システム・PC

PentiumMの冬

DSC05250.jpg

自宅でサーバに使用しているPCはCeleron400M。静かこの上ないのだが、さすがにそろそろリプレース時期ということでPentiumMのマザーを先週の木曜日に思い切ってMSIの 915GM Speedsterちゅうボードを買いました。

で、セコセコとBSDなど入れてみたりしているのですが、いや~思いのほか静かです。
こりゃええ・・・といいたいところのなんですが、新しい(そしてマイナーな)石のおかげでいろいろと問題が。

まぁ、時間が解決するかな・・・

問題1 オンボードのLANが動作しない。 このマザーはMarvell 88E8053というギガビットイーサが2個載ってるんですが、これのドライバが認識しない。開発元のページを見てみると、

Note: Marvell 88E805x with p.ex. DeviceID 0x4361 will NOT work with this driver. Stay tuned for more happy days.
といった按配。これではサーバのリプレースには使えないではないか・・・と思ってたところ、なんとMarvell社からFreeBSD用のドライバがあるでわないですか。 いれたらさくっと動きました。ただしRELESE-5.Xだけ。ちうわけで、バージョンは自動的に5.4となりました。開発が終わったら6にしよう。 問題2 OnBoardのVGAでXがなんかうまくうごかん。 Xorgなど見ると、このチップセットで動いてくれそうな気がするんですが、どうにもうごいてくれません。まぁXは優先順位が低いので、とりあえずATIのPCIのグラボさしてお茶濁し。 問題3 サウンドカードが認識しねぇ。 RealTekのALC880というのが載ってるらしいんですが、認識しません。ドライバ自体がまだ無い模様。こちらもRealTekのサイトにWindowsとLinux用はあるんですが、BSD用はない。 まぁこちらも優先順位が低いのでSBを指してお茶を濁します。 問題4 電源が自動で切れねぇ。 なんかACPIまわりがうまく動かない模様。まぁ電源は切らない予定なんでいいけど、でも温度が上がったら自動シャットダウンとかしたいよなぁ・・・こちらも待ちか・・・ ちなみにpciconfはこんな感じでおます。
hostb0@pci0:0:0:        class=0x060000 card=0x62501462 chip=0x25908086 rev=0x04 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    class    = bridge
    subclass = HOST-PCI
none0@pci0:2:0: class=0x038000 card=0x62501462 chip=0x25928086 rev=0x04 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    class    = display
none1@pci0:27:0:        class=0x040300 card=0x62501462 chip=0x26688086 rev=0x05 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FR/FW/FRW Intel High Deficition Audio Controller'
    class    = multimedia
pcib1@pci0:28:0:        class=0x060400 card=0x00000040 chip=0x26608086 rev=0x05 hdr=0x01
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FR/FW/FRW PCI Express Port 1'
    class    = bridge
    subclass = PCI-PCI
pcib2@pci0:28:1:        class=0x060400 card=0x00000040 chip=0x26628086 rev=0x05 hdr=0x01
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FR/FW/FRW PCI Express Port 2'
    class    = bridge
    subclass = PCI-PCI
uhci0@pci0:29:0:        class=0x0c0300 card=0x62501462 chip=0x26588086 rev=0x05 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FR/FW/FRW USB UHCI Controller'
    class    = serial bus
    subclass = USB
uhci1@pci0:29:1:        class=0x0c0300 card=0x62501462 chip=0x26598086 rev=0x05 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FR/FW/FRW USB UHCI Controller'
    class    = serial bus
    subclass = USB
uhci2@pci0:29:2:        class=0x0c0300 card=0x62501462 chip=0x265a8086 rev=0x05 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FR/FW/FRW USB UHCI Controller'
    class    = serial bus
    subclass = USB
uhci3@pci0:29:3:        class=0x0c0300 card=0x62501462 chip=0x265b8086 rev=0x05 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FR/FW/FRW USB UHCI Controller'
    class    = serial bus
    subclass = USB
none2@pci0:29:7:        class=0x0c0320 card=0x62501462 chip=0x265c8086 rev=0x05 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FR/FW/FRW USB 2.0 EHCI Controller'
