青森ローカル

ヨ8000形

shasho.jpg


<真うかつエピソード2995>
 海の日の一昨日は、アウトドアJIS空白地帯を少しでも埋めようとソチラ方面に足を伸ばしてきたのですが、その途中、金沢の個人経営内科の敷地で謎の鉄道車輌を見かけました。鉄とまでは呼べないにしても、鉄道関係にはそこそこ詳しいつもりだったんですが、少なくとも鉄路の上を走るブツであるだろうという事意外は何だかサッパリわからず。客車にしては短かすぎるし、石炭輸送の貨車にしては天井がついてるし(ていうか、それ以前にやっぱ短い)。
 とりあえず写真に収めてその筋に聞いたところ、「車掌車」というものであることが判明。その名の通り主として貨物列車の車掌さんが乗る専用の車輌だそうです。
 この型は現在殆ど使ってないみたいなので、安く払い下げてもらったもんだと思いますが、ここの先生も結構なマニアですね。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8ac2 「環」>
8ac2.jpg
撮影地:青森市・金沢
備考:その車掌車のある医院がコチラ。

加藤内科循環器科


つがる市に行ってきた

<真うかつエピソード2986>
 青森市隣接市町村行き倒し計画青森地名行き倒し計画が滞っている昨今ではありますが、そのどちらにも含まれないつがる市の旧木造町に行ってきてしまいました。目的は邪神アラハバキ(真・女神転生IIIでLv.30)撮影。津軽線と五能線を鈍行で乗り継ぐこと約1時間半。

shako1.jpg
JR木造駅到着~


 見よ!この駅を多い尽くすばかりの巨大アラハバキ像の勇姿!!思わず拝みたくなっちゃいますね。タネを明かせばつがる市は、教科書等でお馴染みの遮光器土偶が出土した亀ヶ岡遺跡のある所で、ま、よーするに「名物に乗っかった」ってヤツです。とにもかくにもこの遮光器土偶(愛称しゃこちゃん)のモニュメントは町のシンボルなので、町のそこかしこで見かけます。例えば、

shako2.jpg
温泉しゃこちゃん


shako3.jpg
新聞しゃこちゃん


shako4.jpg
信金しゃこちゃん


shako5.jpg
しゃこちゃん掲示板


 肝心のホンモノは貴重な重要文化財なので、東京の国立博物館にあるんですけどね(^^;。

---

<本日のアウトドアJIS コード:91a2 「造」>
91a2.jpg
撮影地:青森県・つがる市
備考:ちなみに駅舎は木造ではなく大筋で鉄筋コンクリート製。

JR木造駅


空白地帯

mitouha.jpg


<真うかつエピソード2979>
 buzzmapアウトドアJIS撮影地ポイントがいつの間にやら100を越えていたので、青森市外限定でどんな感じにポイント立てたか確認したら図のようになりました。大筋で太い道路中心に撮ってるとか、色々と行動パターンが見えてきましたが、とりあえず気になったのは、赤丸で囲んだ地域、青森駅から南西の辺りに全くポイントを立てていないのが実にアンバランスだなぁ、とは思います。

 何故この辺りが空白地帯かというと理由は単純。行ってないから。最後にこの辺りを通ったのは、3年前、気紛れを起こして自転車で免許センターに行った時以来全く足を踏み入れていません。しかもホントに通っただけで大筋で素通り。で、何で行ってないのかというと、

kususi.jpg
こんな所だから


 迷路か。

 まぁでもそのうち撮影に行きます。多分。

---

<本日のアウトドアJIS コード:94f6 「尾」>
94f6.jpg
撮影地:青森市・浜田
備考:ラーメン激戦区の浜田地域ですが、一番好きな店はどこか、と訊かれたらここを推す人は多いんじゃないでしょうか。

長尾中華そば


中沢駅に行ってみた

<真うかつエピソード2951>
 ここん所青森は何故か日曜日になると雨が降り、遠出も控えていたのですが、昨日は久々にお天道様が顔を出したので、ちょっくら遠くにJIS撮影に行こうという気になりました。

 で、白羽の矢が立ったのが中沢駅。この駅自体は普通の無人駅で、ネーミング的にもあまり面白い駅名でもないんですが、Google地図で情報を確認したところロケーションが蓬田村最南端となかなか絶妙。つまりこの駅で降りてちょっぴり南下すれば青森市最北端の地後潟。駅自体は蓬田村なので、ここで駅の看板か何かと、駅の南東にある後潟神社あたりを撮影すれば、JIS撮影マイルールの「隣接市町村で最低1箇所は撮影・蓬田村編」「青森市内全ての地名で撮影・後潟の巻」を同時にこなせるワケですよ。

