インターネット

怪しぃメール・その17

<真うかつエピソード2764>
 前回、そのうざったぶりから受信拒否したと宣言した(存在しない)人妻・智子さんからのスパムメールでしたが、その後この粘着ぶりは逆に面白すぎるかも、と思い直して受信OKにしてみました。結果届きに届いたスパムメールは全15通。かいつまんだ内容をここに一挙公開いたしましょう。

1通目・「×××(オイラのメアドの@から先)で合ってますよね」
 既婚者でありながら浮気願望のある智子さん。どこで知ったかオイラのメールアドレスに、会いたいからブログに連絡くれ、という一方的なメールを送りつけてきやがりました

2通目・「ここに送るのでせめて受け取ってください」
 前のメールから3時間しか経ってないのに、どうして連絡寄越さないのかと半ギレの智子さん。ブログ(3ヶ月も前に書いた日記)の場所で17時に待ってるから来て、と相変わらず行動が独りよがりで、相手の都合をちっとも考えておりません。

3通目・「見てください。私の」
 2通目の次の日到着。今日は家事をしながらあなたの事を考えていた、という「ナンノコッチャ?」な書き出し。つか、昨日は待ち合わせをすっぽかされたはずなのに、その事には一切触れていないのが逆に怖いです。

4通目・「言い忘れました。302号室です。」
 3通目の次の日、午前2時。どうやら智子さんが待ち合わせしようと誘った場所はいきなりホテルだった模様です。見ず知らずの男をいきなり連れ込もうとは、なかなか非常識な女です。存在しませんが。

5通目・「今日はまだ待っていますので」
 4通目の1時間後。1時間経っても相手の男が来ないので催促してきました。つかこれ届いたの午前3時だぞ。件のホテルまでどの程度の距離かもワカランし、人によっては深夜タクシー以外の交通手段はありません。相変わらず相手の都合を考えない女です。

5通目・「かないませんか?」
 3、4通目の次の日。普通これぐらい相手の男にすっぽかされ続けたら、逆ギレして「ふざけんな、こっちから別れてやる」(会ったこと無いですが)となるのが普通だと思うんですが、「もしかして事故に会われたのですか」とか菩薩の様な慈悲深さ(勝手な自己解釈とも言いますが)とコロンボのような執念深さで迫ってきます。

6通目・「今から会いに行きます。」
 5通目の次の日。ホテルで一方的に待ってても待ち人は来ないとよーやく気づいた智子さん。サブジェクトからすると、どこで知ったかとうとうウチに押しかけてくるのか!?と思わせておいて「日記の14番の場所で待ってます」と結局やること一緒。成長しない女です。「ここなら目立つけど迷うことは無いと思います」って・・・何故具体的な場所をメールに書かない?まぁ出会い系サイトに誘導したいからでしょうがね。

7通目・「一度戻りました。持ち歩けませんが置いてありますので」
 6通目の次の日。待っても待っても相手が来ないので、待ち合わせ場所(結局ホテルだったようです)を引き上げたらしい智子さん。それでも来てくれるまで待ち続けるし、来なくても恨まないと、殊勝というよりアホとしか言いようが無いというか。相変わらず自分のブログ(という名を借りた出会い系サイトへの誘導)だけは忘れておりません。

8通目・「これだけではどうにもならない事かもしれませんけれど」
 7通目の7時間後。「会いたい、会えたら何でもします」と粘着攻撃大全開です。ちなみに受信時刻が朝の7時。このメールどんだけ大量送信してるんだか知りませんが、朝イチでメールチェックした多くの出勤前のサラリーマンをドン引きさせたこと請け合い。

9通目・「苦しいんです…」
 8通目の次の日。文面はまぁいつもの感じですが、今回は5行しかありません。そろそろ作者もネタが尽きてきたのかな?相変わらず誘導だけは忘れてませんが。

10通目・「折れそうです」
 と思ったらその1時間後。「待ち合わせ場所もコメントに13箇所書いたのにどうして来てくれないの!」と、ここに来てようやく菩薩の仮面をかなぐり捨てて逆ギレです。そして今更「今まで既婚だって言うことを黙っていたことは本当に反省しています」なんて言ってますが、このことは1通目を初め、ほぼ毎回のメールに常套句のように書かれています。智子さんは記憶力の方も相当容量が少ないとしか言いようがありません。

11通目・「こんな風になるの、あなただけなんです」
 10通目の次の日。前日の逆ギレメールから一転、クールダウンして懐柔策に出てきました。何でもやりたいことしてくれるそうですが、10通もメールを無視した相手にここまで媚びれる女がこの世に存在すると思いますか?