    class    = serial bus
    subclass = USB
pcib3@pci0:30:0:        class=0x060401 card=0x00000050 chip=0x244e8086 rev=0xd5 hdr=0x01
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801BA/CA/DB/DBL/EB/ER (ICH2/3/4/4-L/5/5R), 6300ESB Hub Interface to PCI Bridge'
    class    = bridge
    subclass = PCI-PCI
isab0@pci0:31:0:        class=0x060100 card=0x26408086 chip=0x26408086 rev=0x05 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FR ICH6/ICH6R LPC Controller'
    class    = bridge
    subclass = PCI-ISA
atapci0@pci0:31:1:      class=0x01018a card=0x62501462 chip=0x266f8086 rev=0x05 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB ICH6 Ultra ATA Storage Controller'
    class    = mass storage
    subclass = ATA
atapci1@pci0:31:2:      class=0x01018f card=0x62501462 chip=0x26518086 rev=0x05 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FW ICH6/ICH6W SATA Controller'
    class    = mass storage
    subclass = ATA
none3@pci0:31:3:        class=0x0c0500 card=0x62501462 chip=0x266a8086 rev=0x05 hdr=0x00
    vendor   = 'Intel Corporation'
    device   = '82801FB/FR/FW/FRW SMBus Controller'
    class    = serial bus
    subclass = SMBus
myk0@pci1:0:0:  class=0x020000 card=0x62501462 chip=0x436211ab rev=0x19 hdr=0x00
    vendor   = 'Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd)'
    class    = network
    subclass = ethernet
myk1@pci2:0:0:  class=0x020000 card=0x62501462 chip=0x436211ab rev=0x19 hdr=0x00
    vendor   = 'Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd)'
    class    = network
    subclass = ethernet
drm0@pci3:0:0:  class=0x030000 card=0x596412ab chip=0x59641002 rev=0x01 hdr=0x00
    vendor   = 'ATI Technologies Inc.'
    device   = 'Radeon 9200 Radeon 9200 SE Series'
    class    = display
    subclass = VGA
none4@pci3:0:1: class=0x038000 card=0x596512ab chip=0x5d441002 rev=0x01 hdr=0x00
    vendor   = 'ATI Technologies Inc.'
    device   = 'Radeon 9200 SE Series - Secondary (RV280)'
    class    = display
pcm0@pci3:1:0:  class=0x040100 card=0x80641102 chip=0x00021102 rev=0x08 hdr=0x00
    vendor   = 'Creative Labs'
    device   = 'EMU10000 Sound Blaster Live! (Also Live! 5.1) - OEM from DELL - CT4780'
    class    = multimedia
    subclass = audio
emujoy0@pci3:1:1:       class=0x098000 card=0x00201102 chip=0x70021102 rev=0x08 hdr=0x00
    vendor   = 'Creative Labs'
    device   = 'EMU10000 Game Port'
    class    = input device
fwohci0@pci3:9:0:       class=0x0c0010 card=0x62501462 chip=0x30441106 rev=0x80 hdr=0x00
    vendor   = 'VIA Technologies Inc'
    device   = 'VT6306 VIA Fire II IEEE-1394 OHCI Link Layer Controller'
    class    = serial bus
    subclass = FireWire
dmesgはこんな感じ
Copyright (c) 1992-2005 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
        The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD 5.4-STABLE #0: Sun Dec 11 11:19:15 JST 2005
    issei@rinne.private:/usr/src/sys/i386/compile/GENERIC
