青森ローカル

雪が消えたので久々に愛車を出した

aishajpg

サビサビである(^^;

 

【真うかつエピソード6473】

 しかしこの先雪が全く降らないのかというと、多少降るかもしれない予定ではあったりします。全く、東京では開花宣言が出たというのにねぇ。

雪を被った青ガスのタンクが

namiheijpg

【真うかつエピソード6460】

 なんとなく磯野波平に見えてきた

 

namihei2jpg

こういうこと。

 

 いや、思ったよりも毛量多いし、むしろフグ田カツオかな。

---

・本日のパズドラ新規図鑑登録メンバー

 

3486転生ロキ

 

2287/3581

春のドカ雪

oyukijpg

勘弁してくれ。

 

【真うかつエピソード6459】

 昨日まで30cmくらいの積雪で、このまま春になるのかねー、なんて漠然と思っていたが甘かった。それでも例年よりは総合的な降雪量は少ないし、ワイヤレスヘッドフォンを勝ったおかげで今期はずいぶん楽に雪かきが出来た方だとは思うが。

 午後まで降ったから明日も雪かきが必要だなー。

---

・本日のパズドラ新規図鑑登録メンバー

 

2987鉄機王・スタージャスティス

3560”夜伽”駒形由美

3581明時の月龍喚士・サツキ

756焔獄蛇神・ヒノカグツチ

3273転生ラー

 

2286/3581

1月7日はどんと焼き

【真うかつエピソード6401】

 今年は例年になく雪が少なく、日当たりの悪いところ以外では殆ど雪を見ないという凄い状態ですが、日常生活を送る上では有難い話です。

 そんな暖冬の本日は神社でしめ縄や縁起物を燃やすどんと焼きが行われたのですが、主に紙袋に入れられたそれらの中に混じって、

dondjpg

選挙事務所か何かの立て看が。

 

 えーっと、これから火の中に入れて燃やされるわけですが、自分の顔と名前が書かれた看板燃やされるのに抵抗無いんですかね?ま粗大ごみに捨てるのもアレだし、それはその日と次第だと思いますが、とにかく政治家の立て看は初めて見ました

イブだが青森市の積雪量は0cm

sekisetujpg

【真うかつエピソード6388】

 札幌には1m近く積もっているというのに、例年では20~30cmは積もってるはずの青森はご覧の通りのノット・ホワイトクリスマスなのです。そりゃま、山には降ってるけどさ。ぶっちゃけるとそっちの方が有難いわけですが。

青森県上北郡野辺地町という町

【真うかつエピソード6384】

 人口は1万3000人ぐらい。かつてはこの地方の中心地であり、特に鉄道輸送が盛んだった頃には野辺地駅を起点とする路線が2本あり、ブイブイいわせていた時代もありました。現在でもJR大湊線の起点駅であり、地名の難読さ加減(「のへじ」と読みます)もあり、ディープな鉄には知れた地名かもしれんですね。しかしながら近年は過疎化が進んだ田舎町です。

 でまぁこの前クラブW杯でレアルマドリードから2得点を挙げた柴崎岳はこの町の出身なんですが、よくもまぁ野辺地くんだりから出てきたなぁ、と。この町そこまでサッカーが盛んってイメージじゃないし・・・本人も中学校から青森市の山田中学校ですしね。でまぁ高校時代には既に何か山校にスゲーのがいるぞ、とは話題になりました。そこまでサッカーに興味が無いオイラでも、高校2年の時に鹿島に青田買いされた時はビックリしましたよ。これから海外目指すのかなぁ。

 

 ところでウィキペディアの野辺地町の出身有名人一覧を見ると、

nohejijpg

これしかいないわけですが、

 

 いくらなんでももちっといるだろう・・・野辺地町長とかでもいいのよ?あと田村兄弟はもう卒業してるんで、だれか直してやってください。

 

 あと、ウィキペディアに載ってる町役場の写真、残念ですがあれ本当に町役場です。多分県内随一のオンボロ庁舎だな・・・。

今年も順調に積もり出した

yukijpg

【真うかつエピソード6376】

 ♪ス~ン、ウインターゲーン、スノーランドカーム~、カーメンドカヴァゾーズグレイォール、である。12月初頭だからね、こんなもんですけど、もう雪かきは必要。

 そんなオイラでもこの前の札幌の大雪はちょっと異常事態だな、と思ったさ。青森ぐらいの豪雪地帯になると、大体他所はどんぐらい雪が降るもんだか把握してるんですけど、札幌なんて山間部以外はそんなに降る街じゃないですよ。というより青森市より人口が多くてこれ以上降る豪雪地帯なんて日本にはねーですよ。青森より小さい町ならそれなりにあるけど、大概は標高高いとこですね。新庄とか。♪レイジサウインター。

