メニュー
ホーム
アーカイブ
真・うかつ絵日記
日々うっかり
青森ローカル
«
‹
...
11
12
13
14
15
16
17
18
19
...
›
»
節分
2012年02月04日(土)
と、言えば落花生ですね
<真うかつエピソード4649>
という常識は、主に東北以北でなければ通じないと知ったのは
上京した後
でした(^^;。
いいんだけどな~、撒いた豆回収して食えるから効率いいし。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:94b2「抜」>
撮影地:青森市・新町
備考:おきな屋にて撮影。
今年は豪雪の年らしい
2011年12月28日(水)
実況で積雪量74cmかぁ。
<真うかつエピソード4612>
豪雪地帯以外の人には伝わりづらいかもしれないですが、12月って普通こんなに積もらないんですよ。ホワイトクリスマス、とか言いますが、そもそもクリスマスあたりに車道に積雪がある方が珍しいのです。さすがに正月過ぎると降りますが、まぁ今年の12月の積雪量は異常と言えるレベルでしょう。
冬休みに入って子供が通学路を通らなくなったので、近頃は歩道も歩きづらくなってきました。積雪が早かった分だけ季節が前倒しになって、春が早いと文句もないのですが、
そういう楽観的憶測はあまり実現しないんですよね。
スキー場だけはどこもホクホクでしょうが。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:90f4「洗」>
撮影地:青森市・浪打
備考:この時期になると「北国の人は冬場にどうやって洗濯物を干すんですか?」という質問が各Q&Aサイトに載りがちです。部屋の中に干すか乾燥機を使うのが一般的です。
生まれて初めてブルガリア人と握手する
2011年12月13日(火)
<真うかつエピソード4597>
昨日市内の郊外ショッピングセンター・ガーラタウンに行って来たのだけれど、マエダの屋上駐車場から階段で1階に下りる時、たまたま公演に来ていた琴欧州関とすれ違いました。思わず握手してもらいましたが、やはりデカかった。そしてオトコマエだった。
オイラが今まで近くで見かけた有名人の中ではダントツでハンサムだったなぁ。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:9293「駐」>
撮影地:青森市・松森
備考:大分前に撮ったやつですが、駐在所の移転お知らせという、なかなかレアな看板。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
目標レベルをクリアしたので最終決戦に向かう。ところで突入から53日目にしてアヴィディアではなくアヴィデア界であることに気づく;
瞬間最高検索率
2011年10月04日(火)
<真うかつエピソード4527>
ちょっと前にウチの親戚の工場がテレビで紹介されたのだけれど、その直後会社HPがエラい勢いで検索されたラシイ。
うーむ、さすがテレビ。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:9194「藻」>
撮影地:青森市・新町
備考:海草以外にもエビとかホタテとか乗ってるんで安心してください。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
ゴッド神取戦アッサリ終了。ビギナーモードはボス戦が簡単なのかな?今回は26日間かかったの。
サンダル
2011年09月14日(水)
<真うかつエピソード4507>
本日13:30ごろ、堤川沿いの道某所、少し坂になってる橋の手前のガードレール脇のアスファルトの上に女性用サンダルが片方だけ転がっておりました。
・・・これは、何を意味するのでしょうなぁ。
ちなみにガードレール下の狭い川原直下には少なくとも異変はありませんでした。
事件沙汰でないと思いますが、
念のためメモしておきます。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8bbe「鏡」>
撮影地:青森県・八戸市
備考:老舗っぽいメガネ店。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
デヴァ・ユガ攻略中。アンスウェラーとかロンギヌスとか、結構いい武器が手に入る。
青森ケーブルテレビの地上波デジタル対応状況
2011年07月03日(日)
<真うかつエピソード4437>
フジ系とテレビ東京系の地方局が無い青森県においては、CATVに入る理由の多くは、北海道文化放送とテレビ北海道の視聴かと思われます。そのうちフジ系北海道文化放送はデジタル放送に対応する模様ですが、テレビ北海道は放送終了と、かなりギリギリのタイミングになって発表されました。
どちらかというとフジ系が見られないほうが困りますが、TV北海道が見られないとなると土曜の競馬とアド街、土曜スペシャル、美の巨人たちがなぁ・・・。・・・うん、今気が付きましたが、オイラの好きなテレ東系の番組は、
随分と土曜日に集中
しているのだな(^^;。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8e5b「纂」>
撮影地:東京都・荒川区
備考:文学者系の石碑などを探していると見つかる可能性はある字ですが、まず文学者系の石碑を探すのが大変。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
