旅行記

本日の行程




















JR東日本上野〜上田あさま551
上田交通上田〜別所温泉 
別所温泉〜上田 
しなの鉄道上田〜屋代 
長野電鉄屋代〜須坂 
須坂〜信州中野 
信州中野〜湯田中 
湯田中〜長野 
JR東日本長野〜松本ワイドビューしなの18
松本電気鉄道松本〜新島々 
新島々〜松本 
JR東日本松本〜甲府 
甲府〜塩山 
塩山〜大月 
大月〜新宿かいじ122
新宿〜東京 
東京メトロ東京〜大手町 
大手町〜水天宮前 

上田交通、長野電鉄、松本電気鉄道を制覇

Posted by issei

カテゴリ: 旅行記

ユーカリが丘線でコアラ大賞(ウソ)


DSC00546.jpg
DSC00540.jpg


コアラ大賞でfj思い出す人はお年寄り・・・ということで、コアラといえばユーカリ、ユーカリといえばユーカリが丘、ユーカリが丘といえば株式会社山万が運営するユーカリが丘線、ユーカリが丘線といえば「こあら2号」でしょう。



ユーカリが丘線は時刻表で見ると分かるとおり、ちょうど栓抜きの形のようになっています。実際にはこの栓抜きを左回りの一方通行で運行している単線の路線です。一方向にしか回れないというのは、まるでA列車で行こうでプレイヤーが作成する路線のようですね。ちなみに、栓抜きの柄の部分も単線でした。


したがってこの路線。単線でかつどこでも列車交換ができなくて(あえて言うなら公園駅?)、一週する度に列車の向きが自動で変わるという、カナーリ興味深い路線であります。


DSC00543.jpg DSC00545.jpg

写真左はちょっとわかりにくいけれど中学校駅です。途中下車(?!)して撮影してみました。降りたら目の前に中学校があるというわけではなく、単なる宅地があるだけでしたが・・・
山万はユーカリが丘を作った宅地開発会社で、その住宅地にモノレールまで引いて運営までしているという変わった会社です。モノレールは閑静な住宅街をぐるっと回っているのですが、その駅名がまた適当です。「女子大」「中学校」「公園」等々・・・まぁ名は体を表すので、それ以上の情報は不要なのかもしれませんね。

なおこの日は新人運転士研修ということで、女性の運転士の方が頑張っておられました。

Posted by issei

カテゴリ: 旅行記

芝山鉄道


DSC00548.jpg
DSC00552.jpg


東成田のトンネルを抜けるととそこは芝山千代田だった・・・。あっというまに終点です。



と、いうわけで日本で一番短い鉄道、芝山鉄道に乗って来ました。芝山鉄道は京成の東成田〜芝山千代田までのわずか2.2kmの鉄道で、2002年に開通した比較的新しい路線です。列車は全て京成成田からの列車で、自動改札なのにパスネットも使用できませんでした。



この先に延伸する計画もあるようですが、果たしてどうなることやら?


DSC00553.jpg

目には目を埴輪好(你好のハオ)。芝山千代田の前には記念写真の板が・・・ ここで記念写真を撮るには勇気が必要ですね。

駅前からはバスが出ています。空港ターミナルに行こうと思ったら、ものの見事に逆方向に乗って(紛らわしい)、ぐるっと成田空港を逆に回ってまた京成成田駅へ到着・・・シッパイしました。(笑)

Posted by issei

カテゴリ: 旅行記

東武宇都宮線

完乗。東武は身体障害者割引が聞くのでうれしいですね〜。ただ3連休というのを忘れていました。栃木駅で日光線の快速に乗り換えたのですが、都心に帰宅するハイカーで座席は最密充填。結局北千住まで立ちっぱなし・・・_| ̄|○

DSC00530.jpg DSC00533.jpg
本日の行程
東京メトロ半蔵門線水天宮前〜住吉
東京都交通局新宿線住吉〜本八幡
JR東日本総武線本八幡〜西船橋
武蔵野線西船橋〜新松戸
常磐線新松戸〜取手
関東鉄道常総線取手〜下館
真岡鐵道-下館〜茂木
JRバス関東-茂木〜東武宇都宮
東武宇都宮線東武宇都宮〜栃木
日光線、伊勢崎線栃木〜北千住
東武東京メトロ伊勢崎線、半蔵門線北千住〜水天宮前

Posted by issei

カテゴリ: 旅行記

真岡鐵道


もおかてつどうと読みます。私も今日の今日まで間違って読んでました。_| ̄|○



真岡鐵道は旧国鉄真岡線を引き継いだ第三セクターで、茨城県の下館からサーキット場でお馴染みになった茂木までを結ぶ 41.9kmの路線です。


で、普通ならここに乗車記などを書くわけですが、今回のネタはこれで

DSC00526.jpg DSC00523.jpg

茂木駅で、我が青春の50系客車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
なにやら色が塗り替えられていますが、まごうことなき50系です(写真左)。