ACPI APIC Table: <IntelR AWRDACPI>
Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
CPU: Intel(R) Pentium(R) M processor 2.00GHz (1995.01-MHz 686-class CPU)
  Origin = "GenuineIntel"  Id = 0x6d8  Stepping = 8
  Features=0xafe9fbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,TM,PBE>
real memory  = 1064173568 (1014 MB)
avail memory = 1031802880 (984 MB)
ioapic0 <Version 2.0> irqs 0-23 on motherboard
npx0: <math processor> on motherboard
npx0: INT 16 interface
acpi0: <IntelR AWRDACPI> on motherboard
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi_bus_number: can't get _ADR
acpi0: Power Button (fixed)
Timecounter "ACPI-fast" frequency 3579545 Hz quality 1000
acpi_timer0: <24-bit timer at 3.579545MHz> port 0x408-0x40b on acpi0
cpu0: <ACPI CPU> on acpi0
acpi_button0: <Power Button> on acpi0
pcib0: <ACPI Host-PCI bridge> port 0xcf8-0xcff on acpi0
pci0: <ACPI PCI bus> on pcib0
pci0: <display> at device 2.0 (no driver attached)
pci0: <multimedia> at device 27.0 (no driver attached)
pcib1: <ACPI PCI-PCI bridge> irq 16 at device 28.0 on pci0
pci1: <ACPI PCI bus> on pcib1
myk0: <Marvell 88E8053 Gigabit Ethernet Controller, Ver. 8.11.1.2> port 0xb000-0xb0ff mem 0xd8220000-0xd8223fff irq 16 at device 0.0 on pci1
myk0: Ethernet address: 00:13:d3:b2:96:3e
pcib2: <ACPI PCI-PCI bridge> irq 17 at device 28.1 on pci0
pci2: <ACPI PCI bus> on pcib2
myk1: <Marvell 88E8053 Gigabit Ethernet Controller, Ver. 8.11.1.2> port 0xc000-0xc0ff mem 0xd8020000-0xd8023fff irq 17 at device 0.0 on pci2
myk1: Ethernet address: 00:13:d3:b2:96:3f
uhci0: <Intel 82801FB/FR/FW/FRW (ICH6) USB controller USB-A> port 0xe000-0xe01f irq 23 at device 29.0 on pci0
usb0: <Intel 82801FB/FR/FW/FRW (ICH6) USB controller USB-A> on uhci0
usb0: USB revision 1.0
uhub0: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci1: <Intel 82801FB/FR/FW/FRW (ICH6) USB controller USB-B> port 0xe100-0xe11f irq 19 at device 29.1 on pci0
usb1: <Intel 82801FB/FR/FW/FRW (ICH6) USB controller USB-B> on uhci1
usb1: USB revision 1.0
uhub1: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub1: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci2: <Intel 82801FB/FR/FW/FRW (ICH6) USB controller USB-C> port 0xe200-0xe21f irq 18 at device 29.2 on pci0
usb2: <Intel 82801FB/FR/FW/FRW (ICH6) USB controller USB-C> on uhci2
usb2: USB revision 1.0
uhub2: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub2: 2 ports with 2 removable, self powered
uhci3: <Intel 82801FB/FR/FW/FRW (ICH6) USB controller USB-D> port 0xe300-0xe31f irq 16 at device 29.3 on pci0
usb3: <Intel 82801FB/FR/FW/FRW (ICH6) USB controller USB-D> on uhci3
usb3: USB revision 1.0
uhub3: Intel UHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub3: 2 ports with 2 removable, self powered
pci0: <serial bus, USB> at device 29.7 (no driver attached)
pcib3: <ACPI PCI-PCI bridge> at device 30.0 on pci0
pci3: <ACPI PCI bus> on pcib3
pci3: <display, VGA> at device 0.0 (no driver attached)
