メニュー
ホーム
アーカイブ
真・うかつ絵日記
日々うっかり
テレビ
«
‹
...
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
›
»
ケータイ大喜利からかなり重要なお知らせがきた
2011年06月22日(水)
まずは重畳
<真うかつエピソード4426>
が、その後に続く内容がもっと重要。掻い摘むと、
・メジャーリーガーである事を負担に感じられる方もいるようなので、アンケートを取る
1.今後もメジャーとして参加
2.休止(今後お知らせメールなどを送らない)
3.退会(個人情報を消去)
アンケートに回答が無い場合、2の措置を取る、とのこと。
このメールだけうっかり見逃した人はエラいことになるよなぁ。
オイラ?もちろんガツンと1を選択しましたよvvv。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:9191「荘」>
撮影地:青森市・荒川
備考:八甲田ロープウェーの隣にある山小屋。夏は登山客、冬はスキー客御用達ですが、車で行けるポイントなんで自販機とか良心価格。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
とりあえず要らなさそうな防具を売ってお金を工面したけどまだ足りない。ここのダンジョンの当面の目標は資金稼ぎとする。
男子ごはん
2011年05月08日(日)
<真うかつエピソード4381>
手軽で美味しい料理をメインで紹介しているテレビ東京の料理番組で、料理担当ケンタロウさんとツッコミ担当国分太一の掛け合いも楽しく、今一番好きな料理番組ではありますが、大きな欠点が一つありますのよ。
テレビ東京系の無い青森では一月遅れの放送となっておりますが、番組のHPに載ってるレシピが2週間分しかないのよ。つまり
青森で番組を見た後、レシピを確認しようとHPを見ても載ってない暗黒仕様。
有志のファンサイトでレシピを出してくれているところもありますが、主に録画で見てます。改善希望。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:e176「疱」>
撮影地:東京都・台東区
備考:「疱瘡」は「ほうそう」と読みます。いわゆる天然痘のこと。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
セベクビル内でアイテム回収作業中。いまだにモップを持たされて戦っている南条がなんだか気の毒になってきた。
祝!ケータイ大喜利再開ケッテイ
2011年04月23日(土)
<真うかつエピソード4366>
5/7日に帰ってくることになりました~。
前回放送予定だった回はメジャー入れ替え戦の回でもあったのですが、それもナシに。これはこっそりとありがたい(笑)。
その一方で、
レジェンド昇段が9段からに変更だと;
道がまた一歩遠のいたorz。が、まぁ贅沢は言っておれんです。
あとは緊急地震速報が出たときのスタジオの反応が心配だ。今田さんはなんとかしそうだし、スタジオにはアナウンサーもいるわけだけれど・・・それが一番心配だ(^^;
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:ea72「靡」>
撮影地:青森市・浅虫
備考:一世風靡セピアのおかげで読める人が増えたと思われる字。書けないけど(笑)。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
そろそろ出口が見えてきたけどまだ病院内。それにしてもメンバー全員いまだ主人公を「城島」呼ばわり。早くリーダーと呼べ。
出崎統さん亡くなる
2011年04月19日(火)
<真うかつエピソード4362>
アニメの監督として、これだけ多くの演出法を編み出した人はいないんじゃないだろうかというぐらい、後世に残る斬新な手法をどんどん取り入れていった偉大な方です。まだ60代でしたか。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
上記作品以外では宝島、コブラ、ブラック・ジャック(劇場版・OVA)が大いに記憶に残っています。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:e1a1「癸」>
撮影地:青森市・横内
備考:「みずのと」と読む字です。十干の中では一番マイナーな字かも。
本日の10分ペルソナ進捗状況:
さっさとゲームを進めるべく校外へ。と言いつつ、寄る必要の無い金田さん家や姫野ん家に寄っちゃうのはゲーマーの性か。現在サンモール。これまた見なきゃ見なくてもいいマーくんイベントを見た所で終了。
三段の段位認定証が届いた
2011年04月10日(日)
<真うかつエピソード4353>
震災の影響で遅れに遅れましたが昨日の停電明けに無事に届きました。それはいいのだけれど、よーく見たら、
・・・ヲイヲイ
NHKでもこういううっかり凡ミスをするのだなぁ~
