グルメ

炭酸コーヒー

scafe.jpg


<真うかつエピソード2612>
 うっかりコンビニでスパークリング・カフェなる商品を見かけてしまったので買ってしまいましたよ。考えてみれば、誰でも簡単に思いつきそうなのに、今までちっとも商品化されなかったモノの一つではありますが、実際に飲んでみてその訳が分かった気がします。純粋に不味いからですね。その味を例えると、濃い目に入れたブラックのアイスコーヒーとコーラを半々で割った感じ。中途半端な炭酸感もさることながら、舌にねっとりと纏わり付く人口甘味料の甘さが不快感を増幅させます。
 もしかしたら、気が抜けた後なら普通のアイスコーヒーとして飲めるかなぁ、と淡い期待を抱きましたが、単に濃い目に入れたブラックのアイスコーヒーと気の抜けたコーラを半々で割った味に退化しただけでした。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

辰ワイン

delpalio.jpg


<真うかつエピソード2603>
 久々の干支シリーズワイン。大分洋風ですが。つか前足しかないので、ドラゴンですらなくワイアームの可能性大ですが。機会があれば、もっとドラゴンっぽくて、尚且つ和か中華風テイストのをゲットしたいところ。

 イタリア産のミディアムボディ赤。ディスカウント酒屋で1000円弱。味はそこそこ。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

今年もはなまるおめざフェアがやってきた

<真うかつエピソード2592>
 そんなわけで早速アレコレ飼い込みに行ってきましたよ。とりあえず今回買った中では、

dcarameli.jpg
シリアルマミーのデセールキャラメル


 が美味しかったですねぇ。ほろ苦甘いキャラメルソースがたっぷり染みこんだサバラン生地とクリームが好相性です。シリアルマミーといえば、もう一つ買ったんですが、

smammy.jpg
ふんわかチーズケーキ


 ふんわかというより、口の中に入れたそばからスゥーっと無くなっていくほどの口解けの良さ。絶品です。

 で、今回の写真は宣材用ので、自分で撮った奴ではアリマセン。いや、ホントに美味しかったし、撮りたかったんですが、ウチに持って帰るときの輸送手段が自転車だったためか、箱を開けたらデセールキャラメルのクリームの上にチーズケーキが鎮座ましましているという凄惨な状態で。そんな状態でも美味しかったのがむしろ凄いですが、勿論お見せできるレベルの写真を撮るのは無理ちゅうもんでした。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

ファティマワイン・その8

toqui.jpg


<真うかつエピソード2590>
 青下線部を「トキ」と発音。・・・いや苦しいのはわかってます。久々登場のファティマネタですが、そろそろ残っているのは入手しづらいか、高価で手が出ないか、ネタ的に苦しいのが殆どだと思いねェ。

 チリワイン。赤のミディアムボディでディスカウント酒店で500円ポッキリだったかと。味は値段のわりにまずまず。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

チーズケーキネタ3点・その2

<真うかつエピソード2585>
 本日は最近食べたチーズケーキ3点を紹介します。ますは、

fromage.jpg
十和田市大竹菓子舗の「白いフロマージュ」


 楽天でも買える人気商品ですが、青森市ではこのミニサイズの奴なら観光物産館で買えちゃうのだ。写真が写メのピンボケであんまり美味しそうに撮れてませんが、クリーミーで柔らかく、美味しかったですよ。難を言えばもうちょっとチーズのコクが出てれば。意外とあっさりタイプなのですよ。

 続いて、

kohaku.jpg
八戸市アルパジョンの「琥珀」


 あの「朝の八甲田」のメーカーが出してるタルトタイプのチーズケーキです。楽天では1日20個限定の商品ですが、青森市ではやはり観光物産館で結構普通に買えちゃうのだ。かなりしっかりと焼き上げてあり、チーズのコクも申し分なしですが、さすがに朝の八甲田ほどのインパクトは無いかな?

