グルメ

伊東家の裏ワザかき氷

<真うかつエピソード2331>
 話は今週の火曜日まで遡るんですが、「伊東家の食卓」の裏ワザコーナーで、殆ど道具要らずで簡単に出来るかき氷の作り方、ってのをやってたんですよ。具体的なやり方は、

・材料
 果汁100%ジュース・・・(100%であることが重要。種類は何でもOK)適量

・作り方
 1.ジュースを冷凍バッグに入れて空気を抜き、冷凍庫で固める
 2.上に座って、お尻ですり潰す

以上。そんだけ。・・・いや、いくらなんでもそんなんでかき氷は出来ないだろう、と思いつつも興味を惹かれたので実証してみましたよ。

aoren.jpg
ジュースはアオレンアップルジュースをセレクト


 殆ど県内にしか出回りませんが、シャイニーアップルジュースと並んで青森を代表する100%リンゴジュースです。・・・と、軽く地場産品をアピール。

 で、手筈どおりジュースを凍らせ、お尻でムギュムギュっとすり潰します。

kakigori.jpg
出来上がり


 とりあえず試食。・・・なるほど、やっぱりコレはかき氷とは言いがたい食べ物ですね。食感はまぁ、ジャリジャリっとした感じがかき氷に似てなくもないんです。むしろ、カップに入って売ってる安いかき氷アイスに比べれば遥かにかき氷っぽい感触なんですが、如何せん、味があまりにも濃い。つかシャーベット。まぁ、美味いか不味いかっつったら美味しいですが。凍らせて嵩も増えてるので、何となくお得感はありますが、やっぱシャーベット。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

16万8000円の太もも

168000.jpg


<真うかつエピソード2328>
 半年ほど前から地元デパート「さくら野」の地下食品売り場で売られているスペイン産高級骨付きハム。コイツが¥168,000。多分このデパ地下で最も高級な食材だと思われますが、半年間取り扱われているところをみると、たまに売れるのかもしんないですな。一体どんな人が購入するんでしょうねぇ。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

伊東家の裏ワザアイス

<真うかつエピソード2323>
 話は今週の火曜日まで遡るんですが、「伊東家の食卓」の裏ワザクッキングのコーナーで今までに無く簡単に出来るアイスの作り方、ってのをやってたんですよ。具体的なやり方は、

・材料
 アメ・・・(ハードタイプなら何でも可)60g
 牛乳・・・フルーツ系の場合200g それ以外は100g
 生クリーム・・・フルーツ系の場合100g それ以外は200g

・作り方
 1.アメと牛乳を密閉容器に入れ、冷蔵庫の中で1~2日かけてゆっくり溶かす
 2.アメが完全に溶けたら生クリームと合わせて冷凍庫へ

以上。そんだけ。・・・いや、いくらなんでも簡単すぎるだろう、と思いつつも興味を惹かれたので実証してみましたよ。

juntu.jpg
アメは個人的な好みで純露セレクト


 手筈どおり冷蔵庫の中でじっくり溶かします。1日後には綺麗に解けてました。生クリーム投入。冷凍庫で更に1日固めます。

ameice.jpg
出来上がり


 とりあえず試食。なるほど、固める途中でかき回していないので、やや舌触りにばらつきというかざらつきはありますが、思ったよりはるかにアイスっぽいものが出来上がりました。ただ、アメの材料に純露をセレクトしたのは失敗だったかも。ムチャクチャ甘いです。かき氷の凍った練乳部分だけをワシワシ食べてるような感じ。とはいえ、もうちょっと甘くないタイプのアメで、なおかつ途中でかき混ぜる工程を加えると、これは立派なアイスミルクに仕上がると思いますよ。

 しかし何と言うかコレはリバウンドの元ですネ(^^;。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

杏仁豆腐リターンズ

annin2.jpg


<真うかつエピソード2260>
 いつぞやの杏仁豆腐の素がまだ一袋余っていたので、どうせなら前回よりグレードアップした杏仁豆腐を作成しようと思い立ちました。ネットで色々と検索した知識により、材料の牛乳を生クリームに変更。更に上にフルーツなぞ乗っけると高級中華料理屋に出しても遜色の無い完成度に仕上がりました。実に濃厚かつクリィミーで余は満足。ただし、前回比で材料費倍以上かかってますが。あとカロリーも結構きてます。フルーツが腐りやすいから早めに食べちゃわないと。太るなぁ(^^;。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