 そんなワケで早速時刻表チェック。10:57に青森を経ち11:20に中沢到着。その36分後蟹田で折り返してくるのであろう11:56の奴に乗れば万事OK。後は乗り過ごしさえ注意(何分津軽線なのでその次の列車は2時間後)すれば大丈夫、という計画を立てレッツラゴー。

nakasawa.jpg
無事到着~


 向かい合わせのホームにそれを繋ぐ渡り通路、簡素な駅舎と非常にステロな田舎の無人駅。ちなみに降りたのはオイラ一名(笑)。
 さて、青森行き電車が来るまでの自由時間はたったの36分。大急ぎで南東500mほどの位置にある後潟神社に向かい参拝後撮影。猛ダッシュで戻ってきましたが、時間的には結構余裕でした(^^;。

 無事に行程をこなし、家に着き改めて中沢駅の正確な住所を確認しようとGoogleで「中沢駅 蓬田村」で検索かけたのですが、これが中々出てきません。もしやと思い検索ワード変更、「中沢駅 青森市」で再検索したら、やっぱりというか正式な住所は蓬田村ではなく青森市大字四戸橋でした。まぁ蓬田村よりは四戸橋の方が遥かに地名としては狭い上にランドマークも少ないわけで、そういう意味ではむしろ助かったという気がしないでもないですが。

まとめ

1.中沢駅は青森市(ホームの北側だけ蓬田村)
2.青森市最北端の地名は後潟ではなく四戸橋
3.四戸橋は地元発音的には「よんのへばし」とか「しのへばし」と読みたくなるが、正解は「しどばし」

 色々学習しましたね。蓬田村撮影はいずれリベンジしますよ。やはり蓬田駅で降りてこなすのがよさそうです。

---

<本日のアウトドアJIS コード:9648 「蓬」>
9648.jpg
撮影地:青森市・四戸橋
備考:ホームの「次の駅表示」のとこです。それにしてもGoogle地図だとホント蓬田にあるように見えますねぇ、ここ。

中沢駅


So-net埋蔵金を探せキャンペーン

<真うかつエピソード2941>
 最近buzzmapで始まったキャンペーンです。毎週金曜日に出されるヒントを元に、最も早く辺りの場所にポイントを立てた人に30万円プレゼントという中々どうして太っ腹な企画ではあります。
 で、第一回のヒントが「ラーメン屋」。うーむ、オイラはラーメン大スキーだし、既に青森市のラーメン屋には結構ポイント立ててるけど、全国にゴマンとあるしねェ。とりあえず2回目のヒントを見てから考えるか、と様子を見ていたところ、金曜日になったので次のヒントが出ました。

maizokin.jpg
これだけかヨー


 大概のラーメン屋は国道の側にあるっての~。でもまぁ万が一ってこともあるので、念のため国道沿いのラーメン屋にスポットを立ててしまうHARUKOでした。

---

<本日のアウトドアJIS コード:9688 「毎」>
9688.jpg
撮影地:青森市・馬屋尻
備考:国道4号線沿いにある津軽ラーメンの行列店「マタベイ」にて撮影。一応もうちょっとマシな字はないかと探したんですが、これぐらいしか無かったです。

マタベエ


横浜に行ってきた

nanohana.jpg


<真うかつエピソード2937>
 タイトルで神奈川県横浜市だと思った人も多いでしょうが、青森県上北郡横浜町です念のため。この町最大の名物は日本一の作付面積を誇る菜の花畑です。咲く季節に合わせて毎年お祭りをやってるんですが、今年も先週末から「菜の花フェスティバルinよこはま」が開催されておりました。折角なので話のタネにでも、と思い片道1時間半かけてノコノコと出かけて行きましたよ。
 で、撮ったのが上の写真。天候にも恵まれたし風車もあるし中々綺麗です。いちめんのはのはな、って感じです。でもそれだけ。一応巨大迷路とかヘリの遊覧飛行、露天やステージイベントなんかもあるんですが、大筋で菜の花畑しかありません。農家が育てている菜の花畑のど真ん中でやってんですから、あたりまえっちゃーあたりまえですが。
 とはいえ、大体どんなお祭りかわかっちゃったし2回目のリピートはは無いなぁ。

---

<本日のアウトドアJIS コード:9163 「祖」>
9163.jpg
撮影地:青森県・横浜町
備考:祭り会場から5kmほど離れた場所にある道の駅にて撮影。元祖というだけあって、しょっちゅうホヤを食す地元民のオイラでも食べた事の無い料理ではあります。どんなもんか食べてみたかったんですが、満腹だったのでスルー。惜しいことをしたかも。

道の駅よこはま「菜の花プラザ」


藤崎町にも行ってきた

<真うかつエピソード2930>
 たかはしにラーメンを食べに行った日なので、実は結構前の話になりますが。あん時実は北常盤駅で途中下車して藤崎の地も踏んでおきました。常盤地区は最近合併で藤崎町に編入されたばかりの元常盤村なので、藤崎といってもあんまりピンとこないのですが、まぁどんなトコかというと一般的に都会の人が想像する典型的な農村地域という感じです。見渡す限りの田んぼと畑、それに山。ただ、一般的な村の光景とちょっと違うのは、この規模の町にしては見分不相応な程度にデカい病院があることでしょうか。