12通目・「持っていきます。今からあの…」
 11通目の14時間後。久々に誘い出し攻勢に打って出ました。「ブログの写真の格好で待ってたら来てくれますか」、とここで「オイオイ、どんな格好だよ」とURLをクリックしちゃったらアナタの負けですよv。智子さんは存在しない女です。

13通目・「もう、終わりですよね」
 前回の思わせぶりから一転、別れを切り出してきました。しかも「せめて例のブログでさよならを言ってくれないと死んでしまうかも」と脅迫まがいです。

 ・・・以上がウチに届いた智子メールの全てです。え?15通なのに13通しか無いって?いやー、最後の13通目だけ3通届きやがったんですよ。最後っ屁ってヤツですかネ。

 ところで検索したところによると、智子メールはスパム晒し系サイトでも大人気で、検索すればもっと詳しい内容や文面もわかります。つか、本来は26通ワンセットで、ロングバージョンでは途中、過労で入院するみたいですよ智子さん。入院先の赤十字病院への見舞いを強要してくる模様ですが、ウチから一番近い赤十字病院は八戸なんですがネ、と突っ込めなかったのが残念といえば残念です。

 それでは最後に恒例(?)智子さんの想像図・その3~。

tomoko4.jpg
こんなんだ、多分


 というわけで智子さんからはプッツリとメールが来なくなりましたが、その直後から(存在しない)啓子さんから粘着系メールが届いています。この人の文面がまぁまた笑っちゃうぐらい智子さんにソックリなんですわ。多分書いてる奴が一緒なんだろうなぁ。ヤンナッチャいますね。

Flashムービーを作ってみた・その2

<真うかつエピソード2763>
 相変わらずループ再生しかやり方がワカランのがアレですが、第2作目は絵から何から大体オリジナルで作ってみました。

作品名「フライングサ○゛エさん」

 製作期間2日。

Flashムービーを作ってみた

<真うかつエピソード2760>
 本屋で買ってきた教本を元に、30日間お試し試用期間中で今んところタダのFlash8で作成しました。ま、ぶっちゃけ第8章に載っていたチュートリアル通りの作品なんですが

コレです。



 で、現在Flash8の残り試用期間は25日残っているのですが、教本とりあえず最後まで読破してしまいました。したのはいいんですが、この本にゃ、「このボタン押したらムービースタート」「ここ押したらリプレイ」とか、そういう基本中の基本じゃないかと思われるようなアクションのやり方が全然載ってないんスよねぇ。まぁ最初の章が「マウスの動かし方」から始まる超初心者向けの本ではありましたが。

 何かもうちょっと高度な(せめてムービースタートのボタン設置のやり方が載ってる程度に)内容の本でお勧めのがあったら教えてください。だからといってあまり高度すぎても困るのが面倒な所ではありますが。

今月の表紙解説

hyoushi.jpg


<真うかつエピソード2757>
 ここ数ヶ月モノクロの表紙絵が続き、さすがに飽きてきたので久々に色を塗ってみました。今月のテーマは「小春日和のダンテ&トリッシュ」。
 実は不肖HARUKO、これまで殆ど現代設定のカップル絵は描いたことがありませんでした。理由は至極簡単で、アパレル系に疎くて流行のファッション(特に男性)が良くわからなかったから。んでも最近ではネットでちょろっと検索すれば、上から下までディーゼルで決めたメンズモデルなんてのも直ぐ見つかりますからにして、実にいい時代になりました。まぁ今回の二人は楽天で探したチープファッションで決めてもらいましたが。揃いの手編みマフラーだけはトリッシュのお手製という設定。ダンテさんは内心ダッセーと思いながらも、一応喜んだふりして巻いてます。

