グルメ

メガで売ってるコーヒーが安い

megacjpg

【真うかつエピソード6133】

 メガってのは地元の安売りドラッッグストアチェーンなんですけど、系列のスーパーベニーマートやカブセンターと合わせて市内に4店舗ぐらいあります。こんだけ小売りの経営統合が進む中ずーっと地元の紅屋商事で運営しており比較的地元密着型イメージなグループではあります。

 でー、これはそのメガで見つけたデカい袋に入ったよくあるカップの上に乗せて淹れるタイプのレギュラーコーヒーなんですけど、30杯で498円。1杯単価16.6円と中々のコストパフォーマンスです。

 ん?味?・・・うーん、オイラコーヒーに関しては全くの味オンチだからなぁ(^^;。まぁスタバのとかに比べられたら困っちゃいますけど、普通に美味しいと思いますよ。

Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

相変わらず揚げ銀杏がお気に入りである

ginnanjpg

【真うかつエピソード6078】

 近所のスーパーで時々380円ぐらいで大袋を売っているので、買ってきてボリボリ食ってます。大量に食べると中毒を起こすこともあるので、たくさんは食べられないけれど。

 ところでこの大袋、近所のスーパーだと380円と書きましたが同じぐらいの量のを成城石井で買うと倍近くします。この差はなんだろうなー。イチョウはイチョウ綱イチョウ目イチョウ科イチョウ属ってのに属しているのだけれど、亜種や突然変異種を除けば現存するのはイチョウの1種類しかありません。つまりどの銀杏でもまず同じ種類なわけで、品種的な差があるとは思えません。あと差がつくとすれば産地の問題で、例えばコシヒカリが魚沼産とそれ以外で値段に雲泥の差があるように。しかしそもそも銀杏なんてどこにでもフツーに生えてる植物で、そこまで品質に差が出るとも思えないのよね。

 一番考えられるのは加工をどこでやってるか、かな。人件費の安い海外の工場で生産すればお安く作れるよね。銀杏ってのは基本タダでも手に入るものだけど、加工には結構な手間がかかる、言うなれば加工代を食べてるような食べ物だから。袋のどこにもどこ産とは書かれていないのでよくわからないけれど。

 

 という結論を出しかけたところで念のためネットでこの安い銀杏の価格を調べたら楽天で537~702円と値段にムッチャばらつきがありました。つまりまー、その何だ、もしかしたら一番重要なのは店側の営業努力なのかもしんない。

Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

マンゴーヨーグルトが美味いというので作ってみた

mangoyjpg

【真うかつエピソード6072】

 12月の健康診断で「おまいはLDLコレステロール値が高すぎんよ」と診断されてから、生クリームやチョコレートなどの高コレステロールお菓子を殆ど食べない食生活を送っています。でも何にもお菓子を食べないとそれはそれでストレスが溜まって早死にしそうなので、何とか食べられそうなものを適当に漁った結果、まグミ(特にハリボーなどの硬い系)とか飴ちゃんを舐める日々ではあります。

 それと低脂肪ヨーグルト。これがわりかし体にも良さそうなのでまぁ良かろうとわしわし食べてはいますが、診断前に愛食していたギリシャヨーグルトに比べるとあまり美味しくもなく・・・まぁ不味くもないのですが、どこのメーカーのも殆ど同じ味だしで、ぶっちゃけ飽きてきました。

 それで何とかもうちょっと工夫して食えんものかね、と色々ネット界隈を漁っていたら、「ヨーグルトにドライフルーツを一晩漬け込んだら、フルーツは瑞々しくなり、ヨーグルトはいい感じに水分が切れて硬くなって双方Win-Winじゃんよ」といった情報を得ました。

 でー早速タッパに低脂肪ヨーグルトとドライマンゴーを詰めて冷蔵庫に一晩放置したところ、確かにマンゴー生っぽくなってるし!ヨーグルトは・・・思ったより硬くなってませんでしたが、マンゴーからの糖分が移ったのかほんのり甘くてうんまいわ。なるほどこれはカーズ様張りにウインウイン。

 次回から配合を工夫しつつ他のフルーツでも試してみようかと思っております。なお、写真が無いのは撮り忘れたから(^^;。

Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

ドラゴンクエストビルダーズが面白そうなので困る

dqbjpg

【真うかつエピソード6062】

 明日発売か。

 うん、まぁ何が困るってウチにはvitaも3も勿論4も無いのだよ。我ながら何という酷いゲーム環境だ。うーむ、今こそハードごと買うべき時なのだろうか・・・?買うとしたら4だろうが。

Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

サントリーのこくしぼりが旨い

kokusibojpg

【真うかつエピソード6061】

 このシリーズ、他の缶チューハイに比べて果汁の配合率が高いのが特徴で、そのせいかとてもフルーティーです。大概美味しいけど特にピンクグレープフルーツが旨い。今まで色んなチューハイ缶飲んできたけどダントツNo.1。

 ステマっぽいが。

Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

Blendy stickカフェオレ砂糖0が便利

blendyjpg

【真うかつエピソード5979】

 仕事場で飲むコーヒーは以前は瓶入りのインスタントを利用していたのだけれど、瓶入りインスタントは劣化が早いので、劣化しにくいスティックタイプを愛飲しております。

 で、このスティックタイプのコーヒーは殆どコーヒー粉+クリーム粉+砂糖の3点セットなんですが、これはそこからズバっと砂糖を除いた商品になっております。インスタントコーヒーはブラックでは飲みたくない。で、クリーム粉は入っていてもOKだけど、砂糖は出来ればイラナイ我がままなオイラにとっては渡りに船な商品なワケですが、一つだけ欠点があります。解けづらいんです。ちゃんとかき回せば解けますが、不十分だとコーヒー粉がカップの底に残ったりします。味の素ゼネラルフーズ様におかれましては、その辺りの改良を施した商品の開発を切に願うばかりです。

Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

フフフ・・・ずーしーほっきーか・・・悪くない!!

monasuku1jpg

北斗市の従姉妹からお土産でいただきました♪

 

【真うかつエピソード5978】

 ブック型のパッケージの中に、

monasuku2jpg

こういうお菓子が入ってましてね。

 

 表が最中の皮で裏にサクサクした食感のお菓子が張り付いています。ムチャうまいです。モナスクという函館の新名物お菓子なのだそうです。函館競馬に行ったら是非買って帰ろう。

 ところでずーしーほっきーといえば北斗の拳・イチゴ味の聖帝サウザーとコラボしたことでも有名ですが、そういやどういう切欠だろうと調べたら北斗繋がりだったようです(ずーしーほっきーは北斗市のゆるキャラ)。てかサウザー、アンタは南斗やろ・・・。

Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

富山湾の宝石・シロエビを食べてみた

siroebijpg

【真うかつエピソード5967】

 物産展で出てたので買ってみたけどんまいね、コレ!パズドラに出てくると憎たらしいけど(笑)。

Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

井村屋の蜂蜜かりんとうアイスがかなりかりんとうである件

【真うかつエピソード5962】

 すっかり寒くなってしまったこの季節にアイスの話もなんですが、普段あまり行かないドラッグストアで見つけてしまったので買ってみました。

hatikarijpg

じゃん。

 

 見た目もなんだかかりんとうっぽいですが、アイスを覆うこのブツはどう見てもチョコ。しかし食べてみると味といい触感といい結構かりんとう再現率高めなんですよ。蜂蜜よりは黒糖が前面に出てる感じですが、おそらくそれがいいのでしょう。

 

 ところでこのアイス、検索してみたら形があずきバーやガリガリ君のような、うす平べったい立方体の奴がほとんどだったんですが、これは見ての通りの円柱タイプ。どうも小包装タイプは立方体で、6個入りマルチパックだとこの形である模様です。この方がよりかりんとうっぽくていいんじゃないかなーと思うんですが、立方体の方も食いでがあって良さそうではありますね。

Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

青森の人は結構ラーメンが好きらしい

【真うかつエピソード5913】

 総務省発表によるラーメン類の年間家計支出額が全国6位なのだそう(元記事)。でー、そのベスト10ですが、

ramenjpg

東北6県全部ランクインしてるやんけ(^^;

 

 あと北陸北関東も強いな。ベスト10全て東日本。サッポロラーメンの北海道が入ってこないのは他にんまいもんがたくさんある土地柄だろう。東京も同じ理由かな。うどん文化が強そうな関西・東海はともかく、九州はラーメンどころなのに入ってこないなぁ。福岡もうどんがうまいっちゅう話ではあるが。

 

 なお、青森が上位に食い込んでいるにのには、日本一インスタントラーメンが好きな土地柄なのが大きいと思うけど、外食産業のラーメン屋もそれなりに幅を利かしてると思うお。その点ではオイラもそれなりに貢献している。最近食べたとこでは浪小向かいの駒繋って煮干系ラーメン屋がかなりんまかったなぁ。メインはつけ麺だけど、ラーメンも大変美味いお。

Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