Wikipedia見る限りですと、大量にあった50系車両もここを含むほんの一部の地域で、それもイベント列車のみのようです。ジツに寂しい限りです。一応中国にも一部輸送されたと聞いていますが・・・・

真岡鐵道はSL保存に力を入れているようですが、SL並に、いやSL以上に50系客車の保存事業(もちろん動態)に力を入れて欲しいと思う今日この頃です。

なお、右の写真はオマケで前をひっぱているSL(C12 66)。まぁ50系客車に比べたらワタシ的にはそういう扱いとせざるを得ないですわ。

Posted by issei

カテゴリ: 旅行記

下妻物語(ウソ)関東鉄道常総線


関東鉄道常総線は茨城県の取手と下館を結ぶ全長51.1kmほどの路線です。1913年に常総鉄道として開業したというのだから比較的歴史のある路線です。その後1940年に常総鉄道と筑波鉄道が合併し、常総筑波鉄道となり、1965年に「鹿島参宮鉄道」と合併し「竜ヶ崎線」を加え、現在の「関東鉄道」となりました


今回この路線を制覇して来ました。


DSC00512.jpg DSC00513.jpg

常総線のホームはJRの隣にありますが、入り口はJRと別になっています。また連絡用の入り口も用意されています。ホームにはこの手の私鉄にしては珍しく、そば屋がありました。あなどりがたいですね。関東鉄道。

さて、関東鉄道常総線の取手〜水海道間は全国でも珍しい「複線非電化」区間です(写真右)。複線非電化区間といえばJR北海道やJR九州にありますが、私鉄ではとんと思いつきません。

私が乗った曜日、時間帯ではガラガラで、何故複線なんだろう?と思ってたのですが、家帰って調べてみると、どうも常総線は平日のラッシュ時には7〜10分間隔で運転をするらしく、かなり輸送量の多い区間だそうです。それを聞いてナットクしました。
私の旅はどうしても休日になってしまうので、そういうギャップもまた面白かったりします。

DSC00514.jpg DSC00515.jpg

時刻表では直通運転のように書かれていますが、列車は基本的に水海道での乗り換えとなります。水海道では1両の単行ディーゼルが待ちかまえてました(写真左)。取手からの客は殆ど水海道で降りてしまい、社内には殆ど人がいません。いよいよローカル色が強くなってきます。

中妻あたりを過ぎると筑波山をバックに一面の田んぼが広がります(写真右)。こんな景色が下館まで続きます。

DSC00516.jpg DSC00517.jpg

最近映画で話題になった下妻の中心駅の下妻駅。深田恭子はいませんでしが、しっかりポスターは張ってありました。(写真の真ん中あたりに注目)

下妻を抜けしばらくすると終点の下館です。常総線は下館でJRの水戸線と真岡鐵道に接続しています。今回はここから真岡鐵道へ乗り換えて茂木をめざしました。

Posted by issei

カテゴリ: 旅行記

都営新宿線


DSC00509.jpg
DSC00510.jpg


真岡鐵道に行く途中に、未乗区間の東大島〜本八幡を無理矢理乗車しました。

小さなことからコツコツとです。w
Posted by issei

カテゴリ: 旅行記

西武多摩川線

ついでなので、西武「西武多摩川線」に乗ってきました。
西武多摩川線は西武の他の路線と接続していない孤立した路線です。JRの武蔵境駅から是政(これまさ)までの8kmの路線で是政駅は多摩川のスグ近くにあります。



多摩川に向かう路線の大部分はたいてい砂利を採取するための路線なんですが、この路線もご多分に漏れず、砂利採取のために1917年に多磨鉄道により開業した路線です。



セメントを作るには砂利が必須です。多摩川の砂利は良質でなおかつ大消費地の都心に近いので最盛期には多摩川のあちこちで頻繁に採取されていたそうです。



多摩川線が、是政まで開通したのは1922年です。その翌年に関東大震災があり、建物復興のための砂利輸送はさぞかし賑やかだったのではないかと予想されます。



ちなみに多磨鉄道が西武に合併吸収されたのは1927年、貨物輸送は1967までされていたそうです。さすがに資源が枯渇したのでしょうか?


DSC00498.jpg DSC00501.jpg

始発駅の武蔵境駅はJRと同じ構内にあります。西武専用の入り口というのはないようですが、高架化の工事をしていたので、将来乗り換え口みたいなものができるかもしれません。線路は全線単線です。

終点の是政駅はいまどき都心には珍しい有人改札口でした。当然パスネットも使えません。自動改札があたりまえの昨今、かなり貴重な駅と言えましょう。

DSC00505.jpg DSC00507.jpg

そのまま折り返すのも癪なので、是政駅から南部線の南多摩駅まで歩いてみました。写真は玉川に架かる府中街道の是政橋から見た、南部線と武蔵野貨物線です。橋を渡ると南部線は玉川に沿って左に急カーブしますが、貨物線はそのままトンネルに入り殆ど地下鉄状態となります。

南多摩駅周辺はかなりのどかでした。どこかの田舎のローカル線のような雰囲気をかもしだしていますね。(写真右)

