青森ローカル

北海道新幹線奥津軽いまべつ駅に行って来た

【真うかつエピソード6149】

 昨日の日曜日はとっても天気が良かったので、行ってきました。

 奥津軽いまべつ駅は北海道新幹線開業に伴い、津軽海峡線の駅だった津軽今別駅をリニューアルする形で誕生した新駅です。でまぁ早速の感想ですが、

 

imabetu3jpg

駅前、何にもないネ。

 

 まぁでも道の駅が駅舎に隣接する形であります。

 

imabetu1jpg

色々と誤解を生みそうなネーミングですが。

 

 大きさ的にはかなり小ぶりです。それでもそこそこ観光客がいました。ただし、オイラを含めて殆どのお客は車かバイクで来てたみたいですが。いる最中に一本はやぶさきたけど、誰も降りてこなかったもんなー(^^;。

 

imabetu2jpg

レストランは牛肉料理押し。

 

 牛丼食べたけど結構おいしかったです。

 

 でー、奥津軽今別駅は、在来線の津軽線、

 

imabetu7jpg

津軽二股駅と連絡通路でつながっておりまして、

 

 道の駅はこの津軽二股駅に近い方にあります。てかつながってるなら何で同じ駅にひとまとめにしなかったのかかなり謎ですが、奥津軽今別がJR北海道、津軽二股がJR東日本の駅であるあたりが最大の理由でしょう。

 

 折角なので連絡橋からはやぶさの写真でも撮ろうかと思ったのですが、

 

imabetu6jpg

3線視界に入るにもかかわらず

 

 生憎と新幹線の出口が遠い遠い。絶好の撮影スポットとはいかないようです。

 また、この線路全部に列車が入ってくる瞬間を狙おうってんなら止めた方がいいです。新幹線自体が一日13往復程度ですし、津軽線は更に少なく一日5往復です。また真ん中の旧津軽海峡線は貨物しか通りません。

 

 さて今別町最大の観光スポットといえば何といっても青函トンネル入り口です。お前は何を言っているのかと思われるかもしれませんが、事実です。車で行けば駅からさほど離れていないので久しぶりに行ったら、展望台とか、トンネル神社、小さいながらも売店なんか出来てました。

 

imabetu4jpg

ちょうど貨物列車が出てきたのでパチリ。

 

 生憎と新幹線は時間が合わなくて撮れませんでした。

 

imabetu5jpg

代わりにはやぶさ型トイレの写真でもドーゾ

 

 まぁでも思ってた通り奥津軽いまべつ、新幹線駅としてはおそらく一日の乗降客数ダントツ最下位だろうなぁ・・・90人ぐらいだもの。と思ったら今のところいわて沼宮内とそこそこいい勝負らしい。ま、最もいわて沼宮内は在来線と合わせると1000人ぐらい乗り降りするからね。あと開業当時は100人ぐらいだった模様。

 うん・・・まぁ何というか大丈夫かと言われると大丈夫じゃない気がする駅ですが、ともかく話のタネにはなりますので、機会があったら是非足を延ばしてください。

---

<本日のアウトドアJIS コード:899c 「奥」>
899c.jpg
撮影地:青森県・今別町
備考:今別駅という駅もありますが、新幹線駅からは大分離れている全然別の駅なので注意。

合浦公園の青森春まつりに行ってみた

gappo1jpg

【真うかつエピソード6147】

 このブログでも何度か紹介済みですが、今年も青森市随一の桜の名所合浦公園にて春まつりが開催となりました。

 なお、近頃は地球温暖化の影響か、やたらと桜の開花が早まっておりまして、以前はGWが見ごろだったのですが、祭り初日にもかかわらず今年も既に満開です。

 

gappo2jpg

流石に5日にゃ葉っぱしか残ってねーよ・・・

 

 で、本日は小雨がパラつく生憎の天候ではありましたが、

gappo3jpg

人出はまぁまぁかな。

 

 左に見えている行列はから揚げ屋に出来たもの。他にも出店がいっぱいある中ダントツの長さ。有名店の出店なんかな?

