インターネット

撮れる場所はわかってるのだが

<真うかつエピソード4998>
 アウトドアJISを不定期更新にしてから、色々と近場で撮れそうな字を探しているのだけれど、何分冬場ということもありフットワークが弱まっております。

 そういう現実に撮れそうな字はおいといて、取れる場所はわかってるけど撮影地が遠くて撮りに行けない字もアリマシテ、例えば、『咋』という一見『昨』という字に似てるけど、横棒が一本足りない字。


大きな地図で見る

 石川に羽咋が無ければおそらく第一水準に採用されることも無かった字なんだろうな、なんて事を書くと羽咋の人に怒られそうですね、ゴメンナサイ。

 まぁこれは地方自治体名に使われている字なので、そこに行けば確実に撮れる字ではありますんで、そんなに焦っておりませんが、もっと問題なのはそういうのに使われてない字。例えばおしべめしべの『蕊』という字。


sibejpg
屋号ならばアリマシテ


 しかし大分、日田市。遠いわぁ~。こういう所他にもあって、ここまで一人で頑張ってきたけど、そろそろ助力を頼む時期なのかもしれないと思いつつある昨今です。

---

<本日のアウトドアJIS コード:89e6 「画」>
89e6.jpg
撮影地:青森市・花園
備考:ともかくとりあえず撮る。これ基本です。

ドレサマのイベントスパンが短すぎる件

<真うかつエピソード4985>
 年末から年始にかけて行われた『新年に居座る龍神』の終了から日が開くことなく新イベントが始まったのだけれど、せめて1メンテ期間ぐらい開けて欲しかったところではあるなぁ。つか龍神~のイベント期間が今までになく短すぎて、3分の2程度しか進められなかったため、どういうオチかわかってないのだが、結局巳年に居座った龍神はどうなったんだろう?さすがに今年も辰年にします、というオチだけは避けたと思うけど。だいいち暦屋が困る。

 でもって間髪を入れずに始まったのが、


kinbutajpg
コレ


 もうちょっといいタイトルは無かったのだろうか?今回はオイラのような別アカウントを持っている者にとっては、イベント前半の秘宝が非常に入手しやすいシステムなのがちょっとだけ助かります。ただ今回も期間短いなぁ。

---

<本日のアウトドアJIS コード:9589「負」>
9589.jpg
撮影地:東京都・台東区
備考:不定期宣言をしたばっかでアレですが、昔のネタからいいの見つけた。1度目の首相在任時末期に浅草で売られていたお土産。



アウトドアJIS不定期にします

<真うかつエピソード4984>
 理由はもう、完全にネタ不足ですわ(^^;。最初は面白いようにネタが見つかった当コーナーではありますが、やはり年月を経ると回らなくなるもんですねぇ。いや、撮ろうと思えば撮れる字はまだまだあるんですが。漢数字の「二」とかね。その辺りの電柱で二丁目の写真撮ればいいんですけど、あんまり面白くないし。またどこかに旅行にでも行っていいネタ見つけたらupするという形でやっていきたいと思います。とりあえず、そうね~


kosikijpg
こいうとことかね~


 博多発着で2万弱。まず青森から博多往復の料金の方がはるかに高額ですわな(^^;。



今更ながらmixiクリスマスの話


mxmasjpg
今年はこんな感じで終了

<真うかつエピソード4968>
 例年よりは白で綺麗にバランスよくまとまったと言えよう。例年通りプレゼントは全プレしか当たらなかったけれど。そしてこれも例年通りなのだけれど、全プレは大体いらないものが多い。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8daa「根」>
8daa.jpg
撮影地:青森県・十和田湖町
備考:十和田湖畔のお土産屋かなんかだと思うのだけれど、観光シーズンに行ったにもかかわらずシャッター下りてた。締めちゃったのかなぁ。



セルフィのクリスマスポーカーイベント

<真うかつエピソード4952>
 役に応じて、緑箱(開封に100ぐっせるかかる)、白箱(同10G≒¥10)、赤箱(同≒¥100)がもらえる恒例のイベントなんですが、開始から1週間、


xboxjpg
赤箱がいっこも出ないんだが


 もしかして金使って欲しくないのか?それならそれで、まぁ全然かまわんのですが、ここまで3カードまでしか役が揃っていないというギャンブル運の無さ加減はいかにもオイラだわなぁ。

---

<本日のアウトドアJIS コード:9782「翌」>
9782.jpg
撮影地:北海道・札幌市
備考:注意して探せば見つかる字ですが、あまり注意して探している人はいないだろうなぁ。



ドレサマ秋風狐狸合戦のクエストタイトル


dquestjpg

<真うかつエピソード4935>
 勇者ラジオでも少しネタにしましたが、50あるクエストのうち半分以上が料理の拘りに対する問いかけになっています。オイラのアンサーもつけてまとめてご紹介しましょう。

