日々うっかり
【真うかつエピソード7003】
前回の続き。
理由はよくわからんのですが「剃りますねー」という地味ながら中々のパワーワードがツボに嵌り、何故か吹き出しそうになってしまいましたが、こちらの思惑などお構いなしに、看護師さんに電気シェーバーでビキニラインをジョリジョリやられてしまいましたとさ。ええ、こちとらまな板の上の鯉ですから。
さて、いよいよ手術です。医療ドラマなら最大の見せ場ですが、現実の患者視点ではあんまり書く事ないんですよねー。先ほども書いた通り、オイラはまな板の上の鯉だし、目に入るものと言えば最初から最後まで天井だけ。
まぁでも今時の手術室ですね、部屋の中にはずっと有線か何かの音楽が流れていたし、先生方の雰囲気も何か和気藹々でした。
でー、痛いかと言われたら最初の麻酔がちょっと痛い(もちろん全身麻酔などではなく局所麻酔です)くらいで。あ、でも麻酔と言えば「モルヒネ〇mg投与・・・」てなセリフが聞こえてきた時には若干ビビリました。モルヒネつったらあーた、
シャーロックさんが、
暇で暇でどーしようもなくダメまった時に打ってた麻薬やないですか。まぁ今でも手術の時にはそこそこ使われる薬のようです。麻薬と麻酔薬なんて紙一重なんだな。
あと、ステント設置の時に数秒間だけ心臓の動きを止めて人工的に動かすんですが、この時ばかりは少々気持ち悪かったです。
でまぁ何だかんだと手術終了。これたまたま昨日ネットのコラムで読んだんですが、ドラマと違って手術の後執刀医は絶対家族に「無事成功しました」とは言わないそうですね。実際この時点では手術が成功したかどうかなんてわかないんです。少なくともオイラのケースでは体にはまだカテーテルが入れっぱなしだったし、オイラが受けた手術以外でも経過観察しないと上手くいったかどうかなんてわかるわけがありません。
閑話休題、とにかく手術は終了、この時点で消灯時刻を過ぎていたようなので、21時を回ったあたり。発症を意識してからここまでたかだか6時間の出来事でしたが、オイラとしては一生で一番密度の濃い6時間だったと思います。
さて、手術後オイラはICUに異動し、24時間の絶対安静を言い渡されたのですが、これがまた結構難儀な時間だったのよ・・・。
その5につづく。
←その1。
【真うかつエピソード7001】
前回の続き。
救急車に乗せられて大病院に到着。そのままストレッチャーに乗り換えて救急外来に直行しました。
そこでも心電図、レントゲン(移動式レントゲン撮影装置なるものがあるとこの時初めて知りました)撮影、と一通り済んだところで、
あ、これドラマで見た事あるシーンだ;
おもむろに偉い先生が口を開きます。
「心臓の動脈には3本の血管があるのですが、検査の結果、HARUKOさんの場合、そのうちの少なくとも一本が詰まっていることがわりました」。
一呼吸。
「病名は心筋梗塞です」。
・・・
・・・
・・・
その時のオイラの率直な感想としては、「うわー・・・やっちまった」でした。
つまり比較的冷静に受け止めたというか、あまり驚かなかったのです。理由としては、
1.身近に同じ病気を患った事のある親族がいる。
2.毎年健康診断でLDLコレステロールのバカ高さを指摘されながら放置していた。
まぁ・・・危機感を持たなかったオイラが全面的に悪いんですけどね。
とはいえこれからどうするか、つったら治療するしかありません。しなきゃもれなく死にます。即刻入院、手術することになりました。
施術名はステント治療、股関節の付け根にある静脈から先端にバルーンを付けた管を挿入し、専用の金属の管を設置して詰まった血管を押し広げる手術です。
ここからの手際の速さったらもう・・・あっという間に薬を飲まされーの、点滴を打たれーの、裸にひん剥かれーの、そして耳に響く看護師さんの声。
「じゃ、剃りますねー」。
・・・剃るですと;?