pci3: <display> at device 0.1 (no driver attached)
pcm0: <Creative EMU10K1> port 0xd400-0xd41f irq 17 at device 1.0 on pci3
pcm0: <SigmaTel STAC9708/11 AC97 Codec>
fwohci0: <VIA Fire II (VT6306)> port 0xd600-0xd67f mem 0xd8140000-0xd81407ff irq 21 at device 9.0 on pci3
fwohci0: OHCI version 1.10 (ROM=1)
fwohci0: No. of Isochronous channels is 4.
fwohci0: EUI64 00:10:dc:56:00:c6:a7:28
fwohci0: Phy 1394a available S400, 2 ports.
fwohci0: Link S400, max_rec 2048 bytes.
firewire0: <IEEE1394(FireWire) bus> on fwohci0
fwe0: <Ethernet over FireWire> on firewire0
if_fwe0: Fake Ethernet address: 02:10:dc:c6:a7:28
fwe0: Ethernet address: 02:10:dc:c6:a7:28
fwe0: if_start running deferred for Giant
sbp0: <SBP-2/SCSI over FireWire> on firewire0
fwohci0: Initiate bus reset
fwohci0: node_id=0xc800ffc1, gen=1, CYCLEMASTER mode
firewire0: 2 nodes, maxhop <= 1, cable IRM = 1 (me)
firewire0: bus manager 1 (me)
isab0: <PCI-ISA bridge> at device 31.0 on pci0
isa0: <ISA bus> on isab0
atapci0: <Intel ICH6 UDMA100 controller> port 0xf000-0xf00f,0x376,0x170-0x177,0x3f6,0x1f0-0x1f7 at device 31.1 on pci0
ata0: channel #0 on atapci0
ata1: channel #1 on atapci0
atapci1: <Intel ICH6 SATA150 controller> port 0xe900-0xe90f,0xe800-0xe803,0xe700-0xe707,0xe600-0xe603,0xe500-0xe507 irq 19 at device 31.2 on pci0
ata2: channel #0 on atapci1
ata3: channel #1 on atapci1
pci0: <serial bus, SMBus> at device 31.3 (no driver attached)
acpi_tz0: <Thermal Zone> on acpi0
fdc0: <floppy drive controller> port 0x3f7,0x3f0-0x3f5 irq 6 drq 2 on acpi0
sio0: <16550A-compatible COM port> port 0x3f8-0x3ff irq 4 flags 0x10 on acpi0
sio0: type 16550A
sio1: <16550A-compatible COM port> port 0x2f8-0x2ff irq 3 on acpi0
sio1: type 16550A
ppc0: <Standard parallel printer port> port 0x778-0x77b,0x378-0x37f irq 7 on acpi0
ppc0: Generic chipset (NIBBLE-only) in COMPATIBLE mode
ppbus0: <Parallel port bus> on ppc0
lpt0: <Printer> on ppbus0
lpt0: Interrupt-driven port
ppi0: <Parallel I/O> on ppbus0
plip0: <PLIP network interface> on ppbus0
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> port 0x64,0x60 irq 1 on acpi0
atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
psm0: <PS/2 Mouse> irq 12 on atkbdc0
psm0: model Generic PS/2 mouse, device ID 0
orm0: <ISA Option ROMs> at iomem 0xd2000-0xd37ff,0xd0000-0xd17ff,0xc0000-0xccfff on isa0
pmtimer0 on isa0
sc0: <System console> at flags 0x100 on isa0
sc0: VGA <16 virtual consoles, flags=0x300>
vga0: <Generic ISA VGA> at port 0x3c0-0x3df iomem 0xa0000-0xbffff on isa0
Timecounter "TSC" frequency 1995007713 Hz quality 800
Timecounters tick every 10.000 msec
ad0: 152627MB <ST3160021A/8.01> [310101/16/63] at ata0-master UDMA100
ad1: 114473MB <WDC WD1200BB-88GUC0/08.02D08> [232581/16/63] at ata0-slave UDMA100
ad4: 239372MB <Maxtor 7L250S0/BACE1G20> [486344/16/63] at ata2-master SATA150
firewire0: New S400 device ID:002011011400260d
Mounting root from ufs:/dev/ad4s1a
myk1: link up

