グルメ

フラミンゴワイン

framingo.jpg


<真うかつエピソード2780>
 鳥のワインラベルは結構ありますが、フラミンゴは中々どうして珍品です。フランス産のテーブルワインで700円ぐらい。味はちょっと薄め。
 動物がモチーフのワインのラベルは、大概がその国に存在する野生生物か家畜なんですが、フランスにもフラミンゴがいるのかな?と思って調べてみたところ、南の方には結構来るみたいです。このワイン産地は南仏のラングドック=ルシヨン地方なので、ワイナリー近くに飛来地があるのかもしれませんね。

<本日のアウトドアJIS コード:88dd 「胃」>
88dd.jpg
撮影地:新町
備考:こういう「いい」看板を見つけるとちょっと嬉しくなる今日この頃です。
Posted by haruko


カテゴリ : グルメ

カンガルーワイン

kangaroo.jpg


<真うかつエピソード2792>
 カンガルーラベルのワインというとイエローテイルというオーストラリア産のシリーズが有名です。安くて美味いというので、ちょっとワインを揃えている酒屋なら大概置いてあるし、オイラも好きで結構飲んだりしたもんですが、コイツのラベルがかなりの難物で、ことごとく剥がすのには失敗してきたのでした。
 ついに諦めて買ったのが別ブランドのこのワイン。こちらは実に素直にビンから剥がれてくれました。値段はイエローテイルと同じくらいの800円ほどで、ジャスコにて購入。味はイエローテイルのメルローの方が好みですが。

---

<本日のアウトドアJIS コード:9198 「遭」>
9198.jpg
撮影地:茶屋町
備考:町内会の遭難事故防止啓発ポスターです。地元警察でも頑張って啓発してはいるのですが、悲しいかな、毎年10数人はキノコ取りやら登山事故やらで遭難者が出ます。一昨日も山岳スキーに行った米兵二人が、救助隊のお世話になってました。まぁ米兵さんは多分日本語の啓発ポスターなんか読めないからなぁ。
Posted by haruko


カテゴリ : グルメ

梟ワイン

mythique.jpg


<真うかつエピソード2785>
 ラ・キュヴェ・ミティーク。ワイン通なら知らぬ者とていないほど有名な、コストパフォーマンスの高いフランスはラングドック・ルーションのワインとして知られております。どちらかというと赤が有名なのですが、敢えて白のほうを購入。ラベルコレクターのHARUKOのこったからよりフクロウが大きく印刷されているのを選んだのかな、と思われるかも知れませんが、

megafuki.jpg
白の方にだけおまけでメガネ拭きがついてたからv


 ディスカウント酒屋で1400円ほど。クセが無く良い香りのワインでした。

---

<本日のアウトドアJIS コード:8b98 「砲」>
9643.jpg
撮影地:本町
備考:「銃」もザラにある字というわけではないですが、よりレアと思われる「砲」の方を採用。下部にモザイクをかけたのは電話番号が写っているからなんですが、半分以上剥落して読めないし、そもそもこの店畳んじゃったみたいなので、写ってても大して問題はないとは思ったものの、念のため処理。
Posted by haruko


カテゴリ : グルメ

ボジョレ・ヌーボー解禁日

bn06.jpg


<真うかつエピソード2772>
 今年は近所の酒屋ワンプッシュの漫画家さんデザインのミュシャっぽい奴を購入。そういや去年このアルベール・ビショーという会社はジミー大西画伯のラベルを採用してましたね。企画好きなのかな?
 今年は飲酒運転問題の煽りを食らって、輸入量は少なめなそうですが、家飲み派としては全く関係ナッシング。チーズ、クラッカーと一緒に美味しくいただきました。
Posted by haruko


カテゴリ : グルメ

かものはしワイン

kamono.jpg


<真うかつエピソード2765>
 店で見かけて「カモノハシラベルのワインとは珍しいのう」と即買いしたのはいいものの、色の具合とかおおよそ哺乳類とも思えない程度にデザイン化されてるし、そもそもカモノハシってこんなんだっけ?という程度に馴染みの無い生き物ではありますしで、調べてみるまで確信が持てなかったのですが、「platypus」は英語でカモノハシなそうなので間違いない模様。ちなみにカモノハシは漢字だと「鴨嘴」と書きます。豆知識。

 オーストラリア産、赤。濃厚とまでいかないにしても、コクがあってなかなかの美味。確かジャスコかどっかで購入したハズで1000円ほどだったかと。
Posted by haruko


カテゴリ : グルメ

からくりワイン・その2

harle.jpg
ハーレクイン


<真うかつエピソード2759>
 連載中は全く見つからなかったのに今頃になって見つかるからくりサーカスシリーズ第2弾でした。オートマータが連続で見つかったので、次はしろがねかマリオネットの名を冠したワインも見つけたいところです。つか「あるるかん」が存在しているのは知ってるんですが、軽く7000円以上すんのよね。