と思いつつ、これはこれで面白いから取っておくことにしました。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:e37c「縹」>
撮影地:青森県・弘前市
備考:「しんいんひょうびょう」と読むラシイ。
夕方はウキウキウォッチン
2011年04月05日(火)
<真うかつエピソード4348>
青森における「笑っていいとも!」が16:45からの放送(なぜならばフジ系列の局が無いから)であることは、各方面で何度も伝えられているので意外と有名だと思うんですが、そのいいともを夕方から放映しているATV(TBS系列)で、フジの正式発表を前にいいとも新レギュラーと旧レギュラー陣の曜日の移動を週間番組表に書いちゃうという
フライング
をやらかしてました。フジから怒られたのか今現在番組表からは出演者名は消えてますが、金曜日の夜にはしっかりこの目で確認しました。スクショ撮っておけば良かったな(笑)。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:909f「澄」>
撮影地:青森市・細越
備考:菅江真澄は江戸時代の旅行家で博物学者だそうです。
再開の目処が立たない
2011年03月27日(日)
<真うかつエピソード4339>
民放の番組だったらそろそろ復活してる頃だと思うのですが。
時間帯と局の妙でなかなか再開されない様子。・・・このまま自然消滅ってことないよなぁ。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:93f0「汝」>
撮影地:青森市・安方
備考:棟方志功関係。
ライラ・アルフォンの思い出
2011年03月16日(水)
<真うかつエピソード4328>
震災後初めて見た通常番組がNHK・BS-hiの「名曲探偵アマデウス」、特集は大バッハの「マタイ受難曲」。以前から決まっていたプログラムではありますが、
あまりのチョイスに泣けました。
この曲PC-エンジンの「死霊戦線」で教会とパスワード入力画面のBGMに使われたんだよなぁ・・・。アホみたいに長い上に数字アルファベット日本語混在のパスワードには随分難儀したものですが、おかげでこの曲は随分と刷り込まれたものです。
そしてあのゲームも極限状態からの生還を描いたゲームだったよなぁ、といった事を思い出したらまた泣けてきました。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8fd2「菖」>
撮影地:青森市・栄町
備考:今年やるかなぁ。
ノット・遅れてきたルーキー
2011年02月22日(火)
<真うかつエピソード4307>
まずは自慢~。土曜のケータイ大喜利で久々にネタが読まれ、メジャー三段に昇段しましたvvv。板尾さんに「じわじわ面白くなってきた」と言われたのが何より嬉しいです(笑)。
で、野球がらみのネタだったのですが、日曜の番組で千原Jr.さんが殆ど興味が無く、ゲストVで久々に登場した往年の阪急の助っ人外人に対して「ブーマーって誰?」状態だったのがちょっとビックリ。
よく選んでくれたなぁ(^^;
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:91a9「束」>
撮影地:青森県・弘前市
備考:普通に考えたら「はなたば」と読むのが妥当ですが、そこは飲み屋。「ブーケ」と読む可能性も否定できません。
井戸自体が俺っさ♪
2011年02月13日(日)
<真うかつエピソード4298>
昨日のR-1グランプリで優勝した佐久間一行がネタに使ったBGM。ネタ自体もツボにハマって面白かったのですが、それ以上に気になって気になって気になったのが、「あ~この曲スゲェ聞き覚えがあるのに何の曲だか思い出せねぇ~!」。
で、番組が終わって早速検索。同じ事を疑問に思った方は多かったと見えて、直ぐに判明しました。
ロマンシング・サガ3でバンガードで行けるエビ人間だらけの「最果ての島」のBGM
でした。いや~このゲーム大好きで、各キャラにつき1回、キャラによっては2回クリアするぐらいやりこんだんですが、そこまでは覚えていないもんですね(^^;
ちなみに佐久間さんはプライベートでもザリガニを飼ってる甲殻類好きだそうです。オイラも最果ての島で仲間になるロブスター・ボストンは大好きです。おめでとう。
で、これまたもっと余談なのですが、「丸投げクエスト」のアレックス。彼は最終的に全員の名前をアスリートで統一するまでは、語呂がいいのとこのゲームが好きという理由で「アレックス・バンガード」になる予定だったのです(笑)。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:ea5e「鷽」>
撮影地:千葉県・千葉市
備考:これも難しいですが、昨日よりはグっと難易度が下がりました。鳥の名前ってことぐらいはわかるし、何よりWindowsで変換できます(笑)。
Powered by
Red Leaf
( Rev. c78c769f2 ), © Issei Numata, 2007-2021