旅行記

奥多摩は魔女3

育児の休暇を嫁から半日だけ貰ったので温泉でもいくべかと思ったものの、熱海や箱根方面は軒並み午前湯が期待できないことが判明。かと言って近場(ラゾーナや両国の江戸遊)では、鉄分の補給が出来ないので、距離も適度な以前言ったことがある奥多摩のもえぎの湯に行ってきました。もちろん育児の休暇なので一人旅行です。

前は金出して払うほどの温泉か?なんて書いちゃいましたが子供生まれて気がついた。

今のオイラにはこの距離にあるこの温泉はベスト。

というわけで小雨降ってましたが近場散策して風呂はいって帰ってきました。つり橋が結構あるので、次は子供も連れて行こうかな?しかし中央線はトイレが無いからなー。おしっこ行きたいとか言われたら詰む(特に青梅から先)

Posted by issei

カテゴリ : 旅行記

成田ゆめ牧場に行ってきた

A6B4FC79A2324CEBB457F4A120A23C35jpeg

本物のSLです。

タイムズのカーシェアリングで行ったのですがガソリンがあまり入っておらずまぁサービスエリアで入れればよいかと、軽い気持ちでサービスに行ったところ

「すいません。タイムズさん使えないんです」

なんと昭和シェル系列ではダメらしいっす。ガス欠ランプがつき非常にあせりました(あとカーナビが古くてかなり手前の成田空港で下ろされたのも)

 

Posted by issei

カテゴリ : 旅行記

銚子行ったよん

IMG4258JPG

上の子と二人旅

 

Posted by issei

カテゴリ : 旅行記

仙台市営地下鉄東西線

結婚して子供が生まれてから中々難しくなった乗りつぶしの旅。四歳になりオムツも完全に取れたのでこの度上の子を連れてきました。

本当はこのあと東北仙石ラインも乗りたかったのだけど、流石に二つ乗りつぶすのは辛いと判断し、そちらはまた次のチャンスに。代わりに勾当台公園でピカチュウ捕まえてました。

新幹線の時間を1時間間違っててすごいあせって仙台駅まで行ったのは秘密。

Agt5mg c35643i79s1wT3bzh3 hlbeib1rdnev

本日の行程
 

やまびこ131 東京(09:24)→仙台(11:14)

地下鉄東西線 仙台→荒井

地下鉄東西線 荒井→八木山動物公園

仙台市営バス 動物公園前→定禅寺通市役所前

地下鉄南北線 勾当台公園→仙台

はやぶさ23 仙台(15:54)→新青森(17:29)

Posted by issei

カテゴリ : 旅行記

九州

541C2C20A30F4D1F87AFA5313FBA4491jpeg

この辺り

Posted by issei

カテゴリ : 旅行記

小田急ロマンスカー

D0180DAF9EB445B79F7054A5E1B5CC7Bjpeg 最前列は無理だったけどロマンスカー乗車。箱根湯本でご飯食べて小田原まで戻り、小田原城で遊びました

Posted by issei

カテゴリ : 旅行記

北陸新幹線乗車

日帰り弾丸ツアーを敢行。これで日本全国完乗の状態になりました。めでたい。

本日の行程
 
JAL185便 羽田 9:40 -> 小松 10:40
かがやき510号 金沢 16:38 -> 東京 19:12
 
 
Posted by issei

カテゴリ : 旅行記

鹿児島日帰り

IMG_5664jpg
IMG_5670jpg
嫁が友達が子供を見に来る&男子禁制の女子会やるからどっか行ってこいと言う。 女子会ありがたや。

というわけで、ずっと懸案事項だった九州新幹線の未乗区間である新八代-博多を乗る事にしました。 行きはJALマイル使って無料航空券。帰りもマイルで・・・と思ったんですが案の定空席がない。これだからマイル枠は・・・ブツブツ・・・

まぁ、帰りは金払ってもいいか。福岡空港からスカイマークならお買い得だし。

と、朝6時に家を出て10時には鹿児島空港に降り立ちました。あいにくの曇り空で、桜島もよーみえん状態ですが、そもそも観光などしないので、あまり重要じゃないんだけれど。

しかし、鹿児島来るのは何回目だろう?もう数えきれない。出来ればもう二度とこのような形(乗り潰し)で来たくないな。

で、鹿児島中央駅をめざし、長年の付き合いであるG氏と昼飯。

雑談などし男子会は思いの他トントンと終わってしまったので、新幹線で帰る事にしました。 鹿児島中央→東京。

というわけで、メインの用事である「鹿児島から帰る」という作業を開始。 着いたので帰る。分かりやすいです。

乗る部分は新八代から博多まででいいので、1時間半後の14時くらいには目標達成。 これで、2011年3月に新幹線開業で途絶えた全線乗車が1年半ぶりに達成されました。 めでたしめでたし。

あとは本格的に東京まで帰るだけでです。博多のぞみに乗り換え、ひたすら座席に座ること5時間15分です。(ちなみにこの日記書いてる時点でまだ豊橋くらいだけど)