その4につづく。
←その1。
【真うかつエピソード6998】
前回の続き。
明らかに何らかの疾病を発症したにもかかわらず、もう夕方だからという理由で医者にかかることを躊躇っていたオイラですが、同居の母が明らかに変な顔色のオイラを心配して、タクシー呼んでくれ、18時までやってるクリニックに向かいました。
でー、問診表を書き、血圧と体温測定、心電図検査、レントゲンと型通りの流れの後、何故かもう一度心電図を取られ・・・
先生が言うにはだな、
「心臓の動きに異常が見られます、紹介状を書きますので専門医の受信を受けて下さい」
とのこと。これはオイラとしては寝耳に水でした。何故ならこの瞬間までオイラとしては心臓ではなく肺の疾患を疑っていたからです。
で、提示された病院の中で先生がイチオシ(かつ比較的ウチから近い)病院の紹介状を書いてもらい、タクシー呼ぼうとすると(この時点ではオイラはちょっとフラつくものの歩けたし、意識もしっかりしていたのです)、先生が慌てて、
「いやいや、こういう時は救急車を呼ぶのが習わしです」
などとおっしゃるので、そういうもんなのかと訝しみつつ、消防署に連絡を取りーの、
救急車到着~。
ところで救急車って奴は到着して直ぐには出発しません。こちらの名前や生年月日などの身元情報、分かる限りの病状、それと搬送先の病院など事細かに伝えた後に出ます。
出発した後はむっちゃ早いけどね。
こうして人生初の本気の救急車による搬送を体験しましたが、この時点ではまだ「大げさだな・・・そんな重篤な病気じゃなかったら何か申し訳ないな・・・」なんて思っておりました。
その3につづく。
←その1。
【真うかつエピソード6996】
今から遡る事ちょうどひと月前、2018年8月31日、世間では平成最後の夏が終わるなーとか何とかノスタルジーに浸っていたその日の出来事です。
思えばその日は正午ごろから調子が悪ぅございました。
喉が痛いだけならよくある話です。実際この喉の痛み方には覚えがありました。寒い日の体育の授業中、グラウンド一周とかした後に息が切れてゼーゼーハーハーいってる時の喉の痛みです。
問題はその日のオイラは別に激しい運動などしておらず、せいぜい自転車でスーパーに買い出しに行ってたぐらい。夏も終わりの頃で寒いってこたぁない。さて何だろうと思いつつ、午後の浅い時間帯はそのまま普通に過ごしました。
しかし時間が経つにしたがって、喉の痛みは徐々に広がっていき、夕方近くになると何か胸も痛くなってきました。変な汗も大量にかいている。立ち上がると軽い眩暈もある。
おっかしいなーと思いつつさすがに不安になって熱でもあるのかと体温を測ったところ、
・・・・・・。
え?まさかとは思うけどオイラ既に死んでる?つか体温が35度しかないのに、何でこんなに汗かいてるの、オイラ???
などと更なる冷や汗をかきつつ、さてどうしよう?と、この時点ではオイラもまだちょっと悩んでいました。なぜならこの時17:30。最寄りのクリニックの診療終了時刻だったからです。
その2につづく。
ご心配をおかけしましたが、無事退院出来ました。
近日中に再開いたしますので、今しばらくお待ちください。
なお、入院中に持ってこられなかったKindleでやってるパズドラのサブアカのフレンドは1/3ほど切られました。 しょうがないね、うん。
それと、こればっかりは完全に諦めていたLivlyが3体とも生きていたのには驚きしか無いのですが、 どなたか親切な方が面倒をみてくれたのでしょうか? ありがとう親切な方!
代理投稿です。
真・うかつ絵日記ですが本人急病のため暫く更新が出来ない状況が続いています。
回復は非常に順調で、本日見舞いに行ったところ大変元気な様子でした。
近いうちに再開できるかと思います。もう暫くおまちください。 (兄)
【真うかつエピソード6991】
重すぎて強制終了する事もしばしば、こりゃアカン。流石に買い替え時かと思いつつ最後の悪あがきで
クリーンアップしたところ。
以前並にはスイスイ動くようになりましたとさ・・・。
なお悪さをしていたのはWindows10のアップデートファイルだった模様。やっぱ買い替え時かねぇ。
【真うかつエピソード6985】
人にもよるんだろうけど、これ全然楽じゃねーなぁ、と思ったさ。
いやね、ガラケーの操作感覚でスマホをいじろうというコンセプトはわからんでもないのだけど、そもそもウチの両親は全然ガラケーを使いこなしてなかった人たちで、一般的なツマホ操作の常識は通じず、さりとてガラケーの代わりとしてもやる事が増えてわかり辛いなぁ、と。まぁ両親ともなんとか音声操作は覚えてくれたみたいなので、そこから先は自分で何とかしていただきたいところ。
---
・本日のパズドラ新規図鑑登録メンバー
4786・ジャスタウェイ【金】
4782・長谷川泰三
4780・パズドラ隊&エリザベス衣装
3408/4792
なんでだ???
【真うかつエピソード6978】
青森から一歩も出てないはずだけどね・・・まぁスマホの位置情報とか色々いじったら直りましたけどなんだったんだ?
---
・本日のパズドラ新規図鑑登録メンバー
4641・木の伴神龍・ネド
4715・白竜のカード
511・デイビルアイ
3386・転生ヤマタノオロチ
3390/4791
【真うかつエピソード6943】
振り込もうと思ったら「そんな銀行存在しないヨ!」ってなメッセージが出たので多少焦ったけど、カード自体は2年前に作ったものだし、まぁ改名の影響ですな・・・と一時期は納得しかけたけど改名から今日まで2回は使っているカードなんで何を今更間もあったりします。ま、新しくカードを作り直したら無事に振り込めました。
© Issei Numata, 2007-2025