 しかし冷静に考えたらコートにマフラーは全国的にはちょっと早かったかもしれんですねー。青森くんだりじゃ全然おかしくもねぇんですが。

怪しぃメール・その16

tomoko2.jpg


<真うかつエピソード2752>
 前に「このままでは十五夜の頃にはYahoo!の受信拒否アドレスが満タンになってしまう」と書きましたが、十五夜の峠は何とか越したものの、結局最近いっぱいになってしまい、ウチのメールボックスには満タン前と比べて2倍ペースでスパムが届いています。今日も今日とて久しぶりにまたまたアドレスを変えた智子さんからメールが届きましたよ。どれどれ、

---

間違えてしまったような気がして…それとも私が既婚者だって知って嫌になってしまったんでしょうか。。
今まで黙っていたこと、ほんとうにごめんなさい。でも最後にもう一度だけメールさせてください。


---

 これがデジャビュって奴ですかい_| ̄|○。ホントに成長しない女です(存在しないから成長もしないのだけど)。もう1通、このメールの3時間後に智子さんから届いてたので、毒食らわば皿とばかりにこちらも開封。

---

どうして連絡もらえないんでしょうか…私真剣なんです。

---

 3時間前にこれで最後って送ってきたのはどこのどいつよ?以降、8月に書いたブログの日記(随分前だな)に想いを認めたので読んでくれ、そんでもって日記の場所で17時に待っている(随分急だな)とか、例によって一方的な言い分が書き綴られていましたよ。誰がこんなアホ女の存在を信じるというのか、いや信じまい(←反語表現)。

 せっかくなので前回一部に好評だった智子さんの想像図・その2を描いてみましたよ。

tomoko3.jpg
こんなんだ、多分


 受信拒否アドレスを少し削って、今回のアドレスも拒否にしたけど、またまた来るんだろーな。

怪しぃメール・その15

sm.jpg


<真うかつエピソード2742>
 一時期隆盛を誇った偽バイアグラメールはすっかりナリを潜め、最近オイラのメールボックスに届くスパムの多くは、昔ながらの「存在しない女性からのお誘いメール」です。この迷惑メールフォルダに直接放り込まれた5通全部そう。そしてまた形体がアホの一つ覚えのように「どうしても会いたい。連絡は以下のURLへ」っていう例のパターン。こういうのは、一日1通しか届かないなら騙される人もいるかもしれんですが、5通も届いちゃ効果があるわけないでしょーが。それと、一番下の「一人は・・・・・・」ってサブジェクトの奴、文面は、

「やっぱりさみしいよ…ずっと待ってたんだけどな。メモしたアドレス間違ってたのかな…-中略-ここは私が作ってる掲示板だから、書き込みをするのにお金が掛かったりしないからね!コメントだけ残してくれれば直ぐに確認できるんです。休みだし本当はどこか出かけたいんだけど一人で買い物もさみしいから。私の家でもいいし外でもいいから少しだけでも会えないかな??。」

 なんて純情ぶった事書いておきながら、指定した「お金掛かったりしない掲示板」のアドレスはSMスペシャリティドットコムだし。偽装するなら統一感もたしなはれ。放置。

ナップスターってどうなのよ?

napster.jpg


<真うかつエピソード2729>
 この間のマシンクラッシュで何がメンドーだったかというと、大量にあるi-Tunesの曲のお引越しです。HDクラッシュ前にCD-ROM何枚かに分けてエッチラオッチラバックアップをとったデータをmy musicにコピー。これで終わるのかと思ったら、i-Tunes上では一部の楽曲しか表示しません。調べたところ、どうも日本語の名がついたフォルダ以下は認識してくれてないみたいなんですな。しょうがないので殆どの曲を手動で再認識させるはめになりましたよ、トホホ。まぁCDから再インストールよりはマシですが。
 そんなこともあり、昨日から本格配信になったナップスターにもちょっと興味が出てきたんですが、実際どうなんでしょうねぇ。定額制はそれなりに魅力的だし、配信曲は150万曲と膨大ではあるものの、聞くところによると日本の曲は約1割(しかもマイナー系多そう)。ソフトをダウンロードしないと楽曲リストも見れないし(ま、これはi-Tunesもですが)で、どうにも躊躇しますねー。まぁポルノグラフィティあたりの楽曲配信が始まったら乗り換えるかもね、ってとこで様子見かな?
 あと、トレードマークの薄笑い浮かべたネコ可愛くないと思うのココロ。