大口餃子

tenten.jpg


<真うかつエピソード2236>
 毎年恒例になってきた「はなまるおめざフェア」が今年も地元デパートで催されておりますよ。早速オイラモちょこちょこと出かけてケーキやら卵焼きやらを色々購入。一回りすると5000円ぐらいかるく使っちゃいますね。
 今回の目玉の一つが一口餃子の「点天」でして、結構な行列が出来てましたが並んで買いましたヨ。ウチに帰って早速焼き餃子にしようと調理したんですが、作り方の説明書きに「間を空けて焼いて下さい」と書いてあったにもかかわらず、メンドだからという理由で30個まとめてフライパンで焼いたら、ものの見事に餃子が全てくっついてしまい、巨大な円形餃子が出来上がってしまいましたとさ。それでも美味しかったけど、やっぱ手ぇ抜いちゃダメだ。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

手作り杏仁豆腐

annin.jpg


<真うかつエピソード2187>
 生協で杏仁豆腐の素というのを売っていたので早速買って作ってみましたよ。75gの粉末に熱湯200mlと牛乳100mlを加えて冷蔵庫で2時間ほど冷やし固め、添付のシロップを水で薄めた物をかければ、やわらか杏仁豆腐がハイ、出来上がり。小鉢に取り分けたものが上の写真。結構ソレっぽく出来上がったでしょ。味の方はさすがに中華の名店で出されるものにはかなわないけれど、その辺りのスーパーやコンビニで売ってる奴並みには美味しかったですよん。
 この杏仁豆腐の素セットが2つ入って298円はお買い得だとは思うんですが、難を言えば、一度に出来る量が結構多いってことぐらいですかねぇ。中っくらいのボウル一杯分くらいあるもん。家族全員甘いもの好きの方にお勧めです。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

近頃のコーヒー事情

pot.jpg


<真うかつエピソード2161>
 以前は日に2~3本は飲んだ缶コーヒー党だったんですが、最近サッパリ飲んでおりません。つのも、昔はミルクと砂糖が入った奴しか飲めないお子ちゃまコーヒー党だったのが、微糖ミルク入り→無糖ミルク入り→とだんだん好みに変化が生じてきまして、最後に行き着いたのはやはりブラック。自販機でジョージアエンブレムなどを購入して飲んでたんですが、冬場になったら「つめた~い」が無くなり「あったか~い」だけになってしまいました。ワタクシ元々缶コーヒーは「つめた~い」しか飲まない主義でしたので、困ってしまいましたが、まぁ要は冷えてればいいワケで、冷蔵庫にあったか~い缶コーヒーを詰める日々がしばらく続きました。
 しかし、ある日突然、そんなら自分でレギュラーコーヒーを入れて冷蔵庫で冷ませばいいということに気付いてしまいました。ついでにその方が何倍も安上がりだという事実にも。気付くの遅っ!
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

プリンどら焼き

prindora.jpg


<真うかつエピソード2150>
 地元デパートの第1回九州物産展にて購入。湯布院銘菓らしいですよ、どうも。食べてみたところ、ふかふかのどら焼きの皮の間に挟まれた、冷たいカスタードプリンとほんのり苦味の利いたカラメルソースがベストマッチング!実はもっとキメラぽい味を期待してたんですが、いい意味で裏切られた感じ。とっても美味しいです。湯布院行ったら買ってみるべし。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

ポルボローネ

<真うかつエピソード2113>
 とあるお菓子屋さんで焼き菓子系のお菓子をたくさん購入。そのうちの一つ、口に含むとホロホロ崩れるすごく口当たりのいいお菓子が大変美味しゅうございましたので、いったいどんな原料で作ってるんだろうと、袋を確認。

kona.jpg


 ・・・アバウトな表記ですな。多分アーモンドプードルかなんかだと思いますが。何にせよ、この魅惑の食感のお菓子が、たった4種類の原料から出来ているのがオドロキです。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ

大晦日

osechi.jpg


<真うかつエピソード2092>
 うちのおせちはこんなんでした。それでは皆さま良いお年を。
Posted by Haruko

カテゴリ : グルメ