インターネット

HPのトップページを大幅更新しましたよ

mabusi.jpg


<真うかつエピソード2634>
 本来ならHPの表紙絵等は月初めの更新なのですが、今回はDominion's Rest開設以来の大リニューアルだったもんで、トップページを1日早めに更新しました。

 主な変更点は、フレームの廃止と、それに伴うコンテンツの大幅縮小(つっても、前のコンテンツを丸々「その他」に放り込んだだけですが(^^;)。
 月替わり恒例の表紙イラストを含めた全体の見た目も、思い切ってガラリとイメージを変えてみました。「絵師は月に1枚はオリジナルの絵を描かないと堕落する」という持論がありますので、出来れば毎月変えたいなぁ、とは思っていますが。とりあえず今月のテーマは「教えて!魔女先生」ということで。左下の少女が「7」の魔女に何となく似ているのに最近気付き、多少後悔してます(^^;。

 最後に、小さいようで自分の中では結構大きな変更ポイントですが、右下にある「本日の小ネタ」というミニ黒板。ここに毎日、パソコン体内時計の日付が変更になる度に何らかの小ネタが書かれます。管理者本人の嗜好が極めて偏っているため、分かりづらいネタが多いと思いますが、説明をコメント欄やメール等で求められれば(多分)応じます。9割方ググれば回答が出てくると思いますが。

 以上大体こんな感じです。今後ともDominion's Restと真・うかつ絵日記をよしなに~。

でまぁ、早速色々トラブル発生、と_| ̄|○。 現在は復旧しております。他にも明らかなテーブル位置ずれとか気付かれた方がおられましたらご一報ください。

おーい平蔵

<真うかつエピソード2613>
 ちょっと前に共同通信社系(以外でもあったと思いますが)のネットニュースで、以下のような記事が配信されました。

---
最大2千万人に一斉メール 総務省がネット安全対策で

 総務省は2日、インターネットの情報セキュリティー対策の重要性を訴える電子メールを、主要なネット接続サービスの利用者最大2000万人に対して、9日に一斉送信すると発表した。
 政府が広報活動で、これだけ多数の人に電子メールを一斉送信するのは初めて。ネットの安全対策は、ネットで知らせるのが最も効果的と判断した。
 メールを受信した利用者は、記載されているホームページアドレスに接続すると、竹中平蔵総務相が「ソフトウエアの更新」「ウイルス対策ソフトウエアの導入」などの基本原則を守るよう訴える映像が配信される。竹中氏の映像は「政府インターネットテレビ」でも視聴できる。

---

 オイラも大手のプロバイダに加入しているので、本日件のメールが届きましたよ。ただ、

soumu.jpg align=
しっかり迷惑メールと認識されましたがね(^^;



 原因は恐らく大量の送りすぎかと。効果あったかなぁ・・・。

Dominion's Rest改造計画

damascus.jpg


<真うかつエピソード2609>
 当HPの長寿コーナー「World of Weapons」ですが、予てからアナウンスしてきたように、とうとうネタが尽きてまいりました。毎月9日ぐらいには定期的に新作を上げてきたもんですが、それも今月から厳しい状態です。
 厳しいといえば月に一度変えてきた表紙のイラストも、最近はブログ閲覧者はそこそこの数を維持しているものの、トップページを訪れる人がめっきり減ってきたせいもあり、何とも描くことへのモチベーションが下がってきております。というよりぶっちゃけ飽きたというのが大きいかも。7年前にこのHPを立ち上げて以来、殆ど同じスタイルだもんなぁ。

 でまぁ、色々考えてはいるのですが、とりあえず、

1.「World of Weapons」は不定期更新にする
2.HPの表紙はもうちょっとシンプルにして、コンテンツも整理する

 という方向性で行こうかと思っております。表紙の方は来月までには構想を固めておきますので何卒ご了承を。

ウィキペディア

wiki.jpg


<真うかつエピソード2591>
 近頃検索ヒット率が上がり、使い勝手の良くなってきたインターネット百科事典のウィキペデア。半年ほど前に「青森市」の項目をいじって以来、ヒマが出来るとちょくちょく加筆・修正してますが、まだまだ埋まってない項目がたくさんありますね。ゲームの項目なんかは、書く人が大勢いるみたいで結構充実してますが、意外と埋まってないのが昔の漫画です。
 大ヒットした作品やアニメ化された作品にはそれでもかなり詳しい説明がついてますが、昔の少女マンガなどは、項目が半分も埋まってないが現状です。
 それならオマエ書けよ、という声が聞こえてきそうですが、年のせいでしょうか、昔の作品であればあるほど、記憶が曖昧で、ちゃんとした説明が書けないんですよぅ。「花ぶらんこゆれて・・・」や「オッス!美里ちゃん」(「りぼん」ページに項目すらない_| ̄|○)なんかは毎月楽しみに読んでたはずなんですけどねぇ・・・。こんなことならコミックス買っとくんだったヨ。誰か代わりに書いてやって下さい。

ハードディスククラッシュ

hd.jpg


<真うかつエピソード2570>
 昨日日記を書いた直後ブログ用サーバのHDが唐突に壊れてしまいました_| ̄|○。幸いバックアップがあったものの、昨日の日記は復旧出来ませんでした。長いわりに大した内容の日記でもなかったので別にいいんですが、トラックバックを張った先のブロガーの方にはご迷惑をおかけしております。
 壊れたHDですが、もしかしたら1日電源切って再起動したら直ってるんじゃないかという淡い期待を込めて実行してみましたが、昔のおもちゃじゃあるまいし、そんな奇跡は起きなかったというこです。