 オーストラリア産、白。ネットで購入1600円ほど。味はややライトですが香り良くまずまず旨しといったところ。
Posted by haruko


カテゴリ : グルメ

トニオさんのパスタを作ってみた

<真うかつエピソード2750>
 10月25日は世界パスタデーみたいですよ、どうも。そんなわけで、マイミクのNottyさんの日記で紹介されて以来、ずっと気になっていた「ジョジョの奇妙な冒険」第4部に登場するトニオ・トラサルディーの作るパスタを再現した方のレシピを参考に娼婦風スパゲッティを作ってみました。
 まずは材料購入。結構珍しい食材もあるので、駅ビルのインポードフード店ジュピターコーヒーまで足を伸ばし、アンチョビやらなにやら買い込みます。オイラの場合、基本的にレシピは読んだら頭に叩き込み、後はぶっつけで作るのをヨシとするので(その方が日記に載せるには面白いものが出来たりする)、あとは適当に材料を切ったり炒めたり茹でたりして出来上がり。ミニトマトを切り忘れて丸ごと使ったのと、オリーブを気持ち倍量入れてしまったのを除けばほぼレシピ通り。完成~。そして試食。パク。

okuyasu1.jpg


 ・・・とまではいきませんでしたが、かなり美味しいですよ、これは。具といったらミニトマトとオリーブだけで、全く肉っ気がないにもかかわらず複雑にして濃厚な味わい。チクショーいいもん食ってるなぁ億泰、と今更ながら仗助の気持ちがわかったような気がします。

 ついでにもう一品、モッツァレッラチーズとトマトのサラダも作ってみましたよ。こちらもトマトとモッツァレラチーズを並べて、オリーブオイルベースのドレッシングをかけただけのシンプルな料理なのですが、これまたかなりイケます。

okuyasu2.jpg


 ・・・とはならなかったのが残念ですが。スタンド入ってないもんネ。
Posted by haruko


カテゴリ : グルメ

キメラワイン

chimera.jpg


<真うかつエピソード2749>
 キメラをご存じない(もしくは知っているけどドラクエに出てくるのしか知らない)人の為に説明すると、コイツはギリシャ神話に登場するライオンと竜と山羊の頭及び蛇の尻尾を持つ怪物です。このデザインを考え付いた古代ギリシャ人の想像力には敬服しますが、素朴な疑問として何故ライオン、竜と来て山羊なのか?せっかく強めた攻撃力下がっちゃうじゃんねぇ。

 閑話休題。伝説上の生き物がラベルになったワインはドラゴン系を中心に結構存在しますが、キメラは珍しい(しかもちゃんと山羊を強調したデザインだヨ)ので買ってみました。ギリシャ産ではなくフランスのラングドック産赤。強いバナナのような果実芳香があるのが特徴。個人的には大変好きな味。ネットで購入1500円ほど。ちなみにフランスではキメラはシメールと発音する模様。
Posted by haruko


カテゴリ : グルメ

悪魔殺し?ワイン

fifthl.jpg


<真うかつエピソード2745>
 キュートなラベルはもとより「デヴィルスレイヤー」という勇ましい商品名に惹かれて買ってみました。よく見たら「Devil Slayer」じゃなく「Devil's Lair」でしたけどね(^^;。紛らわしいので「デヴィルズレア」と表記すべきだと思ったさ。そんな細かいことにこだわって購入するのはオイラぐらいだろうけど。
 それとこの黒い生き物の正体は、デヴィルといってもタスマニアデビルである模様。それじゃSlayするのはちょっとかわいそうですな。

 さっぱり爽やかでやや酸味の利いたオーストラリア産ロゼワイン。ネットで購入1900円ほど。

 あと何気に左上に設置した新たなブログアクセサリーは、ポチとか押すとそれなりに面白い事が起こる予感。
Posted by haruko


カテゴリ : グルメ

またまたまたチーズケーキを作ってみた

bananac1.jpg


<真うかつエピソード2735>
 今回はバナナ入り。見てくれは今三つですが、バナナの風味がしっかり効いて、味的には今まで作った中では一番上手く出来た気がします(←手前味噌)。

bananac2.jpg
断面


<レシピ>
・クリームチーズ200g
・バナナ50g
・グラニュー糖90g
・卵3個
・サワークリーム1個分
・生クリーム1パック
・レモン汁少々
・白ワイン少々

以上の材料を書いた順に混ぜて生地を作ります

・チョコビスケット適量
・無縁バター適量

で土台を作ります

土台の上に生地を流し、200度のオーブンで30分焼き、上にマシュマロを散らしたら160度で更に30分焼きます。
粗熱を取って冷蔵庫で冷やして出来上がり♪。

 今回は土台にハーベストのチョコ味を使いましたが、冷やした後若干水っぽくなりました。もっと固焼きのビスケットがあればいいんですが、中々理想的なのがありませんでねぇ。まだまだ改良の余地がありそうです。
Posted by haruko


カテゴリ : グルメ