危なかった話

vils.jpg


<真うかつエピソード2727>
 オイラは年に10本程度しかVectorからはソフトをダウンロードしないのですが、そのベクターで、9月27日(水)1:00~13:30の間、ウイルスに感染したソフトが掲載されていたという発表がありました。大手ダウンロードサイトでもたまにこういうことがあるから怖いわぁ。
 で、冒頭に書いた通り、オイラは年に10本程度しかVectorからソフトのダウンロードはせんのですが、ホントにたまったま、この時間帯3本のソフト(全部フォント)をダンロードしておりました。感染の疑いのあるソフト一覧表はつぶさに調べて、該当ソフトが無いことは確認したし、実際ダウンロード時マカフィーからは何の警告もありませんでした。その後2回ウイルスチェックをし、結局感染の疑いは微塵も無かったことだけはキッチリ報告しておきます。
 しかし、感染ソフト一覧の中に一つだけ、ダウンロードしようかしまいか悩んで結局しなかったソフトが1本あったんですよねー。これはかなりの強運だったと思いたいですな。この運を是非次のG1予想に生かしたいトコロ。

mixiの社長さん

mixi1.jpg


<真うかつエピソード2710>
 mixiにはかれこれ2年参加してますが、上場して初めて社長の名前が笠原健治だと知りました。顔も初めて見たんですが、なーんか、どっかで見たことがあるような気がしてなりません。誰かに似ている・・・しかし誰だっけ?ウンウン悩んでとりあえず思いついたのが、

mixi2.jpg
河相我聞


 うん、確かに似てないことも無い。しかしもっと似ている人がいるような気がする・・・誰だっ!で、更に悩んで思いついたのが、

mix3.jpg
今田耕司


 あー、これは似てる似てる。でもまだまだ似てる人は他にもいそうだっ!で、更に更に考えついたのが、

mixi4.jpg
関口知宏


 ・・・無理やり思いついただけあって、これはさすがにちょっと微妙な気がしてきました(^^;。まだいるかも。

怪しすぎるトラックバック・その2

mojibake.jpg


<真うかつエピソード2688>
 昨日の続き。
 あまり期待してなかったんですが、昨日出した怪しいトラックバック先についての質問について、SBIホールディングスから返答がきました。回答によると、件のHPはオイラが予想したフィッシング詐欺用のものではなく、アフィリエイトで、見積もりボタンを押すとそのまんまSGIの見積もり画面に飛ぶそうな。ただし、如何にも正規のHPを装ったようなアドレスや、何より無作為にトラックバックを貼るやり方は悪質であり、管理者に注意するのでご容赦を、といった内容。確かに大手HPを装ったフィッシングとなるとあまりにもハイリスクな詐欺行為だし、無差別トラックバック貼る奴いるわきゃないか(^^;。つか、オイラもハシャギすぎたな、とちょっと反省。決め付けは良くないですね。

 ともかくこの一件で決意したのは、ブログの内容に関わり無く、エンコード違いで文字化けしているトラックバックは消去、という方針。例えば上の二つのトラックバックは両方とも記事の内容に沿った競馬に関するトラックバックですが、下段みたいな奴は消したほうがまぁ良かろう、ということです。
 ところで、現在国内で運営されている大手のブログサービスではUnicodeとそれ以外ではどちらが多く使われているかというと、これが見事な程に半々なのですよ。どちらかに統一してもらえればオイラも気が楽だし手間も省けるんですが。ともあれ、文字化けしてしまうブログオーナーの方には申し訳ありませんが、トラックバック不許可ということでご了承ください。