・1-6 粒餡漉し餡 ・・・どちらかというと粒餡が好きです
・1-7 目玉焼き醤油ソース ・・・気分です。どっちも好き
・1-8 朝食ご飯パン ・・・これ書くと怒られそうですが基本、食べません(^^;
・1-9 から揚げにレモン ・・・あれば躊躇無くかけます
・1-10 キノコ派タケノコ派 ・・・タケノコです
・1-11 赤味噌白味噌 ・・・白味噌です
・1-12 そばうどん ・・・両方好きですが、そばの方が消費量が多いかなぁ
・1-13 トン汁ブタ汁 ・・・トン汁です
・1-14 焼き芋ふかし芋 ・・・焼き芋です
・1-15 絹ごし木綿ごし ・・・これは用途によりにけりでしょう。冷奴なら絹ごし、鍋なら木綿です
・1-16 たい焼き頭から尻尾から ・・・頭か腹。尻尾は無いです
・1-17 卵焼き砂糖醤油 ・・・両方入れますけど何か?
・1-18 道明寺長命寺 ・・・長命寺って初めて聞いた;薄焼き餅のことかな?まぁ両方アリです。
・1-19 ラーメン青ねぎ白ねぎ ・・・この辺り圧倒的に白なんですよ。オイラ少数派の青です。
・1-20 コーヒー紅茶 ・・・コーヒーです
・1-22 ブラック、微糖 ・・・ブラックです
・1-23 昼食カレーラーメン ・・・ラーメンの方が多いです
・1-24 おにぎり梅おかか ・・・梅ですね、おかかは買ったこと無い
・1-25 海苔パリっとしっとり ・・・パリっと。偉大な発明
・1-26 今川焼き大判焼き ・・・この辺りでは一般的に『おやき』って言うんですけど・・・
・1-27 蒸し羊羹水羊羹 ・・・いや、練り羊羹でしょう。まぁこの二つなら水かな。
・1-28 そうめん氷入れるか ・・・どっちでもいい・・・まぁ入れるなら断らない
・1-29 甘口辛口カレー ・・・これは圧倒的に辛口
・1-30 味噌汁アサリシジミ ・・・味噌汁ならシジミかな
・1-31 牛肉豚肉カレー ・・・やっすい豚コマで作るとうまいです
・1-32 焼き餃子水餃子 ・・・焼きで
・1-33 一味七味 ・・・この辺り圧倒的に一味です
・1-34 団子みたらしあんこ ・・・あんこです
・1-35 肉まんあんまん ・・・これは肉まん
・1-36 ラーメン ・・・好みはってこと?シンプルなしょうゆ味
・1-37 麦茶烏龍茶 ・・・麦茶かな
・1-38 コンソメコーン ・・・家ではコーンですが、レストランではコンソメが嬉しい
・1-39 焼きそば焼きうどん ・・・焼きそばです
・1-40 生クリームカスタード ・・・シュークリームなら両方入った奴がお買い得感が・・・
・1-41 酢豚にパイナップル ・・・無しの一択
・1-42 カレーライスハヤシライス ・・・カレー一択

 まぁ熊親分の言うとおり、「うまけりゃなんでもいい」が究極の答えな気がしますが(^^;。

---

<本日のアウトドアJIS コード:ea59「鷓」>
ea59.jpg
撮影地:秋田県・小坂町
備考:珍しい名前の社長さん。



昨日あんな事書いたばかりですが


susukinojpg
背景確保

<真うかつエピソード4931>
 入手に至るまでの道のりはかなりの低確率の奇跡みたいなもん。実はサブが激戦の御神楽を入手した後、メインが和解の御神楽をゲト。何が奇跡ってこの間5時間ほど、メインより遥かに防御力で劣るサブ(なんぜ完全無課金)が激戦の御神楽をかっぱがれていなかった事です。というわけで、殆ど偶然といっていいほどの幸運に恵まれて「ススキ野秋風狐狸合戦の背景 朝」を入手したワケですが、バチが当たったのか、その後一切狐童子にも狸童子にも遭遇していません(^^;。

---

<本日のアウトドアJIS コード:e353「經」>
e353.jpg
撮影地:千葉県・木更津市
備考:この木更津の石碑からは随分いただいてます。



ドレサマ2万オーバー


2manjpg
やっほい♪

<真うかつエピソード4892>
 と言いつつ目下の悩みはそろそろ強化出来るアイテムが無くなってきた事。レベルが上がってもっと強力なアイテムを装備できるようになるまでは、少々レベルが上がっても攻撃力2万チョイで戦うしかないのだろうなぁ。

---

<本日のアウトドアJIS コード:9761「預」>
9761.jpg
撮影地:北海道・札幌市
備考:新しい競馬場には手荷物預かり所が出来るらしい。てか、有料席ならもともとあったんじゃないかとも思うのだが。



続・mixi Halloween 2012

<真うかつエピソード4891>
 その後通信スピードに関しては解消されました。やはりアクセス過多が原因だったか。快適とまではいかないにしても、ちゃんと楽しめるようにはなりました。元からグラフィックに関しては中々好みでもあるので、


mhallomatijpg
ケータイの待ち受けにしてみたりv


 しかし、一番かぼちゃっぽい色だから、ということでオレンジ色のを選んだのはいいけれど、どんどんプレスリー化していくなぁ。

---

<本日のアウトドアJIS コード:986b「鰐」>
986b.jpg
撮影地:青森市・柳川
備考:そうそう滅多に使う字でもないのに第一水準に入っているのは、やはり市町村名に使われているのが大きいのか。



ドレサマ中間発表


rankingjpg
いやはや・・・

<真うかつエピソード4889>
 ベスト10圏内の人はいったいいくらぐらい課金してるんでしょうねぇ・・・。オイラですか?現在30匹台、1000位に入れれば御の字ぐらいの位置ですわ。

---

<本日のアウトドアJIS コード:9378「度」>
9378.jpg
撮影地:青森市・栄山
備考:ブレブレでスマヌ。