メニュー
ホーム
アーカイブ
真・うかつ絵日記
日々うっかり
インターネット
«
‹
...
34
35
36
37
38
39
40
41
42
...
›
»
ヅラコンプ!
2009年12月24日(木)
<真うかつエピソード3881>
というわけで最後は鳥取ラッキョウヅラで締めさせていただきました。
各都道府県の皆様方に感謝感謝~。
・・・ン?まだ一箇所黄色くなってない島がある?そこはまぁ、気にしないと言うかコレカラコレカラ~とでも言いますか。というわけで今後はレベルアップとミクミル島黄色化に専念ですヨ!
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:e372 「縒」>
撮影地:青森市・新町
備考:百貨店のお中元のディスプレイだと思うのですが、中三かさくら野のどっちかは忘れてしまいました(^^;。
---
今日の一曲#835
ビバ★ロック:辺見さとし
鳥人(とりじん)
2009年12月22日(火)
早速記憶スケッチで描いてみた
<真うかつエピソード3879>
英国紳士とか何とか言ってたので、漠然と燕尾服にシルクハットにしてみたがどうか。しかし「何も見ないで描いてください」もへったくれも、
誰も見たことないだろう
、彼は(笑)。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:9de3 「昴」>
撮影地:青森市・筒井
備考:環状線沿いにあるビルです。
---
今日の一曲#833
翼をください:赤い鳥
現在のヅラ入手状況・その7
2009年12月16日(水)
残り二県となりました~
<真うかつエピソード3873>
鳥取は人口的に見ても、最初から苦戦が予想されましたが、対抗馬が熊本デスカ~。決して人口の少ない県ではないはずなのですが。現在デッドヒートを繰り広げておりますが、ブービー争いは現在のところ
若干熊本が優勢
です。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:90b4 「清」>
撮影地:青森県・平川市
備考:猿賀神社にある三味線塚。全国の寺社仏閣にはナントカ塚が色々ありますが、三味線は結構珍しいと思うのココロ。
猿賀神社
---
今日の一曲#827
Digidigi Lola:カコイミク
近頃の記憶スケッチ・その4
2009年12月13日(日)
<真うかつエピソード3870>
お題:月影先生
お題:グリコのオッサン
お題:一休さん
お題:ゲームセンターあらし
一休さんは顔部分はまぁまぁ似てるんじゃないかと。ゲームセンターあらしは何だか残念な感じになってしまいましたが、他の画伯の絵を見ると
「単にゲームセンターで暴れている人」が半数を占め
、時代の流れの無常さを感じましたとさ。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8de6 「肴」>
撮影地:青森市・中央
備考:飲み屋街を歩いていると、結構見かける字です。
---
今日の一曲#824
たそがれの銀座:Various Artists
mixi music つつがなく終了
2009年12月12日(土)
<真うかつエピソード3869>
mixi stationの機能も写真のアップローダぐらいに。
しかしここ2年半の間、地味~に毎日しりとりで曲を一曲づつ聴いてた者としては何だか寂しいので、
jisの後に「今日の一曲」として載せておきます
わ。しりとり出来る歌がなくなり次第終了ということで。んでもって最初の一曲はmixi music に最後に上げた「ドレミの歌(DO-RE-MI)」の続きからです。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8fd3 「蒋」>
撮影地:東京都・台東区
備考:撮影地は浅草界隈。被写体は・・・忘れた。多分料亭かなんかじゃないかと。
---
今日の一曲#823
ミュージックファイター:ミドリ
久々発見!
2009年12月10日(木)
不思議な箱~
<真うかつエピソード3867>
So-netのHPが新レイアウトになってから全然出てこなくなったから、
無くなっちゃったのかと思ってマシタ。
中身の方は相変わらず(^^;
最近はカーラ・カリーナ以外寂しいですね。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8af4 「幾」>
撮影地:千葉県・千葉市
備考:千葉神社にて。幾何学を応用した家相によるお払いをやってるラシイ。リアリズムの代表格数学と、非科学のお払いのミスマッチってありなんかね、と思いつつも、星占いから天文学が発展したように、全く関連性が無いとも言い切れないのだった。
現在のヅラ入手状況・その6
2009年12月08日(火)
残り8つ
<真うかつエピソード3865>
人口のわりに中々手に入らなかった茨城も39番目に何とかゲットしました。いやしかし、全人口12位の県が39番目って・・・。
残る県は秋田、鳥取、島根、徳島、長崎、熊本、大分、宮崎。さすがに人口でいっても下から数えた方が早い県が殆どです。熊本だけがほぼ中間ぐらいの位置ですが。いやしかし
隣県である秋田がここまで手に入らないのも切ない
話です。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8f9b 「鋤」>
撮影地:青森県・黒石市
備考:農具です。例のこけし館のあるところにて。
津軽伝承工芸館
現在のヅラ入手状況・その5
2009年12月03日(木)
30超えマシタvvv
<真うかつエピソード3860>
日本の真ん中あたりがほぼまっきっき。中部が石川リーチ、関東が茨城リーチ、四国が徳島リーチ、東海が三重リーチ、近畿が和歌山リーチと、制覇まであと一歩の地域も増えました。ありがたい話です。
一見九州が制覇まで一番遠そうに見えますが、
実のところ中国地方
かなぁ、やっぱり。岡山はともかく山陰の2県が、ねぇ~。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8c6a 「桂」>
撮影地:青森市・桂木
備考:スープカレーのうまい店。
インディ桂木
近頃の記憶スケッチ・その3
2009年12月01日(火)
<真うかつエピソード3858>
月野うさぎ
狩野英孝
ピーポ君
月野うさぎは見ないで描いたにしてはまずまずの出来だと思うんですが、
これはうさぎじゃなくて変身後の「セーラームーン」だろ?
というツッコミには反論できません。狩野さんはハンサムすぎた。そして関節の位置が変。ピーポ君は実際には服を着てないみたいです。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:928a 「抽」>
撮影地:青森市・栄町
備考:コーヒーの自販機にて。ピンボケだったので、そのうちもうちょっとマシな写真を撮ろうと思ってたのですが、そうこうするうちにその缶コーヒー自体が無くなってしまいました。ホント缶コーヒーは一部を除いて切り替えが早いです。
現在のヅラ入手状況・その4
2009年11月29日(日)
過半数は超えました
<真うかつエピソード3856>
1週間ほど前に茨城はあと1週間以上かかりそう、と書きましたが、まだまだ届きませんorz。
ここまで少なくなったら、伸びの悪い県がわかりやすいくもなってきましたが、現在一番ゲージが短いのは鳥取県。しかしこの県に関してはそもそも人口が日本で一番少ないので、伸びづらいのも当然。それを逆手にとって現在こちらに引っ越して(^^;回っている人も多く、これから伸びる可能性はあります。
しかし
隣の県なのに秋田と岩手伸びないのぅ~。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8a89 「渇」>
撮影地:青森市・古川
備考:漢方薬の宣伝オブジェ。結構珍しい字が見つかったりすることもあるので、この辺りの分野は要チェックだ!
Powered by
Red Leaf
( Rev. 64f44ead3 ), © Issei Numata, 2007-2025