メニュー
ホーム
アーカイブ
真・うかつ絵日記
日々うっかり
インターネット
«
‹
...
40
41
42
43
44
45
46
47
48
...
›
»
怪しぃメール・その25
2009年02月14日(土)
専門「化」って・・・(苦笑)
<真うかつエピソード3570>
小学生から出来る記憶術かもしれないけれど、
このメール書いた奴は漢字を小学生からやり直した方がいいと思った。
それにしてもエデュケイション系日本語スパムは初めて来ました。今後増えるとしたらウゼェですね。
So-netからあて先や差出人が空欄のメールを着信拒否にするサービスを導入したというメールが来たので早速対応しましたが、どれくらいの効果があるのかは今のところ未知数です。
ちなみにこのサービス、件名空欄も拒否できますが、これは設定しないでおきました。自分でもうっかり件名空欄にしてしまうことはままあるので(^^;。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8b90 「巨」>
撮影地:東京都・台東区
備考:浅草のパチンコ屋にて。シリーズ4作まで出てる模様。
またまた発見不思議な箱
2009年01月31日(土)
<真うかつエピソード3556>
前回の発見から1月半。半年以上影も形も見えなかったものが、この短期間で二回も当たっていいものなのか?悪いなァと思いつつクリック。しかも今回は前回よりもいいものが入っておりました。それは何と、
ソネクジ20枚~
・・・いや、前回は10枚だったから
正味倍
だし。
まだ二回しか当たっていないので正確なことは分かりませんが、どうも不思議な箱は非イベント期間中の方が当たりやすいような気がします。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8eaa 「蒔」>
撮影地:東京都・港区
備考:新橋の烏森神社にて撮影。御守の宣伝。
怪しぃメール・その24
2009年01月25日(日)
<真うかつエピソード3550>
ここ半年ぐらい「須山」なる人物から毎日のように怪しげなスパムが届いています。コイツの特徴としては、毎回メールのタイトルが違うこと、そのタイトルの傾向に統一性というか脈絡が無いことですね。あえて言えば、うっかり開きたくなってしまうようなタイトルにはなっているというところでしょうか。
メルマガじゃあるまいし
、変なところでマメです。だからといって、ここで「2分34秒てなんやねん」と思って開いちゃったら負けですが(笑)。
しかし、ウチに半年も届いているシリーズであるにもかかわらず、「須山 迷惑メール」あたりでググッても上位に引っかかりません。みんな各プロバイダーの設定で止めちゃってるのかな?
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8976 「益」>
撮影地:青森市・古川
備考:撮影地は青森公益魚菜市場。いわゆる古川の市場です。
青森公益魚菜市場
おみくじメーカー
2009年01月22日(木)
<真うかつエピソード3547>
昨日の日記で最後にチラと触れた脳内メーカーで御馴染みのうそこメーカーですが、随分新作が増えてましたねぇ~。とりあえず最新作の2009年
おみくじメーカー
をやってみました。
こんな感じ
中吉・・・ね。今年の漢字は「海」。まだ未撮影ですね。ラッキーデイは2/5と。もうすぐです。ラッキープレイスの競輪場は競馬場であって欲しかった。競輪場の方が近くにはありますが。ラッキーアイテムはもなか・・・そいえばこの間いただいた大宰府の最中は美味しかったな。ラッキーフードのペペロンチーノは家族の中でオイラだけが好物です。ラッキーイニシャルI・Z。・・・オイラの周辺にはこんなイニシャルの人いないなぁ。そもそも残間さんとか財前さんとかザトペックさんとか、Zのイニシャルの人って少なすぎない?
しかし何より一番困るのが
3ヶ月毎に来る「三股」。
オイラそんな三股もかける甲斐性も無いし、かけられるのは更にご勘弁です。全然中吉じゃないですよ。いい加減に星人。
でもまぁ何も日記に書く事が無い時のネタにはいいですね、コレ。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:95de 「圃」>
撮影地:東京都・台東区
備考:浅草たぬき通りの案内板より。昔は浅草ものどかな田園地帯だったんですね。
「みんなの健康レシピ」のアンケートコーナー
2009年01月11日(日)
<真うかつエピソード3537>
本日は日曜日なので、本来ならば競馬の結果を発表せねばならないのですが、所用で夜明け頃には始発で東京に日帰りで行ってこなくてはならず、帰ってくる頃には疲れてグダグダになっている可能性が極めて高いので、日付が変わった直後に別ネタでお茶を濁すことをお許しください。
で、タイトルの「みんなの健康レシピ」はSo-net内にある料理レシピのサイトです。公開してからの期間はそれ程長くはないですが、中々使えるレシピが多くて重宝してます。
で、さらにその中の1コーナーがコレ。指定の料理を作った事が有るか無いかという他愛も無い質問に答えると、抽選でソネットポイントがいただけるという他愛もないコーナーです。コーナーの存在を知って以来、毎日アンケートに答えていますが、オイラの場合ここまで100%、答えがマジョリティーの方を選んでます。(例:作った事があるもの「ごまあえ」「おかゆ」「きんぴら」、無いもの「ようかん」「なます」など)。中々いい確率です。
中々いい確立と言えば、このコーナーのポイント、
外れた事が一回も無いんですよねぇ~。
おかげでここまで毎日1ポイントゲットしております。ポイントマニアの中では不人気なのか、単に存在が知られてないのか・・・。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8a61 「蛎」>
撮影地:東京都・中央区
備考:蛎殻町は日本橋にある地名。撮影場所は安産の神様水天宮です。
ついに発見!不思議な箱
2009年01月07日(水)
<真うかつエピソード3532>
不思議な箱というのは、一定時間帯にSo-netのトップページにアクセスするとごく稀に現れるオブジェクトで、クリックすると中に入っている素敵な何かがもらえるというステキ企画です(身もフタも無い言い方をするとアクセスアップのためのツリ)。企画スタートからかれこれ半年も経つし、年末ビックリソネくじ期間にはかなりの回数アクセスしたにも拘らず、今まで影も形も発見できなかったので、本当にこの世に存在するのか疑りかかってた昨今、ようやく噂通りフワフワと漂っているヤツを発見しました。早速クリッククリック~、中身は、
ソネくじ10枚
意外とビミョーな中身だッ!