いまさらながらSambaでハマル

分かってしまえばアホらしいと言えばあほらしいんですが、とりあえずのメモ。

どうもMacOSX (Tiger)からsamba(version3)に接続しようとすると

[2005/07/30 00:46:21, 0] rpc_parse/parse_prs.c:prs_mem_get(537) prs_mem_get: reading data of size 2 would overrun buffer.

[2005/07/30 00:46:21, 0] rpc_server/srv_pipe.c:api_pipe_bind_req(919)api_pipe_bind_req: unable to unmarshall RPC_HDR_RB struct.


などという不可思議なエラーメッセージがでて繋がらない。

で、あれやこれやとひっくり返しまくって調査したところ、単純に

smb://192.168.12.111/


ではなくて

smb://192.168.12.111/homes


と、サービス名をつけて指定してやればちゃんと接続できるようです。

でも古いsamba(version2)だと最初の形式でも接続できるんですよね。(どこに接続するのか聞いてくる)。

抜本的解決方法ではなく試行錯誤的解法であるところが悔しいところです。

というかエラーメッセージからなかなか推察できません・・・・

動くもんですな。

まずは問題のあるコンデンサを外してみました。

DSC04804.jpg

下からみると如何にハゲシクもっこりしているかがよくわかりますね。

その後、マルツ電波でコンデンサを購入し(全部でだいたい1000円くらい)、取り付けを開始。しかし、このとりつけがウワサ通りなかなかうまくいきません。

とにかく、穴にコンデンサの足を通すのが一苦労で、試行錯誤の末、ふにゃふにゃな感じでコンデンサの取り付けが完了しました。

また、最後にハンダづけをするわけですが、これも思いのほかハンダがうまくのってくれなくて苦戦しました。無理矢理形にはしましたが、ハンダつけ不良がないかどうかカナリ不安です・・・大丈夫か?これ?

そんなこんなで、試験のためCPUを差し、電源をとりつけ、おそるおそる電源ピンをドライバーでショートさせると・・・

うぃーん・・・・

おおすげぇ。ちゃんと電源ファン回った。直るもんじゃのう。

DSC04805.jpg

というわけでケースにいれめでたくそれをもって家に帰還。HDとかいろいろつないで電源を入れたらちゃんとWIndowsが起動しましよ。

苦労した甲斐があったというものです。ええ。

Socket478

マザボを買い換えようとご近所のTZONEやらTWO TOPをとりあえず覗いて見たんですが、アキバではSocket478のマザボはすでに少数派なんですね。TZONEでは結構売ってましたが、TWO TOPは限りなく在庫が0に近い。

変化早すぎ。

ちゅうわけで、今後もこのようなことがあったとき、さくっとリプレースできるかどうか怪しいので、これも経験とコンデンサ修理に挑戦することにしました。ダメならマザボがゴミになるだけですしね。
とりあえず、マザボをケースから取り出して丹念に眺めて見ました。ここまで外すと容量とかも読み取れます。

