリ: ゲーム

Wondering Willows

ww2jpg

<真うかつエピソード3674>
 Real Arcadeで先々週あたりにダウンロード可となったゲームです。気球に乗って旅してたらカモメに激突されて小さな島に落下、気球を修復して島から脱出をはかることになりました、といった感じのストーリー(英語が苦手なので推定入ってますが、多分合ってるでしょう)。

 基本は島民から持ち込まれるクエストをクリアしてストーリーが進行していくタイプのゲームです。殆どのクエストは「これ作って持ってきて」なので、まずはレシピを貰って材料を集めにいきます。材料の獲得方法は6つ。

1.店で買う
2.畑で収穫
3.ペットに木に登って取ってこさせる
4.ペットに穴を掘らせる
5.ペットに他の動物と交渉させ、何か落としてもらう
6.落としてもらったアイテムのうち「種」をその辺りの空いた土地で栽培する

 1~3はゲットできるアイテムが予めわかっていますが、4以降はランダム要素が加わるので、この方法で得られるアイテムを探しまわるハメになることしばしば。でもまぁ、全体的に緩い雰囲気の漂うゲームです。戦闘要素が一切ないので、ドラクエの町中でだけ過ごしたいタイプの人(少なからずいるらしい)とかにはお薦めです。

 なお、このゲームで作れるアイテムは結構種類豊富です。料理、特にお菓子系のレシピが充実しており、ストルーデルなんてお菓子はこのゲームで初めて知りました。意外とやりこみ甲斐もありそうです。

 惜しむらくはペットに出来る動物の能力がほぼ一律なこと。姿形は違うわけだし、ここもうちょっと個性が欲しかったですね。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8a70 「角」>
8a70.jpg
撮影地:青森市・本町
備考:ホントに角地にあります。
Posted by Haruko

カテゴリ: ゲーム

おやしきクエスト(仮)・進捗状況その3

resaltjpg

<真うかつエピソード3670>
 現在リザルト画面などの基本システム周りを製作中です。一応点数制度を設けたので、セーブ機能も付けたいところですが、セーブ関連とランダム関連のスクリプトは、大筋でバグを生み出す元なので悩みどころ。

 エンディング関連の作業はほぼ終了。今回は10数種類用意しました。それ以外でまだ出来てないのはオマケとかオマケとかオマケ。

 何にせよ順調に行けば6月上旬に公開出来そうです。しばしお待ちを。

---

<本日のアウトドアJIS コード:e477 「舳」>
e477.jpg
撮影地:東京都・荒川区
備考:一文字で「へさき」と読む字です。「舳松」の読みは「へのまつ」だそう。中々の難読固有名詞です。
Posted by Haruko

カテゴリ: ゲーム

アトラス・その後

worldmapjpg
世界地図かんせ~

<真うかつエピソード3657>
 インドがほぼ存在しなかったり、ハワイが巨大だったり、オーストラリアがボロボロだったり、ベーリング海峡が異様に広かったりしますが、イヴラークの骨も見つかったしまずは上出来。

 早速完成した地図のデータをコンバートしてATLAS2を遊び始めましたが・・・2ってこんなに遊び辛いゲームだっけ(^^;?序盤から貿易航路はどんどん閉鎖されるは商館は焼き討ちにあうわ、商人は吹っ掛けてくるわ・・・まぁやりがいがあるっちゃぁありますが。

---

<本日のアウトドアJIS コード:e593 「蜩」>
e593.jpg
撮影地:長野県・軽井沢町
備考:バス停を撮影。上からテープか何か貼って修正した跡がありますネ(^^;。「蜩」は「ひぐらし」と読みます。ゲームのおかげで読める人は多いかな?
Posted by Haruko

カテゴリ: ゲーム

おやしきクエスト(仮)・進捗状況その2

roukajpg

<真うかつエピソード3656>
 実は本体部分はもう9割以上出来てます。しかし完成度は5割ぐらいといったところ。何がそんなに完成率を下げてるかといったら、デモとエンディング周り、及びオマケ要素です。最近ようやくストーリーが固まったので、デモ部分をチャキチャキと進めてはいますが、6月に公開出来たらいいなぁ、ぐらいの進行で行こうと思っております。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8ce6 「梧」>
8ce6.jpg
撮影地:群馬県・草津町
備考:湯畑の周囲には、かつてここを訪れたことのある有名人の名前が刻まれています。で、これは「赤い椿白い椿と落ちにけり」の俳人・河東碧梧東、と。「梧」は固有名詞以外では殆ど見かけない字です。
Posted by Haruko

カテゴリ: ゲーム