 そうはいっても田舎町は田舎町。町のキャッチコピーは、

tokiwa.jpg
日本一ジャンボおにぎりの里


 よっぽど大きなおにぎりを作ったのか、そこかしこでこの自慢話に関する看板を見かけます。

 医療設備が整っているので年取ってから住むには悪く無さそうですが、この町で賑やかに感じたのはこの病院と併設の老人ホーム、その近くのローソンとパチンコ屋ぐらいなので、大筋で若者向けの町ではなさそうです。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8fed 「常」>
8fed.jpg
撮影地:青森県・藤崎町
備考:無人駅ですが、委託で切符の販売員が常駐してるし、ちょっとした売店もある、これまたこの規模の町にしては大きくて小奇麗な駅です。

北常盤駅


堤橋商店街のアーケード

<真うかつエピソード2927>
 以前チラと触れましたが、老朽化に伴い堤橋商店街のアーケードが半月ほど前に一部を除いて撤去終了しました。こんな感じ。

panda2.jpg
ビフォ~


acade.jpg
アフタ~


 見通しが良くなりましたが、アーケードだけじゃなくそれ以外の部分も結構老朽化してるのが丸わかりになっちゃいましたね。

---

<本日のアウトドアJIS コード:9550 「姫」>
9550.jpg
撮影地:青森県・黒石市
備考:シラヤマヒメ(魔神転生IIで女神:Lv38)。伝承工芸館のすぐ近くの小山の中腹にある古い神社です。山道の途中途中に仏像が安置されていたり、お宮に般若心経が奉納してあったりと、カオス度高め。こういう「神仏分離令?何ソレ」的な神社は、地方に行けば結構多いとみた。

白山姫神社(黒石市)


平川市にも行ってきた

seibi.jpg


<真うかつエピソード2925>
 昨日の続き。

 黒石に行った足でそのまま平川にも行ってきました。平川市は平成の大合併で出来た新しい市で、尾上町・平賀町・碇ヶ関村がくっつきました。今回行ったのは尾上方面。

 尾上は農業と造園業が盛んな町で、そこいらに立ち並ぶ農家は、大体が立派な庭付き一戸建てです。そんな中でも特に大地主で大金持ちだった清藤盛美という人が立てたのが上の写真の盛美園。ものすごい立派な庭園と、和洋折衷の館、豪華絢爛な蒔絵を施した仏間なんかがあり、農地改革以前の大地主がいかに羽振りが良かったかわかるっちゅうもんです。

saruga.jpg
近くの猿賀神社にも行ってきましたよ


 これも清藤氏が建築に関わったそうな。農地改革以前の大地主が(以下略)。

 何はともあれこれで行き倒してない隣接市町村は残り5つ。

---

<本日のアウトドアJIS コード:959f 「福」>
959f.jpg
撮影地:青森県・平川市
備考:フクロクジュ(ペルソナ2・罰でPENTACLE:Lv20)。猿賀神社に七福神全部揃ってました。あまり見かけないもう一人、ジュロウジンもいましたが、「寿」「老」「人」全部アップ済みなのでさてどうしたものか。

猿賀神社


青森市隣接市町村行き倒し

<真うかつエピソード2924>
 青森県には現在40ほどの自治体があります。青森市からだと東通村や田子町辺りが距離的にも時間的にもかなり遠いとこなので、そこまでJIS撮影目的に行くのは辛いものがありますが、せめて青森市の隣接市町村ぐらいには行っておきたいなぁ、と思っております。

黒石市 五所川原市 十和田市 七戸町 板柳町 平内町 蓬田村 藤崎町 平川市

 以上9市町村。このうち五所川原市と十和田市は既に撮影済みなので、残りは7。自家用車があればどこも簡単に行けますが、無い場合ちょっくらめんどいのが黒石市と平川市というところ。更に交通機関は鉄路のみ、などという鉄腕DASH!的な縛りを設けちゃったりすると、突然七戸町が遠くなる模様。2010年の新幹線開通まで待たないと行けません。

 さて遅くなりましたが本題。連休最終日は黒石市に行ってきました。もちろん自家用車で。

tuyu.jpg
黒石市名物(にしようと頑張ってる)つゆ焼きそば食べました



 出汁で伸ばしたサラサラのウスターソースのスープの中に、一見うどんと見紛うばかり(しかし食べると間違いなく焼きそば)の極太平打ち麺が入ってます。運ばれてきた時には、こりゃ地雷踏んだか?とも思ったもんですが、食べたら結構美味しかったです。3回も食べれば間違いなく癖になるでしょう。流行るといいですね。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8c4c 「鍬」>
8c4c.jpg
撮影地:青森県・黒石市
備考:津軽伝承工芸館にて撮影。実は黒石市は現在、ハコモノ行政のツケが回って予算の殆どを借金の返済に充てているという、言わば夕張予備軍状態であり、ここの隣にあるこけし館にあるふるさと創生資金1億円で買った純金のこけしを売るか売らないかで少々揉めております。1億円つったら市の予算のおおよそ30分の1ですから切実です。まぁそもそもこの施設自体が市の財政悪化させたハコモノの一つじゃないかとは思うのですが。

津軽伝承工芸館