日々うっかり
【真うかつエピソード6238】
この夏個人的ヒットの4倍希釈コーヒーラテミックス。約10杯分飲めるのに、牛乳パックサイズのコーヒーよりかさばらないし軽いのがイイネ!テレビのCMではミルクで割るのがお勧めのようですが、ブラック好きなので主に水で割って飲んでます。
で、このテの稀釈ブツがあると推奨されていない液体で割りたくなるのが常というもので、とりあえず誰でも思いつくであろう炭酸水で割ってみることにしました。ただし、普通の炭酸水で割っても炭酸コーヒーにしかならないことはわかりきっているので、
敢えて、レモン入りでvvv
では早速割ってみましょう~。
見た目は全くコーラだなぁ
では早速いただきます。
・・・
・・・
・・・
(´・ω・`)
えーっとレモン入りじゃなかったらもう少し美味しかったかもしれません、てことで。
そういや昔ナイトスクープで、美味しいプリンと偽って美味しい茶碗蒸しを食べさせたら、ホントに美味しくても不味いと感じる、って実験があったなぁ(実際その通りになった)。これも多分コーラだよ、と偽って飲ませたら吐くと思う。
【真うかつエピソード6218】
これはセブンイレブンに売ってた。
しかしレモナックとレモンケーキ、名前は似てるけど似て異なる食べ物なんだよなー。ヤマザキのレモナックに対しフジパンのレモンケーキ。1個で65円のレモナックに対しレモンケーキは2個入り100円。裏までコーティングされているレモナックに対し、裏面はチョコ無しのレモンケーキ。固めでしっかり焼かれたレモナックに対し、フワフワ食感のレモンケーキ。でもまぁ両方に共通して言えるのは、駄菓子並みのチープなお値段に見合わない満足感のある味だという事です。
【真うかつエピソード6211】
某所のローソンで「インドの青鬼」というちょっと惹かれるネーミングセンスのビールを売ってたので買って飲んでみたら、これがまぁ超苦い。日本のビールの2倍ぐらいの苦さ。インド風ビールはIPA、インディアペールエールと呼ぶのだそうだが、大体こんな感じらしい。多分諸外国の2倍以上のホップ使ってんだろうな。不味いかっていうと嫌いじゃないけど、あまり人にはお勧めできないな。
ちなみにこれインド(風)とタイトルに書いただけあってインド産ではない。軽井沢の会社で作ってるモンである。本場はこんなもんじゃないのかもしれない。
【真うかつエピソード6209】
フラっと立ち寄ったサークルKで売っておりました♪。ただし常駐ってわけではなく時々入荷するらしい。たまにチェックしよう。
ところで、レモナックはヤマザキが製造販売しているお菓子です。ということはデイリーヤマザキなら売ってるんじゃないかと数か所探しましたが、不発でした。しかも、うち一件は知らん間に潰れておった・・・orz。
ただそんな中立ち寄ったデイリーヤマザキ古川店で売ってた店内焼き立てパンの一つ、
古川あんパン。
これが結構うまかった点は収穫。そういや函館行った時、新青森駅向かいのデイリーヤマザキでまだほかほかしているメロンパンを売っていた(これは流石に店内調理ではないと思う)が、これも結構うまかった。パン屋系列の矜持を感じる。
【真うかつエピソード6191】
長い事ラーメンとワンタンメンしかメニューが無い店だったのだが、いつの間にかメニューが結構増えていた。これは期間限定のつけ麺。中盛の麺が200gと女性に優しい量なのはありがたいし、中々美味かった。常駐メニューにすればいいのに。
【真うかつエピソード6186】
一本180円とちょっとお高いジョージアの水だしコーヒーです。水出しらしく爽やかで雑味の無い味ですね。すっきりして美味しいです。
しかしネーミングといいボトルデザインといい、見た目がかなり黒ビールっぽいですねぇ。ソフトドリンクコーナーに置いてあるからさすがに間違えないとは思うけど。
【真うかつエピソード6181】
ちょっと前までコンビニのレジ脇や焼き菓子コーナーの隅にちょこんと置かれていた、レモンの風味も昭和チックで懐かしいヤマザキパン謹製のお菓子である。レモンケーキとはまた違うらしい。
これが最近とんと見ない。コンビニが自前の焼き菓子に力を入れ始めたあたりからかなー、レジ横から消え焼き菓子の隅からも消え、今やどこで買ったらいいものやら。スーパーでは元々見かけない。1個60数円で満足できたリーズナブルなお菓子だったんだけどなー。一応通販でも買えるけど、あのついでに買える感が良かったのだ。
コンビニも自前のお菓子に力を入れるなら、せめて類似商品でもいいから作ってくれればいいのに。
この2種類のみのメニューになっとった。
【真うかつエピソード6171】
ギョーザとか煮玉子トッピングとか、そういったサイドメニューも一切ありません。実質ラーメンのみで勝負とは剛毅だなー。
ところで海つじいの正式な屋号は辻井餅店、つまり元々餅屋なんですけど、名物のみつかけ餅も無くなりました(何があったんだ・・・)。ラーメンはあいかわらず美味いですが、空っぽのショーケースを見るにつけ寂しいなぁ。
はりぼぅ~
【真うかつエピソード6142】
以前不味いと噂のリコリス菓子を食べたら意外とんまくて困惑した記事を書きましたが、今回はネットで検索しても「とてつもなく不味い」「タイヤ味」「臭いが既にヤバい」といった感じのネガティブフレーズしか出てこない奴です。ドイツの大手グミ菓子メーカー・ハリボー社の製品ですが、さてどうなんだ?
1個出してみた。
こんな感じで端から剥いて食べるらしい。ちなみにシュネッケンとはドイツ語でカタツムリの意味。なるほど似てないことも無い。
臭いは・・・まぁ薬臭はするな。ヤバいと言えない事もねぇです。
ま、試食。
・・・
・・・
・・・
うん、不味い。不味いけど、思ってたほど酷くは無いような。以前食べたそこそこ美味いリコリスに比べたらそりゃぁ、美味しくはないですが。
でー、どこらへんがあまり美味くないかというと、何かしょっぱい。袋見たら原材料に食塩が入っとるな。これは入れない方がいいと思った。入れてもいいけどもっと控えろというか。でも根底のフレーバーはアレだ、ドクターペッパーとか所謂ルートビア。なんでルートビアがOKな人なら案外いけるかもしれません。とはいえルートビアには塩入ってねーしな・・・。ま、物好きな方はお試しあれ。オイラはリピしません。
【真うかつエピソード6133】
メガってのは地元の安売りドラッッグストアチェーンなんですけど、系列のスーパーベニーマートやカブセンターと合わせて市内に4店舗ぐらいあります。こんだけ小売りの経営統合が進む中ずーっと地元の紅屋商事で運営しており比較的地元密着型イメージなグループではあります。
でー、これはそのメガで見つけたデカい袋に入ったよくあるカップの上に乗せて淹れるタイプのレギュラーコーヒーなんですけど、30杯で498円。1杯単価16.6円と中々のコストパフォーマンスです。
ん?味?・・・うーん、オイラコーヒーに関しては全くの味オンチだからなぁ(^^;。まぁスタバのとかに比べられたら困っちゃいますけど、普通に美味しいと思いますよ。
Powered by Red Leaf ( Rev. 79d0bae58 ), © Issei Numata, 2007-2025