次は2014年に北陸新幹線の開業と札幌市交通局の延伸か・・・そこまでは安泰だな。というかまた金沢と札幌行かないといけないのか。トホホ。

本日の行程) 羽田空港→(JAL1863)→鹿児島空港→(バス)→鹿児島中央駅→(さくら556)→博多→(のぞみ178)→東京
Posted by issei

カテゴリ : 旅行記

ホリデー快速鎌倉号

ホリデー快速鎌倉号
IMG_5364JPG

前々から乗りたいと思っていた武蔵野線の貨物専用線(通称武蔵野南線)に乗車。 ゴールデンウィークは毎日運行らしい。

どうせ乗るなら始発駅である南越谷から行きたいもの。そしてできれば大回りで。 というわけで、田町駅にてとりあえず横浜まで買いました。

最初は東京駅で京葉線に乗り換えてと思ってましたが、若干家を出るのが遅れたので、結局新松戸経由にしました。南越谷についたのは30分くらい前。時間とともに鉄と思われる人々が増え、年に数回しか流れない場内の案内アナウンスを録音する鉄もスピーカーの真下に陣取ってる状態。

電車は武蔵浦和でもう座れないほど混んでました。

北府中を抜けると次は府中本町ですが、武蔵野南線に入るためには府中本町のホームを通過できないため、通過。その後南武線を越え、多摩川の橋梁を越え、短いトンネルをいくつか抜け京王線を超えると、長大トンネル。

これが長い。

トンネルを抜けると、そこは梶ヶ谷貨物ターミナル駅。

さらに通過すると新川崎のあたりでした。湘南新宿ラインからよく見る景色。

その後、湘南新宿ラインをくぐり、京浜東北と東海道をくぐると鶴見駅。

ここで、乗務員の交代です。ただし、電車は貨物線上に停車するので、ホームからはとても遠い。

その後平面交差にて東海道に突入。あっという間に横浜です。本来ここで降りる予定だったんですが、どうせなら東海道から横須賀線に入る分岐も通りたいなということで大船までGO。で、このまま桜木町まで根岸線で行けば、精算少なくてすむじゃんw

ということでわざわざ根岸線で桜木町まで行きました。 駅はみなとみらいへの観光客でごったがえしておりました。

精算を済ませ改札を出てすぐさまSuicaで入場。 そのまま直帰。

以上本日の旅程でした。

どうせなら鶴見から東海道に入らずに、羽沢経由の貨物線でって思ったのですが、それだと大船から鎌倉方面にいけなさそうですね。やはりホリデー快速で熱海方向に行ってもらうしかないか???


より大きな地図で 2012/4/29 を表示
Posted by issei

カテゴリ : 旅行記

名古屋市営地下鉄桜通線

IMG_5011jpg
IMG_5015JPG

9/11のことだから、もう2週間以上も前のことだけど、書いておかないとわからなくなるので書いておく。 オイラが乗っていない区間は九州新幹線の博多と新八代の間および、名古屋市営地下鉄の野並から徳重の間。いずれも今年開業した区間。 そのうちの1つである名古屋市営地下鉄に行ってきた。

それもお金が惜しいので、名古屋まで鈍行。品川駅の東海道始発に乗車。 でもって、帰りは中央線経由。これで東京発東京行の片道切符になり、ちょっと安くなる。

ちなみに品川始発は朝4:35分なので、山手線も動いてない。なんでタクシー。 タクシー乗るなら特急乗ってもいいんじゃないか?とも思ったが、それはそれ、これはこれ。 この電車に乗ると、11時前に名古屋に着くのだ。これはお得。

で、律儀に金山で降り(名古屋では途中下車できないルールだから)、地下鉄に乗り換え。 徳重についたのは11時チョイ過ぎ。これで目的は達成した。あとは戻るだけw

で、来たルートをたどり金山まで行き、そこからチンタラ中津川まで。天気はとてもよかった。 その次の週は台風で大変だったようだけど、その日は写真のような感じ。

中津川から先はぐっと電車の本数が減る。なので、迷わず特急利用。特急乗るなら新幹線乗ってもいいんじゃないか?とも思ったが、それはそれ、これはこれ。 この電車に乗ると、塩尻で乗り換えて18時前に新宿に着くのだ。これはお得。

ということで駅前のデパートが廃業したあとに出来たと思われる物産館などを物色し、さて、そろそろ時間だなと思ったら、なんと乗るべき電車が人身事故で大幅に遅れているとのこと。なんというハプニング。

特急を待つべきかどうか悩んだけど、日に数本しかない中津川発の鈍行は動くということで、特急を払い戻し、こちらでいくことに。結果論から言うと奈良井で本来乗るはずだった特急に抜かれたので、特急待ってた方が早かったぽい。ただ、本来なら2本後の特急に1つ手前の藪原で抜かれるはずなんだよね。しなのは1時間置きに名古屋を出てるから、二時間以上特急は遅れたようだ。

塩尻からはテキトーに特急を乗り継ぎ、新宿についたのは8時くらいかな?そこから律儀に中央線で東京に向かい(山手線で品川回ると一周したことにならないから)、田町で下車。

長い旅だった。あとは九州新幹線だなー。
Posted by issei

カテゴリ : 旅行記