ラビナ30周年

lovinajpg

【真うかつエピソード6163】

 昨日青森駅の駅ビル・ラビナに行ったら開業30周年記念とかで、5000円ほど買い物したら記念のアップルサイダー1本くれました。青森の人間はおそらく日本一りんごジュースにうるさい県民だと思いますが、これ結構ウマい。通常版は隣のA-Factoryで扱っているらしいので、青森に来たら土産に買って帰るが良いぞ。

 惜しむらくは今時珍しい王冠タイプで、開けるのに栓抜きがいる点かのぅ。

東北新幹線七戸十和田駅に行ってみた

【真うかつエピソード6157】

 七戸十和田駅は、東北新幹線が新青森まで延伸するにあたって、6年ほど前に新設された駅です。在来線は通っておらず止まるのは新幹線のみ。新幹線に乗ると新青森からだと15分程度で着きますが、車だと結構かかります(これは奥津軽いまべつもだけど)。

 

sitinohejpg

駅舎はこんな感じ。

 

 さて乗換駅でもないし、奥津軽いまべつなみに何もない駅だろう、と思われる方もいるでしょうが、そんなことありません。ぶっちゃけ青森の他の新幹線駅(新青森、八戸、奥津軽いまべつ)に比べると駅前周辺に限定すると最も発展している駅です。なんせ駅を降りてすぐ隣がそこそこ大きなイオンです。そしてその隣にはそこそこ大きな道の駅。道の駅には美術館が併設してあり、

 

turutarojpg

鶴太郎展やってました。

 

 あと、駅の近くにはこの前皐月賞に出走したミライヘノツバサ号を生産した諏訪牧場があり、他にも観光施設があったりします。まぁ七戸十和田駅を名乗っている割には十和田湖がかなり遠かったりしますが(十和田市街はそこそこ近いですけど)。

 

 せっかくなので、

burger2jpg

道の駅でご当地バーガー食べました。

 

 合いびきのパテにナガイモのフライをサンドした七戸バーガーだそうです。小ぶりながら400円と良心的な価格で美味しかったです♪。

 

 更に足をのばして、少し先の東北町にある

 

ogawarakojpg

道の駅おがわら湖

 

 にも寄ってみました。こちらは七戸に比べると小ぢんまりした印象。中に日本で一番勝った騎手として知られる佐々木竹見さんの優勝カップなんかが展示されてました。東北町出身なんですね。

 

ganijirujpg

一度食べてみたかったモクズガニのガニ汁♪

 

 売ってたんで食べてみました。うまし!

 

 さてざっと書きなぐってまいりましたが、以前紹介した十和田市あたりも含めてこの辺りは馬産地なんです。今は市場規模もググッグっと縮小してきて中々に厳しい時代になってきてますが、小規模生産地もそれなりに頑張っております。馬に興味のある方も無い方も、気が向いたら寄ってみてください。

イギリスフレンチトーストピザ風・・・だと?

igirisjpg

思わず買っちまっただろーがvvv

 

【真うかつエピソード6154】

 イギリストーストについて軽く補足しておくと、基本形は青森市の老舗パン屋工藤パンが長年発売し続けている山型食パン・イギリスブレッドを8枚切り程度の厚さにスライス、表面にマーガリンを塗り上からタップリグラニュー糖をかけた定番パンです。ちなみにトーストと言いながら微塵もトーストされておらず、そのままジャリジャリのグラニュー糖の感触を楽しみながら頂くのが基本。

 でー、長年この定番パンはこの基本形一本で勝負していたのですが、近年おそろしくバリエーションが増えてきました。あんこ入り、コーヒー味、りんごジャム・・・あたりまでは納得の発想ですが、ここまでくると何が何だかわからないんあ(^^;。

 

 早速そのまま食べてみました。2枚のフレンチトースト風に焼いたイギリスブレッドの間にチーズとピザソースが挟んであります。去年発売して好評だったものの再販というだけあって確かに美味いです。

 というわけで見かけたら青森県民は買ってみるといいといいと思うよ。しかしこのテレビネットで話題・多国籍すぎる、というキャッチコピーはあざといな・・・。