まだカーマ宮殿深層。レベル26まで交渉可能になる。
ユニバース合併
2011年07月02日(土)
<真うかつエピソード4436>
ユニバースってのは八戸市に本社がある青森県全域および北東北に展開するスーパーのチェーンです。一昨日発表され大騒ぎになりました。と、いうのも合併相手が北海道のスーパーチェーン・アークスによる吸収合併なのですが(向こうの方が規模が倍なのでまぁ当然か)、ユニバース自体震災後も特に経営難になっているとは聞いておらず、大概の人は優良企業だと思っていたからです。
で、実際現時点では経営難になってるわけではなく、将来的には地域柄人口減などによる地域経済の悪化が懸念され、このままの形態ではイオンやセブンアンドアイなどの総合スーパー大手に太刀打ちできなくなる恐れがあり、より良い方向への転換が必要だとか何とか云々かんぬん。
で、合併後は食品スーパーとしては売り上げ全国2位、経常利益に至っては1位の規模になるそうです。
ちなみにググって調べたところ、合併前におけるこの部門での売り上げ順位は、
1.イズミ(広島 4,698億円)
2.ライフコーポレーション(大阪 4,688億円)
3.平和堂(滋賀 3,857億円)
と、意外と
地方色が強いところが頑張っていたり
します。それでもイオンやセブンアンドアイは1兆を超える売上高があるので、やはりデカいライバルではあるのですがね。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8ba5「凶」>
撮影地:青森市・細越
備考:神社の縁起なんかを読んでると、いかにこの辺りが凶作地帯だったかがわかります。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
地下10階の行き止まりでトボトボと戻る。何となくだがダンジョンでセーブ直後はバックアタックを受けやすい気がする。
青森県議会の定数は48人
2011年06月30日(木)
<真うかつエピソード4434>
なのでAKBに肖って自分らのことを「AKG48」(A=青森K=県G=議会な)と呼んでいるとかいないとか、なんてジョークなんだかホントなんだかよくわからない社説が一昨日の夕刊に載ってました。まぁ実際ピッタリ48人いるのは事実ですが・・・。
ところで、ググってみたとこAKG48ってのは実際に群馬にいるみたいです。つまりまぁ、
赤城48
ですね(笑)。メンバーは48人どころか100人。年齢は小学生から30歳までと幅広いニーズに応えている模様。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:9395「燈」>
撮影地:青森市・新町
備考:4年前に撮った字かぁ・・・。この企画も長いよな。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
ペルソナ整えたりなんだりした後、ブラックマーケットへ。まだまだ敵が強いのでボス戦は先だろうなぁ。
田代湿原に行ってきた
2011年06月21日(火)
<真うかつエピソード4425>
大変天気がよかったので、昨日の日曜日行ってきました。田代湿原というのは、八甲田の麓にある十和田八幡平国立公園内最大の湿地帯です。公園内最大の目玉観光スポット十和田湖から離れているため結構穴場というか、
ちょっとマイナー
ではありますが。
例年なら今頃ニッコウキスゲが咲いているハズなのだけれど、今年はまだ入梅していないせいか、湿原自体の水が少なくごらんの有様。白っぽく見えているのはワタスゲ。
レンゲツツジはちょぼちょぼと
遠景、雪渓が残っているのが八甲田です。6月だとまだこんぐらい雪がありますね。
ハルゼミとカエルの大合唱の中一周すると、それでも何だかちょっと運動した気になりました。来週あたりはニッコウキスゲも咲いていると思われるので、天気がよかったら行かれてはどうでしょう?
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:9177「層」>
撮影地:青森市・駒込
備考:見出し以外にも色々書いてるけど、殆ど読めません(^^;。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
バーで話を進めた後、ブティックで防具を揃えようとしたところ、所持金が足りないという問題が。節約してきたつもりだったんだがなぁ。
一応デゴイチを見てきた
2011年06月11日(土)
駅の外からチラ見(^^;
<真うかつエピソード4415>
一応4番線に止まっているところを、手前の電車が移動するまで粘って待ってはいたのだけれど。
こんなところで見るぐらいなら、どっかの線路の前とかで走ってるところを見るべきではあったとは思います。これじゃ、三沢の動かないD51と大してかわらんじゃないか、とおっしゃわれる方もいるでしょうが、
特に反論はございません(^^;。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:95cc「蔑」>
撮影地:青森市・古川
備考:映画のポスター。凄いタイトルだけれどおかげで助かりました。そうそう撮れる字ではナイ(^^;。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
テッソ戦勝利。レベルが2段階上がったところを見ると、やっぱちょっと弱かったのかもしれない(^^;。
Powered by
Red Leaf
( Rev. a3d48bfcf ), © Issei Numata, 2007-2025