どのコンデンサがどこにあったかを正確に期すためメモが必要。というわけで、このエントリはそのメモも兼ねています。

結果怪しいかつ早急な交換が必要と思われるのは以下の8つ

1)P4用のパワー供給コネクタ付近にあるコンデンサ3個。 2200μF 16V  が3つ。基盤にはTC24, TC25, TC27と書いてある。 TC25は正常そうだが、TC24はもっこり。TC27はもっこり&下半身から漏れまくりとなりのパーツ(コイルっぽいやつ)まで浸食している。 2)AGPスロット付近にあるコンデンサ3個。 1500μF 6.3Vが2つ。1000μF 6.3Vが1つ。基盤にはTC35, TC30(以上1500μF), TC32(1000μF)と書いてある。 TC35は液漏れはなさそうだが、もっこり危険状態。 TC30は下から漏れまくり。TC32はもっこりはないけれど、下から漏れてる模様。となりの素子まで液漏れして浸食している。この素子(APL1117)はレギュレータらしい。 3)電源コネクタ付近にあるコンデンサ2個。 1500μF 6.3Vが2つ。基盤にはTC18, TC10と書いてある。 どちらももっこりしていて今にも液が飛び出しそう。 あとはCPUの周りに大量にあるコンデンサ、TC6, 7, 9, 12, 13, 16, 19, 20, 21, 22に関してはもっこりが見られないのでとりあえず保留。 というわいけで、 1500μF 6.3Vが4つ 1000μF 6.3Vが1つ 2299μF 16Vが3つ が必要なコンデンサということになります。 さて。これでメモもオワッタしあとは外してチェックだ。 と、ここまで書いて電解コンデンサって足が長いほうがマイナスだったかプラスだったか思いだせないワタシ。なんとなく足が長いほうがマイナスだったような気がするんですが・・・どうじゃったかのう。

詳細調査

パーツ類を全部はずしてちゃんと見てみた。

DSC04791.jpg

三個あるうち、中央付近のコンデンサがもっこりしていて、下の方から液を漏らしている。

DSC04789.jpg

AOpenのロゴ横のコンデンサがもっこり&傾いていて、その隣の小さいコンデンサの下部に液らしきものが漏れている。もう一個のコンデンサももっこりしている。

ちゅうわけで事態は思った以上に深刻っぽい。マザボ買い換えケッテイ。

もっこりコンデンサが原因か・・

一昨日書いたPCが壊れたという日記の続編。

とりあえず、電源を変えてみようということで、テキトウな電源をTWO TOPで購入して接続してみたところ、やはり電源が入らない。ちゅうことで電源は生きているようです。さっそくこの電源は静音にしたい別のマシンで使うことにします。

となると次に疑うべきはマザボでしょう。

というわけで、アキラメテ机の下からケースを引き出して明るいところで丹念にコンデンサをチェック。
すると・・・

ぎゃわーコンデンサがもっこりしてる。 DSC04782.jpg さらに調査してみるともっこり予備軍が3,4個。アタマからなんか汁みたいなのが出かかっているのが1個。なんかこれがあからさまに原因のような気がしてきました。 コンデンサの型番と容量を調べようかと思ったんですが、マザボをケースから取り出さないとまったく見えません。それはメンドクサイ。さて、どうしたものかと思ったところひらめきました。 デジカメで撮ればいいじゃん。 というわけでデジカメで撮ったのがコレ。 DSC04772.jpg かろうじて RXAと L145というのが見えます。 あとはRXA L145でぐぐって貰えば分かるとおり。 ついでいうと使っているマザボはAOpenの AX4B Pro。 ここまで来るともうなんか確定っぽい。 さてコンデンサを良質なものにとりかえるか、マザボを取り替えるか・・・まぁメンドクサイから後者だよなぁ。やっぱ。それ以前に工具がないか。 しかし、こんなことがあったこと考えるとウチの会社のSUPER MICROのマザボを使用しているサーバは24時間、365日常に通電してるのに超長持ちですね。高かったけど未だ故障の気配なし。CPUもPentiumIIIの800MHzだけど、いまだ多少重いプロセスでも遜色なくさくさく動くし・・・ やっぱCPUとかいくら良くしてもダメなんだと実感しました。

PCシボンヌ

自宅でチョイ調べモノをするのに必要になったので、Windowsを起動しようとひさびさにPC電源をスイッチオン。

プチ・・・

起動しねぇ・・_| ̄|○

こういうとき一体何が悪いのかさっぱりわからんワタシです。 マザボについてるLEDのランプはついてので電源は生きてるっぽいです。 完全に電源をoffにしてから電源スイッチを押すとファンが一瞬回ることも確認。 よく聞くコンデンサのもっこりも見られない。 CPUかメモリですかねぇ? 追記 ウソです。もっこりしまくってました。