もっといいものが入っている当たりの箱があるのかもしれませんが。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:89a0 「旺」>
撮影地:東京都・港区
備考:烏森神社近くにある中華料理店。他の主な用法は「食欲旺盛」「旺文社」とか。
ちょっとしたクリスマスプレゼント
2008年12月25日(木)
ソネくじが当たりましたv
<真うかつエピソード3519>
あまりにも当たらないので、最近は引く数を減らしがちだったんですが、ようやく当選。100ポイントとはいえ嬉しいもんですねぇ。
グリーングラスかバナザードに何か買ってあげよう。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:8e5c 「蚕」>
撮影地:青森市・栄町」
備考:「ノミ」という字に似てますが「カイコ」です。
怪しぃメール・その23
2008年12月24日(水)
<真うかつエピソード3518>
いや
忍者の素顔とか言われてもなぁ・・・。
すぐにゴミ箱に捨ててしまいましたが、中を見てしまった人の体験談を聞いてみたいところ。
あと迷惑メールとわかっているとはいえ、2つ下のメールが届いているかどうかの確認をメールでする奴は相当のおバカさんと見受けた。しかも既に5,6通届いているし。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:965b 「房」>
撮影地:青森市・新町
備考:一見昔の白黒写真に見えないことも無いですが、昔の白黒写真を使用したポスターを撮影したものです。
成田本店 しんまち店
オンラインで年賀状を出してみた
2008年12月16日(火)
<真うかつエピソード3510>
オイラは年賀の挨拶は殆どメールで済ませる方なんですが、数人だけどうしても紙媒体で出したい人がいるので、毎年郵便局で年賀葉書買って出してたんですが、オンラインでの作成→投函サービスがお手軽で便利だと聞き、早速So-netとmixiで作ってみました。
mixiはネット上での知り合いであるマイミクさんなど、現住所が不明な人にも出す事が可能なのが優れもの。SNSの特性を最大限利用した機能です。
so-netの方はmixiより融通のきくデザインが可能でした。オリジナルの画像も1メガまで使えるので写真の質にこだわるならこちらがお薦めかも。
どちらも大量に発注する場合は割高になると思いますが、少人数にしか出さないのなら確かに便利。ただ仕上がり見本の実物を見たわけではないので、まだ何とも言えない部分はあります。ちょっぴり不安だったので、
自分宛に一通出してしまいました。
正月に自分から自分宛に賀状が届くことになります(^^;。いや、同じことやってる人結構多いと思うんですが・・・どうかな?
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:975f 「誉」>
撮影地:青森市・勝田
備考:花崗岩の石碑って、結構字が読み辛いと思った。
平和公園
年末に上京することになりました
2008年11月29日(土)
<真うかつエピソード3493>
理由は冬コミで本を売ることになったからで・・・。で、今回は自分の本(JIS関連です)も出すことになったので、問答無用で売りにいく方向になりました。
で、問題は足と宿です。30日なので前日の29日には発って、1日宿泊しなければなりません。行きは問題ないと思いますが、帰りは思いっきり帰省ラッシュの真っ只中ですよ。なので、早めに飛行機の予約を入れることにしました。
2年前に取って以来、何故か全く使う機会の無かったマイレージカードでJALのHPにアクセス。
ん~
まだちょっとは余裕があるとはいえ、特別割引は早くもキャンセル待ちがチラホラ。さすが年末です。なので適当に便を決めてチェックインまで済ませてしまいました。チケットレスは始めての体験です。多分当日物凄く緊張することでしょう。つか、これって携帯無くしたらアウトでしょうか?念のためバーコード印刷しといた方がいいかなぁ?
と、ここまで準備しといて、
当日飛行機飛ばなかったらどうしよう?
カテゴリーIII導入以降かなりマシになったとはいえ、青森空港の冬場の就航率はそれなりに低いのです。
---
<本日の
アウトドアJIS
コード:968e 「鮪」>
撮影地:青森市・松原
備考:回転寿司屋で撮影。ただこの店、残念ながら現在は閉めました。近頃浜田地区にかっぱ寿司とか大手が進出してきて、青森は結構な回転寿司激戦区になりつつあります。