本日のルート

東京メトロ半蔵門線水天宮前〜押上
東武伊勢崎線押上〜北千住
東京メトロ千代田線北千住〜代々木上原
小田急小田原線代々木上原〜新百合ヶ丘
多摩線新百合ヶ丘〜唐木田
唐木田〜小田急多摩センター
多摩都市モノレール-多摩センター〜上北台
上北台〜玉川上水
西武拝島線玉川上水〜拝島
拝島〜小平
新宿線小平〜東村山
西武園線東村山〜西武園
西武園線、国分寺線西武園〜東村山〜国分寺
JR東日本中央線国分寺〜武蔵境
西武多摩川線武蔵境〜是政
JR東日本南武線南多摩〜武蔵溝の口
東急東京メトロ田園都市線、半蔵門線溝の口〜渋谷〜水天宮前

Posted by issei

カテゴリ: 旅行記

西武だらけ

さっくりと流します


DSC00482.jpg DSC00491.jpg

多摩モノレールを玉川上水で降り、西武拝島線に乗り換え拝島まで行き、米軍基地への引き込み線や玉川上水など眺め、今来た線路をまた小平方面に戻ります。本日3回目の折り返しw
拝島線は単線区間と複線区間が混在してておもしろいですね。

DSC00492.jpg DSC00493.jpg DSC00494.jpg

小平〜東村山〜西武園と移動。花月園の場外をやっていたので、ついでに100円だけ車券を買ってきました。結果100円のロスト_| ̄|○

DSC00496.jpg

西武園から国分寺への直通列車で国分寺へ。今日一日で西武鉄道のかなりの部分を乗車しました。

なお余談ですが、終点の駅で折り返すときは、ちゃんとそこで駅改札を出て運賃を精算しています。そのまま改札でないで折り返せたら安くあがるんですが、それじゃキセルですからね。

Posted by issei

カテゴリ: 旅行記

千代田線、小田急多摩線などなど


どうも私は酒を飲んだ翌日は早起きをするという体質なようです。飲めば飲むほど早く目が覚めるわけで、自分でも不思議な体質だと思うんですが、そういうものなんだからしょうがないです。


今朝も昨日しこたまビールを飲んだせいか、パッチリ5時前に目が覚めました。楽勝で始発に乗れそうです。


でもって、せっかく早く起きたんだから、なんかしないと勿体ないということで、前から、やろうとおもっていた、千代田線、小田急多摩線、多摩都市モノレール、西武拝島線、西武園線、西武国分寺線の6路線を一気征覇に挑戦することにしました。


DSC00468.jpg DSC00469.jpg

両端部分が未乗区間というキモチ悪い状態だったのですが、これでスッキリしました。
どうでもいいことですが、千代田線の正式名称は9号線千代田線というそうです。本当にどうでもいいですね。千代田線は早朝にもかかわらず、スポーツ紙を読んでるオッサンが多く、混んでいました。ある種異様な光景でしたが。そんなわけで、始発駅の北千住ですら座れませんでした。
代々木上原からは小田急で新百合ヶ丘を目指します。タイミング的に唐木田までの直行便には乗れませんでした。

DSC00470.jpg DSC00473.jpg

小田急多摩線は多摩ニュータウン構想の一環として生まれた路線です。京王とちがって唐木田で線がとぎれているんで、やはり小田急は不便ですね。延伸するつもりはあるようですが、平行する京王線のほうが便利そうなんで、これ以上の延伸は厳しいんじゃないかと思います。
朝早いから空いているだろうとおもってたら、女子中学生が大量に乗って来ました。唐木田は小田急の車庫があるだけの行き止まり駅ですので、この後、小田急多摩センターまで戻りました。歩こうかともおもったんですが、暑くてw
ちなみに終点の唐木田は1990年に駅に昇格した比較的新しい駅のようです。

DSC00474.jpg DSC00478.jpg

東京周辺は都心に向かう交通は充実しているのですが、環状方向には充実していません。そこで、モノーレルが立案され、1998年11月27日に「立川北〜上北台」、2000年1月10日に「多摩センター〜立川北」間が開通しました。このように多摩都市モノレールは比較的あたらしい交通機関です。
驚いたのが思ったより料金が安いことです。モノレールの初乗り料金はなんと100円で、終点まで乗っても400円でした。初乗り100円というのは民鉄最安値ではないかと思います。
また、モノレールの一番前の席は展望車とまではいきませんが、運転席を見ながら乗車できます。モノレールはかなり高いところを走るので眺めは最高です。最大で22mの高さの場所を走行するそうです。特に多摩の丘陵を縫うように走る「多摩センター〜高幡不動」の間はジェットコースターのようにアップダウンがありました。

DSC00479.jpg DSC00480.jpg

終点の上北台駅は終点の駅で、乗り換え等できない行き止まりの駅です。なので、このあと玉川上水まで同じモノレールで戻りました。歩こうかとおもったけど暑(以下略・・・)

Posted by issei

カテゴリ: 旅行記