 

gappo4jpg

海側まで行くと花見客はまばら。

 

 やっぱ雨がなー。海の方が風が強いしね。

gappo5jpg

ピンクの桜も満開。

 

 シダレザクラとか八重桜とか、まぁあまり同時に満開になる事も少ない種類も咲いてました。これも温暖化の影響ですかね。

 

gappo6jpg

ここなんか夏に来たらまた綺麗なんじゃないかな。

 

 水連咲いてさ。ちょっとモネっぽい感じになると思います。

ラビナのサーティワンが閉店しとった

31jpg

しかも31日かよ~orz

 

【真うかつエピソード6126】

 とはいえ地域柄冬には相当客足が落ちるだろうに10年以上よく持ったとは思うわ。

明日ははまなす・白鳥のラストランなのですがね

予約状況が~、

yoyakujpg

こんなん。

 

【真うかつエピソード6113】

 何、この満員御礼のはまなすに比べて白鳥のガラ空きっぷり;。JR最後の急行とまだまだたくさんある特急との希少性の差っすかねぇ・・・。

嗚呼津軽線

【真うかつエピソード6106】

 お昼に石ちゃんと平愛梨チャンが津軽線に乗って沿線の大盛りグルメを味わう、何て番組を放映していたけど、そもそも津軽線ってのがほぼ無人駅(有人駅は起点の青森駅、終点の三厩駅、途中の蟹田駅と委託駅の油川駅のみ)で構成されたマイナーローカル線なもんで、一時間もたせるも結構大変だっただろうな、って印象ではありました。

 しかし北海道新幹線は大体このコースを走るんだよなぁ。北海道新幹線開通で出来る奥津軽今別駅の津軽線最寄り駅今別駅も無人駅だよ。大丈夫かな?あと、津軽線でググると、

tugarusenjpg

2番目に悲しい検索ワードが。

 

 いや、今のところ廃止予定はありません。今のところは。

久しぶりにアドバルーンを見た

711jpg

港町にセブンイレブンがオープンしたらしい。

 

【真うかつエピソード6086】

 半年前ほどまえに1号店が出来てから雨後のタケノコのようにボコボコ出来てるなー。セブン。

 とはいえこの新規店は今までなかった青森市の東側地域だし、まだまだ物珍しいので結構お客入ってましたよ。北と南をパチンコ屋に挟まれているのもデカいかもしれないけど(^^;。アドバルーンやや離れたところで上がってたけど、青森ガスのガスタンクの東側にあるので、それを目指していけば見つかるでしょう。

今年も順調に大雪になった

yukijpg

【真うかつエピソード6068】

 12月はあんなに雪が少なかったのになー。1月に入ってからドカンドカンと降りはじめ現在ではこの有様。頑張って整地してるけど、かいてるそばから降り積もるもんで、全然追いつかんよ。

続・東京に雪、その頃青森は!?

oyukijpg

こんな感じですけど。

 

【真うかつエピソード6054】

 降る降る言ってた割りには青森の1月としては通常運行の部類かなー。ただ雨交じりの雪が降ったおかげで路面がげじゃげじゃになってて今日1日でスタックした車4台見たけど。これは青森といえどもかなり多い部類だぁね。

東京に雪、その頃青森は!?

【真うかつエピソード6053】

 なんも降らんと曇ってました(^^;。理由はよくわからないけれど、東京近辺が荒れていると青森は穏やかな場合が多いです。

 そんな東京の雪が峠を越した夕方の現在はどうなってるかというと、

amejpg

雨なんだよねー。

 

 うーん、昨日の時点で青森空港は東京往復11便が欠航決まってたんだけど早まったんじゃないかい、という気がしないでもない。

 ただ、大雪と波浪警報が出てるし、今後は間違いなくコレ雪に変わるなー。そうなると明日は凍結路面上で雪かき大会だな、今から腹立つ。

自販機も凍る街角

【真うかつエピソード6048】

 連日寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?タイトル通りですが、雪かきのあと缶コーヒーでも飲むべと近所の110円自販機に行ったら、

cocajpg

左上のコーラのボタンがこんなことになってましたvvv

 

 とりあえず凍ったボタンを押してみたけどピクリとも動かず、というよりずっと押された状態になってんのかな?

 試しにお金入れてみましたが、自動でコーラが出てくる、という事態にはなりませんでした。

 でー、目的の缶コーヒーのボタンは凍ってなかったので押したらフツーに出てきました。そんな早朝。