 もう一つはオマケですが、こないだの連休に自作しました。チーズとか玉子とか砂糖とかヨーグルトとか生クリームとかをよーくまぜて、

suihan.jpg
炊飯器で2度焼きして出来上がりィ~


 決して不味くはなかったですが、今後の課題はとりあえず見た目ですね(^^;。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

コンバトラーワイン

vwine.jpg
V


<真うかつエピソード2581>
 別に「ボルテス」ワインでも「ゴーグル」ワインでも良かったんですが。なお、その場合の読みはブイではなくファイブ。

 ところで今回のラベルは糊が強いタイプだったので、お湯につけてもなかなか剥がれませんでした。専用のラベルシートを使えば綺麗に剥がせる事は知ってますが、これ結構高いのよ。1枚単価100円ぐらいするし、そもそもこの辺りでは売ってません。
 そこで100円ショップで梱包用の透明粘着テープを買って剥がしてみたんですが、まぁ剥がれないこともないけど仕上がりは綺麗じゃないですね。多少切れたし皺よっちゃったし(^^;。でもビリビリに破けてダメになるよりはマシという結論に達し、これからはお湯で剥がれないタイプはこの方法でいこうと思った次第。

 今回のワインはカルフォルニア産。さっぱりしたドライタイプの白。地元デパートで購入。値段は忘れましたが1000円前後だったかと。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

ガンダムZZワイン

torres.jpg
トーレス


<真うかつエピソード2574>
 もちろんZガンダムワインでも良かったんですが、トーレスって初登場のZではあんまり目立たなかったし(カミーユとケンカして自習房に入れられたエピソードぐらい?)。そこんとこいくとZZでは事実上の主役だった「泣き虫セシリア」を始め、人手不足でモビルスーツで出撃させられたり(通信兵なのに・・・)、更に人手不足が深刻化した後半では戦艦で戦闘指揮も取ったりと大活躍。逆シャアには登場しませんでしたが、その後どうしましたかねー。いい奴だったし生き延びてくれていると良いのですが。

 で、ワインの味の方ですが、コルクが傷んでたせいか味も変でした。評価不能ということで。

 表紙を更新しましたよ。トップページはコチラ。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

卯ワイン

kuzumaki.jpg


<真うかつエピソード2568>
 岩手県北部にある岩手郡葛巻町産。このワイナリーではウサギ以外にもリスやホタルがラベルのワインを作っています。この辺りは酪農家が多い地帯ですが、さすがに牧歌的ですねぇ。

 で、このウサギラベルは赤白ロゼと三種類あり、これはロゼ。おそらく主品種の山ぶどうの特性によるものかと思われますが、梅酒とまではいかないにしても、かなり甘酸っぱい味。
 郊外のショッピングセンターで購入。1000円ぐらい。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

木久蔵ラーメンを食べてみた

kramen.jpg


<真うかつエピソード2565>
 ウチの兄が羽田空港で木久蔵ラーメンをお土産に買ってきたので、早速茹でて食べてみましたよ。つるつる。
 で、感想。笑点でよくネタにされている程不味いわけではありません。その味を的確に表現するなら、かつて「行列の出来る法律相談所」で紳助が言い放った一言、ズバリ「普通」です。デパートの大食堂とかで出てくる極めて普遍的なラーメンの味、というのが近いかな。まぁ東京辺りではこういう「普通のラーメン」は死滅寸前と聞きますからにして、そういう意味では希少なのかもしれませんね。ただ、笑点でよくネタにされている不味いラーメンを期待するとガッカリしますヨ。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

戌ワイン

padico.jpg


<真うかつエピソード2561>
 犬のラベルのワインは、世界中で一番愛されているペットのわりにはかなり少ないです。猫はたくさんあるのに。
 それでも何本かあるうちの一本がコレ。シルエットなので犬種まではわかりませんが、耳の垂れ具合や、長い尻尾に毛が無い点から判断するにポインターか何かと思われます。ラベルの由来はワインの産地がラングドックだからシャレで犬、なんじゃないかと。

 地元デパートで880円。味は良くも悪くも特徴無し。クセが無いのですいすい飲めます。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