Tiger

東京駅に降りたつなり、いきなりApple Storeに行こうというジェントルマンが約1名。

名古屋の日帰り旅行でそこそこ疲れていたのに、なぜに銀座のApple Storeに行くのかというと、本日18時より MacOS 10.4ことTigerが発売になるからです。

熱狂的なMacファンが買いに行くことは自明の理で、お祭りは確定であろうというのに、一緒に行ってしまうワシ。ヨワヨワです。

DSC04403.jpg

でもって行ってみると18時にしてやはり長蛇の列。

入場するまで、1時間もかかりました。

しかも、店内はGW中のイベントやらで、よーしらんDJが超大音量で音楽を流しまくりで、最悪の状態でした。

店員が人の流れを制御しようとしても声が届かないので列は乱れるし、カウンター越しにも何を言っているのかよく聞こえない始末。

ここはお店です。いくらなんでも音量でかすぎでしょう。

しかも、一人の客にかける時間が5分くらいで、回転率が非常に悪い。

以上二つのダブルパンチで疲労感をタップリ貯めて帰ってきました。

スクラッチカードでスピーカーシステムが当たったのが唯一の救いです。

でもこれ重いんですよねぇ・・・

で、とりあえずUPDATEしてみて困ったのが、Safari内でテキストエリアのマウスでの選択が出来なくなったこと。 いろいろ調べて見た結果、仮名漢字変換をオフにするか、ATOK16をはずしてことえりにすると問題なく動作するので、ATOKのHPを見たら、不具合として報告されていました。 パッチがあったのでUPDATEしたらモーマンタイ。 ヨカッタ・・

sshでパスワードなしでログインする

sshでは.rhostsを書いて信用できるホストからのログインを許すということもできますが、公開鍵をつかってより安全にパスワードなしでログインすることができる・・・というのは知ってるんですが、やったことないので、とりあえずmanを参考に試してみました。

以下そのメモ(最近忘れっぽいので)です。

1)秘密鍵と公開鍵の生成
ssh-keygen -t rsa


これで.ssh/id_rsa(秘密鍵)と .ssh/id_rsa.pub(公開鍵)ができます。聞いてくるパスフレーズには何もいれないでおきます。

2)ログインするサーバの.ssh/authorized_keysに1)で作った公開鍵をコピーする。
(行単位でコピーすればよい)

3)sshでサーバにログインする。パスワードを聞いてこなければ成功です。

DSAを使いたければssh-keygenのオプションをrsaのかわりにdsaとすればOK。

ssh1でログインしたいときは、rsa1と指定してファイルを鍵のペアを作ればOK。

認証方法は次のとおり

1)クライアントがサーバに公開鍵を使って接続を試みる
2)サーバは公開鍵が許可されたものであれば(authorized_keysにあるものであれば)ランダムな数字を生成し公開鍵を使って暗号化しクライアントに送る
3)クライアントは秘密鍵を使って暗号を解き、サーバに自身が秘密鍵をもっている正当なユーザであることを通知する

当然のことながら秘密鍵は秘密にしておきましょう。

Javaでエクセルファイルを生成する

誰かそういうパッケージを作ってるだろうと探してたら、やっぱりありました。


http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=79926


APIも簡単で悩むところなどないです。これで作ったら超簡単に出来ましたわ。ラクチンですな。配布条件はLGPL。




import java.io.File;
import java.util.Date;
import jxl.*;
import jxl.write.*;

class Test3{
public Test3() throws Exception{
WritableWorkbook workbook = Workbook.createWorkbook(new File("output.xls"));
WritableSheet sheet = workbook.createSheet("First Sheet", 0);
jxl.write.Label label = new Label(0, 2, "A label record");
sheet.addCell(label);

jxl.write.Number number = new jxl.write.Number(3, 4, 3.1459);
sheet.addCell(number);

label = new Label(1, 1, "\u3041");
sheet.addCell(label);

workbook.write();
workbook.close();
}
public static void main(String arg[]) throws Exception{
new Test3();
}
}