FTPが使えない

iyasu.jpg


<真うかつエピソード2549>
 ここんところネットワークの設定をいじったりしたりなんだりしたせいか、タイトルのような事態が発生しております。その結果、このHP内でもSo-netのU-page+サーバ内にあるデータを変更できない状況です。今の所困っているポイントとしては更新情報が更新できないことぐらいですが、この状態が長引けばトップページが変更できない、つまりはずっと表紙が井安恵という事態になってしまいます。現在原因究明中ですが、長引くようだったら何かいい方法考えんといけませんねぇ。アップロードの時だけダイヤルアップで接続するとか。

4/6現在復旧した模様。しかしまたいつ同じ症状が出ないとも限らんし、別手段は考えておきたいところ。

4月1日は嘘ニュースの日'06

pome.jpg


<真うかつエピソード2545>
 今年もエイプリルフール名物ウソニュースが各HPで乱れ飛びましたな。Webメールにウソ映画予告メールを送りつけてきたSo-netや、超大作すぎてネタだかどうだか判別しづらいアイレム、ネタがあまりにも面白すぎるエイガ.comあたりが良かったですが、個人的に大ヒットだったのが柴田亜美公式HPのポメラギオンでした。来年もよろしく。

 ところで4/1といえば「ポケモンだいすきカレンダー」が昨日3/31をもって配信終了となりました。そうはいっても1年かけて画像を集めたわけだし、少なくともデスクトップアクセサリーとしては今後も使えるんじゃないかと期待してたんですが、プログラム起動させようとするとエラーが出て終了という切ない仕様になっておりました。このソフトはデフォルトでパソコン起動時に立ち上がる設定になっているので、多くのチビっこはこの切ないエラー画面を見てしまったんでしょうなぁ。出来れば四月バカであって欲しかったのですが、どうもマジみたいなのです。トホホ。

 HPの表紙の絵を更新しましたよ。勿論ウソじゃないですよ。コチラ。

光あれ

<真うかつエピソード2524>
 他の地域に遅れること1年以上、とうとうウチの町にも光がやってきたので、開通日に工事、本日めでたく開通したみたいですよ。さっそく色々と試してみました。確かに早くなったような気はしますが、ダイヤルアップ→ISDN→ADSL→Bフレッツと順当に速度を上げてきた身としてはそれほど有り難味を感じないや(^^;。ダイヤルアップ→ISDNの時が一番感動したなぁ。

 そうはいってもスピード以外にも全体の使用料も前より安くなるしで、ありがたいのは間違いありません。日記のネタにしようと思い、何かいい資料はないかとNTT東日本のHPを見に行ったらトップページにスマップのイラストがあったんですが、

smap.jpg


 かなり微妙な似具合だと思うのはオイラだけでしょうか。特に中居くん。消去法で考えると右から2番目の人ですよね?
 あと、アニメ版のガッチャマンのCMもなんか微妙だと思うのココロ。ケンと甚平以外は大筋で別人。

Yahoo!メール障害

<真うかつエピソード2485>
 本日朝イチのメールチェック時、受信メールがいつもより大幅に少なかったのでオカシイな、と思い、いろいろ調べたところ、どうもYahooアドレスを通したメールに限って届いていないことが判明。昨日迷惑メール受信設定で、Yahooアドレスを幾つか規制したので、その影響が出てんのカナーと思い、色々設定を変えたり試行錯誤もしたのですが、やはり上手くいきません。すっかり閉口していると、Webメールの受信画面に何やらお知らせが。

shogai.jpg
なるほど


 どうもこういうトラブルの時、ボクの場合大概自分に責があるんじゃないかと疑う事が多いんですが(実際結果的に責があることが多い)、そうじゃなかったこーゆー場合、アレコレ試行錯誤した無駄な時間が物凄く勿体無く感じるということがよーくわかりました。その後システムは復旧し、送受信も出来るようにもなりましたが、この間やり取りされたメールの一部が失われているとみた。殆どスパムだとは思うけど。

大槻ケンヂブログ

oken.jpg


<真うかつエピソード2482>
 昨日からリヴリーの画面デザインが若干変更になり、スタッフ日記へのブログがリンクされたりしたので、折角だからと見に行ったのですよ。で、更に折角だからとSo-netブログのトップページを見に行ったら、どうも今年の1月から大槻ケンヂさんがSo-netでブログを始められたそうなのですよ。

 オーケンさんといえば、オイラが大学生の頃必至になってラジオに噛り付いて聞き明かしたオールナイトニッポンのパーソナリティーであり、その頃出始めたCDを初めて買ったアーティスト筋肉少女帯のボーカルであり(ちなみに曲は「サボテンとバントライン」のシングルCD)、とにかくオイラにとっちゃぁ色々と甘酸っぱい想い出がたくさん詰まった青春時代のカリスマなんですねぇ。

 こうして存在を知ってしまった以上、毎日のように足しげく通うのが筋ってもんです。そして、初めて張った時の様なドキドキ気分でこっそりトラックバックも張っちゃった。しかし、大槻さん、既に張られているトラックバックのうち少なくとも2件は、全然アナタと関係無さそうなアダルトサイトと思われますぜ。

 とりあえずリンク張っておくので、ファンの人は見に行っておくれ。ココ。